1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 新潟の日本酒   ≫  
  4. 紫雲 大洋盛 (しうん たいようざかり)

紫雲 大洋盛 (しうん たいようざかり)

酒蔵サイトへ

新潟 / 大洋酒造

3.45

レビュー数: 85

新潟県の代表銘柄のひとつ「大洋盛」を醸す大洋酒造は、1945年に新潟県の地元14蔵が合併してできた酒蔵だ。1972年には全国で先駆けて吟醸酒を販売したことでも有名。大吟醸酒のフラグシップでもある「大吟醸 大洋盛」は、新潟県で開発された酒造好適米「越淡麗」を40%まで精米してつかっている。一本一本に通し番号がふられており、返送された愛用記録は酒蔵で社宝として大切に保存されていることからも、この銘柄が酒蔵の歴史のなかでも重要な銘柄であることがわかる。大洋酒造では酒米はすべて新潟県産米を使用。やわらかくまろやかな味わいをつくるのは、朝日連峰の雪解け水を水源とした仕込み水だ。フルーティーながらキレもしっかりと感じられ、どんな食事も引き立たせる1本。

紫雲 大洋盛のクチコミ・評価

  • 縦の皮

    縦の皮

    4.6

    紫雲 大洋盛 純米大吟醸うすにごり本生

    なんか村上市とその近辺限定のお酒らしく、同蔵の無想が好きすぎる自分としては見逃がせずにポチ。
    無想よりクラシックに寄ってますが、芯の部分は共通している気がします。甘味もありつつ切れ味がギューン。

    無想の方が単品としては好みですが、食事に合わせるなら僅差でこちらが勝ちという気も。うまい!

    2025年5月6日

  • OT

    OT

    5.0

    昨年2月新潟県村上の酒造併設の「和水蔵」にて購入。
    19度の生原酒でキレのいい辛口ながら飲みやすさも兼ね備えてました。
    和洋中問わずどんな食事にも合うと思います。

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2025年1月11日

  • range

    range

    3.7

    大洋盛 特別本醸造
    ふるさと納税で何か日本酒取ってみようかなということでどこにしようかなと迷ったところ、新潟の村上市の蔵のお酒を飲んだことが無いと思って取り寄せてみました。
    ちなみに大洋盛の大洋酒造は別銘柄の「鄙願」という銘柄を何かの動画で見て気になっていましたがこちらはどうでしょうか。
    開栓して注いだら米粒とかその欠片が入っていてあれっ?となりましたがお酒自体はいかにもすっきり系の本醸造という感じで飲みやすいです。

    特定名称 特別本醸造

    2024年12月23日

  • 棚田米

    棚田米

    4.0

    立川の百貨店に行きまして、地下の酒屋で猛プッシュされた大洋盛を買ってきました。

    薦められた限定の純米吟醸も気になりましたが、甘い系の気分では無かったので、通常販売の純米吟醸を持ち帰りました。

    米はたかね錦です。この米は初めてかも。

    持ち帰って開栓します。

    上立香は控えめ。でもリンゴ。

    口に含むとハッとする柔らかい口あたり。

    淡く綺麗な甘み。

    飲み込むと辛味でキレます。

    淡麗。

    この言葉がピッタリな正しい新潟酒です。

    使用米:たかね錦
    精米歩合:55%
    日本酒度:+2
    酸度:1.3

    特定名称 純米吟醸

    原料米 たかね錦

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:辛い+1

    2024年12月7日

  • 心想事成

    心想事成

    3.7

    大洋盛 特別純米生詰原酒

    お土産で頂きました。

    特定名称 特別純米

    酒の種類 原酒

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:辛い+1

    2024年10月14日

  • ひで

    ひで

    4.0

    さけさけ

    山廃特別純米

    味わい深し

    2024年10月14日

  • Yoshio

    Yoshio

    4.0

    純米吟醸 紫雲 大洋盛
    いただきものです。
    新潟の酒なんでさらっとしてるかと思いきやすごく日本酒らしいです。

    2024年9月3日

  • ポンチー大将

    ポンチー大将

    4.2

    大洋盛 純米大吟醸 瀬波温泉開場120年記念
    alc15% 精米歩合40%
    初めて飲む銘柄
    円やかでほんのり甘い

    特定名称 純米大吟醸

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2024年8月14日

  • ひで

    ひで

    4.0

    旨い

    良いです!

