尾州壽のクチコミ・評価

  • masatosake

    masatosake

    4.7

    尾州壽 純米無濾過生酒 藤市酒造
    夢吟香 精米65% アルコール17% 
    すっきりとした口当たりに軽めでキレイな甘さに苦味は程よく、柑橘感あるキレッキレの酸味がピカ一でフレッシュさを感じる味わいに爽やかな後口、モダン系ともまた少し違う主張する味わいでこれは旨いです

    2024年8月27日

  • モコモコ

    モコモコ

    4.5

    尾州寿の新酒 第三弾
    岩手県産 亀の尾 7号酵母 うすにごり
    中々美味しい。
    乳酸菌がよく効いてますわ(笑)

    2024年6月22日

  • モコモコ

    モコモコ

    4.7

    尾州寿の新酒 第二弾
    愛知県産 夢吟香 7号酵母 うすにごり
    第一弾の 夢吟香 金沢酵母 澄み酒
    より甘く酸味は同じくらい。
    第一弾の方が味は好きかな。
    八尾の銘店ハレノヒカフェの弁当と共に。

    特定名称 純米

    原料米 愛知県産 夢吟香

    酒の種類 無濾過 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2024年5月19日

  • アン日本酒初心者

    アン日本酒初心者

    4.5

    藤市酒造(株)(愛知県 稲沢市) 尾州寿 無濾過生酒 5BY 夢吟香 7号酵母
    精米歩合:65% アル度:17度 酒度:±0 酸度:3.0 アミノ酸度:2.0 米:愛知県産夢吟香 100%
    4/30(火)感想、香りは刺激臭にも感じる強い酸味を感じた。甘く、酸っぱく、苦渋だが旨味も強い。セメ感が強く、苦渋な重いお酒。味わいには熟成感があるように思われ、酸味が強いが、重く落着き感があり、フレッシュ感は余り感じられない。甘酸っぱい重い芳醇なお酒。

    特定名称 純米

    原料米 夢吟香

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+1

    2024年5月1日

  • モコモコ

    モコモコ

    4.8

    新酒の尾州寿第一弾
    愛知県産 夢吟香 金沢酵母 澄み酒
    運良く抽選で3本も当たりましたあ。
    日頃買い物してない酒屋さんなのにありがとうございます😊
    甘うまですが酸味も少しあるので飲み飽きないですね。
    めちゃくちゃ美味しいです。

    特定名称 純米

    原料米 愛知県産 夢吟香

    酒の種類 無濾過 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2024年4月28日

  • アン日本酒初心者

    アン日本酒初心者

    3.5

    藤市酒造(株)(愛知県 稲沢市) 尾州寿 無濾過生酒 5BY 亀の尾 7号酵母 うすにごり
    精米歩合:65% アル度:17度 酒度:+9 酸度:2.5 アミノ酸度:1.6 米:岩手県亀の尾 100%
    4/25(金)感想、香りは強い酸味を感じる。味は甘さは弱く、酸味は大変強い。フレッシュ感もほどほどに、強い苦味と渋みが込み上げる。まだ、かなり若いように思われた。開栓してしまったが、しばらくそのまま置いてみようかと思いました。それから再評価したい?

    原料米

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2024年4月28日

  • ぐらんてぃふぉん

    ぐらんてぃふぉん

    4.5

    尾州壽 純米 無濾過生酒 自社培養酵母 4BY 1.8
    製造 2023年3月 開栓 12月24日

    6/5投稿の尾州壽7号酵母の金沢酵母版。
    「14号金沢も飲みたいな、もう幻?」
    「金沢あるよ、欲しい?」
    言ってみるものですね、酒タイムに感謝。

    勿体無いので、ずっと寝かせてXmas開栓。
    上槽から10ヶ月経過の本生、果たして?

    薄山吹のうすにごり、バナナメロンの香り、
    優しくも力強さを感じ、意外と華やかさも。
    酸ピリの含み、口開け直後は「酸っぱー!」
    しばらく室温に置き空気と馴染ませる。
    柑橘の上質な甘味から入り、苦酸が締める。
    7号より透明感を感じるサラッとした酒質。
    仄かな甘苦でスッキリ心地よい後口。

    菊鷹は基本7号、時に8号、熊本、
    金沢はハミングバードか、近いかな?
    味はもはや記憶の彼方に。
    野太く野武士然とした7号に対して、
    17度を忘れさせるほどに優雅でさえある。
    酸がじんわり効いてくるお燗の幸福感!

