明鏡止水のクチコミ・評価

  • fuji

    fuji

    4.5

    明鏡止水 特選純米吟醸 
    原料米:山田錦のみ 精米歩合:50% アル度数:16
    酵母:金沢酵母(協会1401) 日本酒度:+4 酸度:1.6
    製造:2022.03(4ヶ月前) ネット購入 1,485円(720ml)

    1.吟醸香:B (A.明快な主張 B.そこそこ有り C.特徴弱)
    メロン、マスカットの香り。カプロン酸系ではない。金沢酵母の特徴か。

    2.甘さ、酸味、苦み
    しっかりとした甘みはあるのに、どちらかと言えば辛口のキリッと感がある。あとに引かない甘みが良い。酸の主張はあまり無いが、わずかな苦みとでソフトな味わいを感じる。渋み無し、発砲性無し。

    3.淡麗か芳醇か
    キリッと骨格のある飲み応え、さわやかな印象。

    4.総評
    品の良い香りが心地いい。甘みがそこそこあるのに過剰に出てこない。
    とてもバランスが良い。

    5.また買うか(A.買う  B.買うかも  C.買わない)
     ==> A

    特定名称 純米吟醸

    原料米 山田錦

    酒の種類 一回火入れ

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2022年7月16日

  • キジマ

    キジマ

    4.0

    明鏡止水 純米大吟醸 m'21

    以前呑んだのは、違う仕込み方だったと思いますが
    確か、綺麗な水で仕込むお酒ってことだったので
    また惹かれて購入してみました。

    フルーティ、ジューシーではないけれど
    ふっと微かに鼻にぬけるアル臭
    爽やかな甘味、ほのかな酸味
    ほのかな苦味とわずかな辛みでスッと消え
    後に米の旨味
    インパクトは強くないけど、きれいな水的な
    美味しい食中酒です。

    特定名称 純米大吟醸

    2022年7月9日

  • 陽愛のパパ

    陽愛のパパ

    4.0

    一人ポンポコ🤫デー
    写真撮り忘れてましたが、瞬殺。
    ピンクの色したお酒でした。
    ワイン?て感じでしたね〜

    2022年6月27日

  • スーパーポジティブ鼠

    スーパーポジティブ鼠

    ポンシュケベ━━━━👅💘
    あっ、ポンシュケデーやった!

    たぶん皆さん知らんと思いますが
    本日6月8日はシュケベーさんのお誕生日です㊗️
    性大にお祝いしてあげてください🎉🎉🎉
    あっ、シュケベといってもスケベさんやなくてポンシュケさんですよ~
    あっ、といっても結論としてはスケベな人やと思いますけどね💕

    おんなじミドリ教徒としてNAGANO酒でお祝いさせていただきまうす🐭

    凄い偶然なんですけどねー
    シュケさんが初投稿した日はネズミの誕生日なんですよー♪
    えっ?どーでもええって?
    それはばんないさんに言っとくれ( ˘꒳˘)

    そんな我が家にあるNAGANO酒といったら…
    なんかガチ様から送られてきた25BYと26BYの「変な」やつしかなくて…

    ん?変なやつ?
    むしろシュケベーな人には変なやつのほうが喜ばれるのでは?

    というわけで明鏡止水の生酒どえすYd2=(^o^)=6bY

    光風霽月、虚心坦懐、晴雲秋月、明鏡止水。
    細かいところは違うけれどどれも似たような意味でざっくり言うと澄み切った心や邪念のない心境を意味します。
    ➡️はい、残念。邪念しかございません。

    そして、以下、昨日バイク野郎が呑んでた明鏡止水とは全くの別物の「変な」やつレビューです…

    ん?コレ清酒なの?
    完全に芋焼酎の香りがする🍠

    そしてシンナー|´Д`)ハァハァ
    ずーっと吸ってるとアッチの世界に逝っちゃいそう…
    そしてほんのり木香。

    生酒やから生臭さがあって醤油っぽいニュアンスもあるから
    なんかハマチの刺身を食べてるような感覚に。
    木の板に乗ってやって来た
    はい、ハマチおまちーってね。

    えっ?何コレ?

    中身はフツーの雄町っぽい酸味の効いた綺麗なお酒のハズやのに

    ハマチ?ブリ?ブリ?ハマチ?
    やっぱりハマチでい!!

    チンしたら焼き魚?
    相変わらずの芋焼酎🍠

    なぬ?アテ要らずって?
    ハマチとお酒を呑んでる感覚に陥れるお酒?
    やっぱりシンナー効果かもしれぬ|´Д`)ハァハァ


    コレは明鏡というより迷狂ですな…

    送り主のガチ様曰く
    「店主様の話だとアレいけたら守備範囲がグッと広がるような変態酒って言ってたんやけど(((*≧艸≦)ププッ」

    守備範囲というかスポーツのジャンル変わってますねーΨ(`∀´)Ψケケケ

    ヾ(´Д`;●)ォィォィ

    キャッチャーに投げてると思ったらキーパーに投げてた野球⚾️
    (キーパーがすぐに病院送り)

    キーパーに蹴ってると思ったらキャッチャーに蹴ってたサッカー⚽️
    (四球のオンパレード)

    あっ、やっぱシンナー効果出てるわ|´Д`)ハァハァ

    久しぶりに何書いてんねんってレビューになり申した…

    それもこれもシュケベーさんのせい!?