    2024年8月12日

  • k_swj_

    k_swj_

    4.5

    試飲
    上品さあふれる格別の一杯
    絹のような滑らかさ

    特定名称 純米大吟醸

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2024年7月2日

紫雲 大洋盛が購入できる通販

全て720ml1800ml
全て楽天市場YAHOO
大洋盛 紫雲 1800mL 一升瓶 720mL 四合瓶 【3980円以上送料無料】 大洋酒造 普通酒 日本酒 地酒 新潟 村上 熨斗 のし

大洋盛 紫雲 1800mL 一升瓶 720mL 四合瓶 【3980円以上送料無料】 大洋酒造 普通酒 日本酒 地酒 新潟 村上 熨斗 のし

720ml 1800ml
¥ 1,130
楽天市場で購入する
【2025-9月詰】地域限定 純米吟醸 紫雲 大洋盛 720ml

【2025-9月詰】地域限定 純米吟醸 紫雲 大洋盛 720ml

720ml 純米
¥ 1,452
YAHOOで購入する
【2025-9月詰】紫雲 純米吟醸 大洋盛 720ml 新潟 日本酒 村上市 大洋酒造 越淡麗

【2025-9月詰】紫雲 純米吟醸 大洋盛 720ml 新潟 日本酒 村上市 大洋酒造 越淡麗

720ml 純米
¥ 1,452
楽天市場で購入する
【2025-8月詰】地域限定 紫雲 大洋盛 1800ml

【2025-8月詰】地域限定 紫雲 大洋盛 1800ml

1800ml
¥ 2,035
YAHOOで購入する
【6月詰 日本酒ギフト送料無料】純米吟醸 紫雲大洋盛720ml、純米大吟醸 呼友720ml 化粧箱入 包装無料

【6月詰 日本酒ギフト送料無料】純米吟醸 紫雲大洋盛720ml、純米大吟醸 呼友720ml 化粧箱入 包装無料

720ml 純米
¥ 6,125
YAHOOで購入する

紫雲 大洋盛の酒蔵情報

名称 大洋酒造
特徴 新潟県村上市は日本海に面した新潟県最北の都市で、古くは村上藩の城下町として栄え、市内を流れる三面川は秋になると鮭の遡上で知られる。近年では「鮭・酒・人情(なさけ)のまち村上」という”三さけのまち”をアピールしている。酒造りの盛んな地であったが、終戦間際の1945(昭和20)年、14の酒造が法令による指導を受け下越銘醸として合併。ほどなくして1950(昭和25)年、社名を大洋酒造(たいようしゅぞう)に変更した。全国に先駆けて大吟醸酒を世に送りだした蔵としても知られ、1972(昭和47)年の誕生当時は少量だからと蔵元が手書きのラベルであったといい、その購入者から貰うラベル番号と感想を「大吟醸大洋盛愛用記録」として残しているという逸話も残る。新潟県が開発した米「越淡麗」を試験栽培の段階から使用し、2007(平成19)年にはこの「越淡麗」で造った大吟醸が、関東信越国税局の鑑評会で史上初となる新潟県総代に選ばれた。2015(平成26)年からはさらに高品質を追求するために、製麹装置の導入、ステンレス製搾り機を購入するなど、酒造りの環境を充実させたという。また、地域の地酒の魅力を向上させることにより、地域経済を活性化させたいと古い酒蔵を改装した展示場「和水蔵」を開設。酒文化にまつわる品々を展示し、試飲も楽しめる。
酒蔵
イラスト
紫雲 大洋盛の酒蔵である大洋酒造(新潟)

(加藤忠一氏描画)

銘柄 紫雲 大洋盛 越後流 雪華光 越の魂 鈴ヶ瀧 純越後 越乃瀬波 越乃松露 越のいちびれ 鄙願 北翔 日本国 無想 越乃湧清水 大洋盛
HP 酒蔵ホームページはこちら
所在地 新潟県村上市飯野1丁目4−31
地図