    おそらく金沢の方がウケそうですが、
    私の好みはストロングな7号。
    7号は特に加水燗での飲みごたえで上回る。
    ☆5つでもいいが、半分の差を付けます。

    2024年1月8日

  • こうじ

    こうじ

    4.0

    尾州寿 純米 無濾過生 3300円位
    藤市酒造さんの物ではないか!
    菊鷹を販売していた蔵元さんです。
    遠い昔の菊鷹の感動をまた味わいたく、買ってみた。

    ほぉ!微炭酸とパワーの在る日本酒だ!
    飲みごたえがあって、路線としては雁木っぽいのかな?
    これ燗酒にしても美味しいらしいのですが、
    全部冷酒で飲んじゃいました。
    なかなか見かけませんが、コレはまた飲みたいなぁ。
    いいねぇ、尾州寿。

    2023年11月17日

  • ガチ

    ガチ

    5.0

    いつ開けるの(´・ω・`)?

       今ぢゃないp(`ε´q)ブーブー


    福丸パイセンがプチ復活?された呑み比べのレビューを見ての愛方さんとのやり取りf(^_^;

    我が家にはパイセンが頂いた同銘柄が偶然に?
    2本ともありまして…

    でもBYが違うし、酒米も違うんだからρ(тωт`) イジイジ
    なんて屁理屈を言う電車( ´゚д゚`)アチャー

    縦の皮さんが惜しげもなく、パイセンをリスペクト?してこちらをを開けちゃうと、もう私も開けなきゃいけない展開に( ゚д゚)ポカーン


    いつ開けるの(´・ω・`)?

       |゚Д゚)))イマデショ

    小声になってしまう最後まで諦めが悪い電車でしたねヾ(´Д`;●)ォィォィ


    それにしてもパイセン🙄

    プチぢゃのうてブチ!復活したらええねんけどΨ(`∀´)Ψケケケ
    もう少し時間かかるんかしらρ(тωт`) イジイジ

    酒タイム覗いてクスッ( *´艸`)
    ってしてくれてたら(o^-')b !
    なんてのは電車の勝手な思い込みで…

    俺がいなきゃやっぱりダメだなε-(´・`) フー
    なんて思われてたりして(((*≧艸≦)ププッ

    って、脱線傾向なんでこの辺で…
    まぁ気長に完全復活をお待ちします(*^^*)


    と言う訳で…
    2週間以上前に開けた🍶はd=(^o^)=b

       ( ´゚д゚`)アチャー

    愛知県稲沢市の藤市酒造さんのお酒

    尾州壽 純米無濾過生酒になります♪


    こちら昨年までの7号酵母で醸した1本では無く、今期のチャレンジ酒(´・ω・`)?
    自社培養酵母で醸した1本になります(o^-')b !

    酒屋様に自社培養酵母って、菊鷹時代の8号って事ですか?
    と聞いたところ、どうやら14号酵母らしいんですよ…
    との事で(@ ̄□ ̄@;)!!

    金沢酵母って事はハミングバードに近い味わいかしら( *´艸`)

    期待で胸がズッキン💓ドッキン💘

       ヾ(´Д`;●)ォィォィ


    それでは開栓しちゃいましょう(^_^)v

    スポンっと!力強い音を響かせ…
    栓を開けると乳酸の良い香り( *´艸`)

    食卓に華を添えてくれたような気分になりました(o^-')b !


    口に含むと(@ ̄□ ̄@;)!!

    すっぺぇなぁ相変わらず(艸ε≦●)♪

    酵母は違っても香りより、まずすっぺぇ(((*≧艸≦)ププッ

    愛方さんも顔をしかめてます((ノ∀`)・゚・。 アヒャヒャヒャヒャ


    2口目は落ち着きが出て、フヮっとマスカットから乳酸の旨味がジュワ~っと溢れてきます(o^-')b !