    いやいや、ガチ様のせいか( *´艸`)

    もう正直このお酒の評価はよく分からないっす…
    3.5かもしらんし4.5かもしらん。
    人によったら2.0とか5.0もあるんじゃね?
    5.0はないかಠ_ಠ

    これから呑む人に先入観を持ってもらわんように敢えて採点はしないでおきます(o^-')b !

    といってもこのお酒と出会うことなんてないでしょうけどね(((*≧艸≦)ププッ

    #シュケさんおめ〇とう🎉

    2022年6月8日

  • 超シェルパ糊

    超シェルパ糊

    4.0

    光風霽月、虚心坦懐、晴雲秋月、明鏡止水。
    細かいところは違うけれどどれも似たような意味でざっくり言うと澄み切った心や邪念のない心境を意味します。

    と言う事で明鏡止水ですが、明鏡止水と言えば何でしょう?
    やっぱり四字熟語?
    それともぬら孫?
    はたまたGガンダム?
    あるいは長野酒?
    もしくはユフィ?
    私はぬら孫ですかねー?

    はい、そんなこんなで本日は明鏡止水、お味の方は果たして。
    感想です。
    ・いい意味ですごく普通。
    ・ひっかかりなくスイスイ飲める。
    ・最初甘め。
    ・後味辛め。
    ・ほんのり旨味。

    んー、それこそ四字熟語の意味にもある澄み切ったクリアな感じでした。
    敢えて明鏡止水のスタンダード品を選んだからかもしれませんが甘過ぎず辛過ぎずクドくもなくクセもなく薄くもなく濃くもなく飽きもなく可もなく不可もなく。
    ちょっと上等な感じのする日常酒ってところですかねー。

    長野県佐久市は酒舗清水屋佐久平店さんを訪問して購入(720mL税別1,310円)。

    #ギガビッグマック

    特定名称 純米吟醸

    2022年6月7日

  • dya

    dya

    4.0

    明鏡止水 純米 垂氷 甕口原酒
    ツンとした香りがたまらない

    2022年6月5日

  • ドフラミンゴ

    ドフラミンゴ

    3.5

    LITTLE SAKE SQUARE🍶

    2022年5月28日

  • YASU.SHIRA

    YASU.SHIRA

    3.5

    明鏡止水の夏酒と冬酒飲み比べ。
    毎年購入後に冬と合わせて飲んでいますが、今年は色々あり、そろそろ1年となってしまうため開栓。

    明鏡止水 純米 日本の夏

    リンゴの様な甘酸っぱい香り。
    ツヤっとした口当たりからガッシリしたコクのある甘さと僅かに苦味。
    少し温めるとまろやかなコク、少し酸味のある辛口。
    夏は冷やして冬は燗でと季節に合わせて夏も冬も楽しめる良いお酒。

    特定名称 純米

    2022年5月27日

  • YASU.SHIRA

    YASU.SHIRA

    4.0

    明鏡止水の夏酒と冬酒飲み比べ。
    毎年購入後に冬と合わせて飲んでいますが、今年は色々あり、そろそろ1年となってしまうため開栓。

    明鏡止水 純米 初しぼり 日本の冬

    香りは大人しく、ほんのり甘酸っぱい。
    シッカリとしたボディに若干の硬質感、蒼さと旨味、キレのある辛口と割と忙しい。
    温めるとまろやかな甘さと硬質感のある飲み口。
    胡椒やスパイス系などの味わいがシッカリとしたツマミと合わせるのが良さそう。
    開栓翌日は蒼さが控えめに、少しまろやかさが出てきて、味わいがガッシリしてくる。

    特定名称 純米

    2022年5月27日

  • 福丸

    福丸

    3.5

    「明鏡止水 純米吟醸」

    最近滋賀ではグランピング施設が異常繁殖してます。
    グランピングとは、言うなればお膳立てされたキャンプ。
    キャンプに二の足踏んでる方達の入門編としてはなかなか良いんではないでしょうか。
    自由至上主義のあたくしは行きませんけど(笑)。
    というわけで今日は琵琶湖野宿(笑)。
    もう寒いシーズンは終わりだけど、焚き火しながらひとり酒です。

    お相手はピンクのコレ、徳地酒店で見つけたヤツ。
    犬「どんな味ですか?」
    主「キレイなヤツです」
    いつもの不毛なやりとり(笑)。

    さてお初のメーキョーシスイはどないでしょう?

    あ~。なるほど。甘いな。
    コッテリミリン系の甘さ&酸は微かに感じるくらい。
    くどくなる一歩手前くらいの甘さ。
    ガス感なんかはほぼないから、ややもすると重たく感じてしまう。
    しかしキレが悪いのかと言われるとそうでもなく、アテ次第では延々と飲んじゃうタイプか。
    釣ったコアユを焚き火で炙りながらの晩酌はなかなかオツなものです。

    そんな今日のイチマイは深夜の明鏡止水。
    お月さまが鏡のような湖面に映ってなんだか癒されます。

    2022年5月24日