長野 / 大澤酒造
3.80
レビュー数: 383
明鏡止水 酒門特撰 純米吟醸 ALL NAGANO 原料全てを長野にこだわったお酒とのことですが、甘味と旨味をとても感じました。美味しかったなあー。
2019年6月3日
「明鏡止水」の「m'17」。 「m'17」の m は、銘柄「明鏡止水」・社長「真さん」・杜氏「実さん」」の m だそうで、17 は、2017年からの醸造酒ということらしいですよ。なるほど。 辛口のお酒と思い、「ビビンバ」をお供にしていただきました。 しかし、「m'17」の苦みが強く、「ビビンバ」があっさりと負けてしまいました。 なかなかの辛苦のお酒です。 しかし、常温になるに従って甘旨が顔を出し始めました。 このお酒は、辛口党の方は冷で。甘旨党の方は常温をお勧めします。
特定名称 純米大吟醸
テイスト ボディ:重い+1 甘辛:辛い+2
『明鏡止水』本醸造 辛口 昔ながらの日本酒って感じかな。特に印象に残るものはなかった。
特定名称 本醸造
テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1
2019年6月1日
始めて頂きました。 長野なのでスッキリ系と思ったら、以外ど味が渋くほんのり濃い口系 金沢酵母だから?か山田錦らしくないなぁ これはこれで美味しいっすね。
特定名称 純米吟醸
原料米 山田錦
酒の種類 一回火入れ
テイスト ボディ:重い+1 甘辛:普通
2019年5月19日
純米吟醸。こちらも食中酒の印象ですが、渋みと酸味のバランス、推し出し方が良い。曇りなく澄み切った「明鏡止水」の名にふさわしいお酒かと。 16度,+3,麹50/掛55%
原料米 美山錦
2019年5月15日
明鏡止水 酒門の会 限定 透明な瓶でピンクのラベルの生酒。 生酒だけど生酒らしくないが、旨口でキレがいい。 明鏡止水の味が出ている。 一升2700円はお買い得。
酒の種類 生酒
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:辛い+1
2019年5月8日
初めて飲んだ明鏡止水 35%精米だけあり、スーっと水のような雑味のない名前の通りの味でした✨
2019年4月30日
これから飲んでみます。 名前が。。笑
2019年4月17日
明鏡止水 特選 純米吟醸 1350円 程良い甘みと香りで食事に合うお酒です。 余韻も上品に残ります。コスパも良いです。 個人的にはもう少し甘みが有ると好みです。
テイスト ボディ:普通 甘辛:普通
2019年4月14日
最初、辛口 後味に舌の上にほんのり甘さ
特定名称 純米
2019年4月6日