    奥の方に藤市酒造の独特な香りを感じまして…

    そして程よい酸味を感じつつも、甘い甘い甘~い(^_^)v

    ちょいブクブクしてあげると、フルーツパラダイスな香り(*^▽^)/★*☆♪

    更に時間が過ぎるとハチミツレモンな甘さに(*´∀`*)ポッ


    正直、7号酵母のうすにごりを頂いた時は、お米感がしっかりした甘味が際立った甘ったるさがずっと続く感じだったのですが…

    こちらは酸!甘!旨!
    って、パン、パン、パン!な感じです(*^^*)

    これはたまらんちんな味わい(*´∀`*)ポッ

    雰囲気的には、こないだレビューした光栄菊の月下無頼に近いかもしれません( ゚Д゚)ウマー


    お次はヌクいの(^_-)

    口に含むとCHARALaLaLaLa~♪
    と始まりから軽快さを口ずさんでしまいくらい気持ちの良い酸味(o^-')b !

    キュッ!と来て甘!苦!
    って、やはりパン、パン、パン!とリズミカルな動き♥️

    含み香も力強く、安定なオカンですが…
    お米の旨味のホッコリ感は感じられず( ´゚д゚`)アチャー
    ちょっぴり物足りなさを感じるのは私だけ~?♪

    って、辛口のコメントしてますが…
    正直マジ旨!なんですよf(^_^;

    やっぱり菊鷹ハミングバードを思い出すような酸味を意識した造りなんかしら(´・ω・`)?

    懐かしい味わいに、今宵は尾州壽だけ頂いてたら気持ちの良い、酔い良い加減になったでしょうが…
    呑み比べの相手が、いかんせん悪かったですρ(тωт`) イジイジ

    まさか全く熟して無い、現役バリバリなパワフルな山廃相手ではp(`ε´q)ブーブー
    申し訳ありませんでしたm(_ _)m

    それでも!
    もちろん☆は☆☆☆☆☆(*^▽^)/★*☆♪


    気が強いんですかねぇ(´・ω・`)?
    温度が下がって来ると、もぎたてのリンゴをかじったようなフレッシュな甘酸っぱい酸味が(^_^)v
    あちらには、ただぢゃ負けねぇぞ!って強がりを言ってるように感じて( *´艸`)

       尾州壽(艸ε≦●)♪

    今後はずっと目が離せないです(*´∀`*)ポッ

    冷蔵庫の中には、もう1本🍶酵母違いがありますが( ´゚д゚`)エー
    また来年!
    どんな汚い手を使ってでも手に入れたい1本なのは間違いないΨ(`∀´)Ψケケケ

       by長井秀和(((*≧艸≦)ププッ

    って、お約束が出たところで…
    それでは次いってみよー(*^▽^)/★*☆♪

    2023年9月6日

  • 縦の皮

    縦の皮

    5.0

    尾州壽 うすにごり

    急遽予定変更です。
    今夜は尾州壽のうすにごり。

    先に結論から言いますと、超うまいです。
    試飲して買ってるから当たり前?いや、それ以上!

    福◯さんがプチ復活され、菊鷹と尾州壽の飲み比べをされてました。
    尾州壽は運良く持ってるんです。

    遡ること数ヶ月(というほど昔でもない)。
    ねずみさんとの初対面の場となった西の聖地。
    その時にたくさん試飲して購入したのがこの尾州壽うすにごり。
    杜氏が去った菊鷹の蔵で醸されたお酒、と言えばいいんでしょうか?

    菊鷹は飲んだことないので知りませんが、、
    このお酒は超絶うまいです。
    65%精米の無濾過生、アルコール17度。このスペックを見たら濃ゆいクラシックな日本酒を想像しちゃうんですが。
    適度にモダン要素ありつつも、米の旨味あり、軽快な酸味も少し。

    皆様へ一言。
    「もし見かけたら迷わず買ってください。激ウマです。」

    #1人で勝手に福◯さんイベント
    #今だから言いますが
    #あの大阪出張の日に


    #結婚指輪なくしました

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2023年8月14日