1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 長野の日本酒   ≫  
  4. 龍水泉 (りゅうすいせん )

龍水泉 (りゅうすいせん )

酒蔵サイトへ

長野 / 市野屋商店

3.54

レビュー数: 81

「龍水泉」は、市野屋商店のフラッグシップブランドとして2023年に誕生した銘柄。「食す快楽を最大化するSAKE」をコンセプトに、和洋中を問わず多彩な料理と調和する酒を目指して造られている。世界を照準にした3つのカテゴリー(ベーシック、ニューノーマル、プレミアム)に対して、最大3つのグレード(スタンダード、プルミエ・クリュ、リミテッド)で構成されているのも特徴的だ。市野屋商店は1865年に創業し、長野県大町市に蔵をかまえる。最高醸造責任者の佐藤大輔氏のもと、伊藤正和氏と大塚真帆氏の複数杜氏制を採用し、伝統と革新を融合させた酒造りに取り組む。仕込み水には、北アルプスの山々から流れる雪解け水を八箇所の水源から酒質にあわせて使用する。「RYUSUISEN 生酛純米大吟醸 美山錦」は、柑橘系の果実香とミルクのような甘い香りが特徴。米のふくよかな旨みと生酛ならではの酸味が感じられる。

龍水泉のクチコミ・評価

  • くにひろ

    くにひろ

    3.4

    最近日本酒飲んで無かったので美好屋で買って来ました!【家呑み】

    原料米 雄町

    2025年8月30日

  • 協会69号

    協会69号

    4.1

    龍水泉 純米吟醸無濾過生原酒 ひとごこち
    以前飲んだ純米より優しい呑み口 うっすら酸味が効いてるスッキリ酒🐴

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:辛い+1

    2025年8月29日

  • ☆Shige☆

    ☆Shige☆

    4.7

    長野県 市野屋さんの「RYUSUISEN〜明月〜」

    国産米100% 精米不明

    ではいただきますε-(´∀`; )

    薄っすらと華やかな香り
    チリチリな酸味
    フルーティな吟醸香

    含みは甘味ですがキリッと酸味の辛口テイスト。
    飲みやすいのでクイクイいっちゃいます。

    酒の種類 一回火入れ

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:辛い+1

    2025年8月23日

  • ドフラミンゴ

    ドフラミンゴ

    4.4

    キリマン酒店🍶

    2025年8月16日

  • str

    str

    3.8

    備忘録として

    龍水泉 花火

    夏酒らしく、さっぱり軽やか。甘さも酸味も穏やかで、スルスル飲みやすいけど、もっと特徴ある酒が好き。

    原料米 雄町

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2025年8月11日

  • たけ

    たけ

    4.0

    今度は家飲みレビューです。
    家飲みも疎かにしてはいけませんね😅
    今日のお酒はコレ⬇️

    RYUSUISEN  花火 
    お米は雄町を使っています。
    鈴傳シール付ですね。
    一部の特約店にしか、卸していないのかな?🤔

    このお酒、開栓注意って事なんですけど、
    ホント、花火の様に飛んでいきましたね😂

    味わいはやや辛口ですかね。
    もう少し甘味もあるかと思いましたけど、
    意外にもスッキリです。
    夏酒だしこのぐらいがベストかもね🤗

    ラーメンタイム🍜
    麺屋にぼじ 蒲田
    最近、蒲田にオープンした煮干二郎系のお店です。
    煮干の二郎系って珍しいですね。
    でも、なかなか旨いですよ😋
    一点だけ気掛かりなのは、店舗の場所が過去に何度も
    テナントが入れ替わっている点😰

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2025年7月22日

  • masa

    masa

    4.2

    RYUSUISEN 黒部氷筍水仕込み ひとごこち 

    北アルプスの標高1,560m地点で溢れ出る氷筍水(中硬水)を使って醸している。クリアで澄み切った口当たりが特徴。
    冷やすと青りんごのような香りがしてあと味が爽快な逸品。

