長野 / 市野屋商店
3.54
レビュー数: 84
RYUSUISEN 花火 穏やかなさっぱり系の甘旨酸。これもいい夏酒。 6/26 だいだらぼっち二の坊
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通
2025年6月26日
RYUSUISEN 上白沢伏流水仕込み 香り 苺大福 味わい フレッシュ 塩大福の塩味 コクとココアパウダーのほろ苦さ メロンの皮っぽいフルーティさ 感想 市野屋がかなり好みだったので登山後に醸造所へ立ち寄り。なんと市野屋は廃止され新しいシリーズになっているとのことだった。あのシンプルな潔いラベルが好きだったが...味わいは市野屋の雰囲気を感じる。本品は料理と合いそうだ。 ペアリング 新生姜の甘酢漬け→日本酒の印象を軽やかにしてくれる。 開栓2日目 アルコールの辛さと苦味。ややエグ味。
2025年6月25日
RYUSUISEN 花火 龍のラベルになってから味変わったなーって思ってたら杜氏が女性に代わったと酒屋さんから情報提供。 香りはジューシー。ほんのりガス感があって旨口か辛口。キレが良くてすーっと流れて行く。ゆっくり含むと旨味やジューシー感が強いが、カッとグイッとサクッと飲むと辛口な印象。味わいをコントロール出来て面白い。
原料米 雄町
テイスト ボディ:軽い+2 甘辛:辛い+2
2025年6月23日
市野屋のリニューアルらしい 無濾過生原酒 風さやかは長野県のオリジナルうるち米。炊飯して食べるとコシヒカリ対比であっさりした味わいで割と好き。 口当たり濃厚で、おっ!という感じののだけど、その後の展開がなんというか、もっさり。 酸味も強めでまとまりがある感じにはなってるけど、全体に雑味が多い印象になってしまう。 これが食用米の限界か。
特定名称 純米
原料米 風さやか
酒の種類 無濾過生原酒
テイスト ボディ:重い+1 甘辛:普通
2025年6月14日
備忘錄
特定名称 純米大吟醸
原料米 美山錦
酒の種類 生もと
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1
2025年6月10日
「YOMOYAMA NAGANO」⛰️🏞️ 山が醸した長野の酒🍶 大自然と多様な風土が育む。個性豊かな酒蔵大集結‼︎
2025年5月30日
RYUSUISEN 無濾過生原酒 アルコール15% 市野屋 長野 華やかな上立香があり色味なく、すっきりとした口当たりにシュワ感あり、果実感ある甘さから柑橘感ある酸味に苦味は程よく柔らかな後口、果実感と酸味のバランスのいい綺麗な味わい
2025年5月28日
2025 0519 ☆☆☆☆ 龍水泉(りゅうすいせん) Since 1865 美山錦 上白沢伏流水 アルコール13% 生酛造り 株式会社市野屋 長野県 大町市
2025年5月20日