創業は弘化4年(1847)、雪深い越後の地に酒蔵を構える。酒名は戦国武将・上杉謙信の元服名である長尾景虎にちなんで命名。謙信が幼年時代を過ごした縁深い土地であるとともに、米作りを奨励した地でもあるという。辛口の酒にくくられるが、仕込み水が超軟水ということもあり、辛口でありながら、まろやかでふくよかな味わいがあり、辛口一辺倒の酒とは一線を画す。「越乃景虎 名水仕込 特別純米 生酒」はすっきりとした爽やかな味わいで、飲み疲れない。
越乃景虎のクチコミ・評価
越乃景虎の銘柄一覧
越乃景虎の酒蔵情報
名称 | 諸橋酒造 |
---|---|
特徴 | 諸橋酒造(もろはししゅぞう)の創業は江戸時代の1867(弘化4)年。蔵は新潟県のほぼ中央に位置する長岡市に位置する。かつては栃尾と呼ばれる地域で、越後が輩出した名将”上杉謙信”が青年期を過ごした地としても知られる。代表銘柄「越乃景虎」は、謙信の元服時の名「景虎」にあやかって名付けられた。稲作も盛んな地であり、豊かな自然に恵まれた地である一方、四方を山に囲まれた盆地という地勢から、新潟県内でも有数の豪雪地でもある。水は敷地の井戸から汲み上げる天然水と、全国名水百選に選ばれている「杜々の森」の湧水を使用。超軟水であるのが特徴で、すっきりしつつも口当たりの優しい辛口の酒が造られている。「地元のお客様に親しまれる普通酒こそ、本物をお届けすべき。」という理念で、目の届く範囲での手作業での酒造りを長年変わらず続けている。 |
酒蔵 イラスト |
![]() (加藤忠一氏描画) |
銘柄 | 越乃景虎 越乃千禄 酒座景虎 |
HP | 酒蔵ホームページはこちら |
所在地 | 新潟県長岡市北荷頃408 |
地図 |
|