    蔵 元:株式会社 市野屋
    原材料:米 米こうじ
    原料米:長野県大町産ひとごこち100%
    仕込水:黒部氷筍水
    アルコール度:15度

    2025年7月6日

  • ぐらんてぃふぉん

    ぐらんてぃふぉん

    4.0

    RYUSUISEN 黒部氷筍水仕込み ひとごこち 0.72
    製造 2025年4月 開栓 6月28日

    市野屋さんは上白沢伏流水仕込みが多いが、
    ひとごこちには相性がいいのか、
    黒部氷筍水を使ってますね。
    後立山連峰赤沢岳の1560mからの自然湧水。
    黒四トンネルの破砕帯から溢れ出す大量の水は
    「黒部の太陽」で三船敏郎、石原裕次郎に
    立ちはだかった水、そのものです。
    水質は中硬水(関電不動産開発)のようです。

    アルミの冠頭を外そうとしたらポーン!
    咄嗟に掌で口を押さえて栓を捜したが、無い。
    アルミの中に収まる栓を取り外して挿入、
    これがつまんで抜けるくらいスッカスカ。
    やがて漂う爽やか信州。

    含むとサンサンサン、痺れるような酸。
    グレープフルーツのようなスッキリした甘酸。
    とにかくキレイな苦味とちょっぴり渋味。
    やがて透き通るようにキリーとした辛口。
    のど越しは障りなく、ふっと消える。
    冷やして清冽、温めて真ん丸、いいね。

    以上が初日、
    翌日、冷蔵庫を開けたらまたもや栓が、無い。
    火入れなので吹きこぼれは無いが、
    丸一日の抜栓状態、よって評価は初日のみ。

    蔵にて 税込1,980円

    2025年7月2日

  • akim

    akim

    4.1

    RYUSUISEN 花火   
    穏やかなさっぱり系の甘旨酸。これもいい夏酒。
    6/26 だいだらぼっち二の坊

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2025年6月26日

  • TakaS

    TakaS

    4.1

    RYUSUISEN 上白沢伏流水仕込み

    香り
    苺大福 

    味わい
    フレッシュ 塩大福の塩味 コクとココアパウダーのほろ苦さ メロンの皮っぽいフルーティさ 

    感想
    市野屋がかなり好みだったので登山後に醸造所へ立ち寄り。なんと市野屋は廃止され新しいシリーズになっているとのことだった。あのシンプルな潔いラベルが好きだったが...味わいは市野屋の雰囲気を感じる。本品は料理と合いそうだ。

    ペアリング
    新生姜の甘酢漬け→日本酒の印象を軽やかにしてくれる。

    開栓2日目
    アルコールの辛さと苦味。ややエグ味。

    2025年6月25日

龍水泉が購入できる通販

全て720ml1800ml
全て楽天市場Amazon
市野屋 龍水泉 RYUSUISEN 上白沢伏流水仕込み 15度 720ml

市野屋 龍水泉 RYUSUISEN 上白沢伏流水仕込み 15度 720ml

720ml
¥ 1,640
楽天市場で購入する
市野屋 龍水泉 RYUSUISEN 黒部氷筍水仕込み ひとごこち 無濾過生原酒 720ml ■要冷蔵

市野屋 龍水泉 RYUSUISEN 黒部氷筍水仕込み ひとごこち 無濾過生原酒 720ml ■要冷蔵

720ml
¥ 1,980
楽天市場で購入する
市野屋 龍水泉 RYUSUISEN 上白沢伏流水仕込み 15度 720ml

市野屋 龍水泉 RYUSUISEN 上白沢伏流水仕込み 15度 720ml

720ml
¥ 2,440
Amazonで購入する
市野屋 龍水泉 RYUSUISEN 黒部氷筍水仕込み ひとごこち 無濾過生原酒 720ml ■要冷蔵

市野屋 龍水泉 RYUSUISEN 黒部氷筍水仕込み ひとごこち 無濾過生原酒 720ml ■要冷蔵

720ml
¥ 3,280
Amazonで購入する
【2025年8月出荷分】龍水泉 RYUSUISEN 明月 1800ml

【2025年8月出荷分】龍水泉 RYUSUISEN 明月 1800ml

1800ml
¥ 3,780
楽天市場で購入する

龍水泉の酒蔵情報

名称 市野屋商店
酒蔵
イラスト
龍水泉の酒蔵である市野屋商店(長野)

(加藤忠一氏描画)

銘柄 金蘭黒部 市野屋 安全祈願 福蘭 ほしいち 龍水泉 蒼澄 天鼓
HP 酒蔵ホームページはこちら
所在地 長野県大町市大町上仲町2527−イ
地図