菊の司のクチコミ・評価

  • range

    range

    4.0

    菊の司 180mlカップ
    盛岡市の菊の司酒造のカップ酒です。
    今月製造というのもあるかもしれませんが、品のあるすっきり系の純米酒を飲んでいるような感じでカップ酒にしては良いと思います。

    2022年4月16日

  • Yujiro Ishikawa

    Yujiro Ishikawa

    4.0

    酸味を感じる。香りは樽感と熟した果実。後味は鰹節のような感じ。

    テイスト ボディ:重い+2 甘辛:辛い+2

    2021年12月31日

  • たけ

    たけ

    3.5

    菊の司 髭シリーズ 愛山 無濾過生原酒
    このお酒は愛山でも決して甘くはなく、
    結構ドライかつシャープな味わいです。
    18度で重さもあり飲み応えあります。

    このシリーズは結の香を使ったバージョンも
    ありますが、それだけ飲めなかったです。
    機会があれば頂きたいと思います。

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:辛い+1

    2021年10月31日

  • たけ

    たけ

    3.5

    菊の司 髭シリーズ 雄町 無濾過生原酒
    グレープフルーツテイストのお酒で
    柑橘系の酸味が特徴ですね。
    夏だったらもっと美味しく頂けたのかな?
    夏に飲みたいお酒ですね。

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2021年10月31日

  • masatosake

    masatosake

    4.5

    季楽 純米爽酒 ひまわり 菊の司 七福神 精米65% アルコール14度 
    高島屋でこちらの酒蔵さんのフェアーをやっていたのを見ていたら、熱心に声をかけてもらったので最後の一本になっていた夏酒を買ってきました。
    夏酒はゴクゴク呑めるこれが基本!こちらのお酒は夏のイメージのそのままのひまわりのラベルの夏酒で、この時期この手のお酒は爽やかで良いです。僅かな色味あり香りは穏やかですが、口当たりスッキリ爽やかな酸味と甘みでこれぞ夏酒の味わい。後味辛さ控えめでスキッとしていて、夏酒に求めるものを全て兼ね備えている感じ、吟醸系と比べたら荒削りですが、夏酒の醍醐味は酸味の効いたスッキリ爽やか系をゴクゴク呑むこれに限る、旨い!一気に一本空きました。  #note85

    2021年8月31日

  • オキシドール

    オキシドール

    3.5

    髭VIVE 雄町。菊の司「髭シリーズ」の第3弾。髭シリーズの真骨頂は火入れですが、溌剌とした生命力を感じるような「すっぴん」の状態のお酒を味わって頂きたいという想いから、「生き生きとした」という意味を持つ「VIVE」と称して新酒の生酒も数量限定でリリース。ヨーグルトを思わせる酸い香りにメンソールを思わせるような爽快な香り。スッキリとした口あたりはやや甘く旨味がそっと寄り添います。中後半にかけて、グレープフルーツを思わせる柑橘系の苦渋感を楽しみながらフィニッシュ。パワフルでありながらも高い次元で甘酸のバランスが取れた仕上がり。

    特定名称 純米

    原料米 雄町

    酒の種類 無濾過生原酒 生もと

    2021年8月25日

  • range

    range

    4.0

    菊の司 線香花火 純米生原酒うすにごり
    盛岡市中心部を流れる中津川を背にした場所に蔵がある菊の司酒造。最近、蔵の一角に角打ちができる直営ショップが設けられたのですがまだ入ったことが無かったので寄ってみました。入ってすぐのところに大きな冷蔵庫と角打ちスペースがあって飲んでいる人達がいます。
    今日は買うのが目的だったのスタッフの方にでオススメを聞いたらこれがオススメですということでこれを買って帰ってきました。
    栓を外しきらないうちにパン!と栓が取れてしまいました。。これはガス感あるぞ〜という期待どおりに飲むとシュワっとしたお酒です。例えるならば大人のグレープフルーツソーダ。ボディがそこそこある感じもグレープフルーツ感を演出しているような気がします。

    特定名称 純米

    原料米 ひとめぼれ

    酒の種類 生酒 原酒

    2021年8月8日

  • 祥へい

    祥へい

    3.5

    菊の司髭BLACK
    無垢シリーズが最高だったので、純米も購入。
    熱燗を想定したお酒のようでしたが、さすがに暑いので冷やして飲みました。
    次は冬にリトライしよう。
    米は岩手県産米100%とのこと。

    特定名称 純米

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+1

    2021年8月5日

  • しろこさん

    しろこさん

    4.0


     緊急事態宣言前の最後の土日、気になるあの店・この店の夏酒の在庫を飲みにいきたいけれど、用事で行けなかった。

     仕方ないので、近所の酒屋に出向く。試飲させてもらいながら、1本だけ買うつもりが2本買ってしまう。4種を飲み比べてふわっと酔ってしまった。

     「Ohime(大嶺) 5粒」も飲ませてもらって白ワインみたいでおいしかったけれど、「日本酒好きの大学生がお米から作ったお酒」と聴くと応援したくなって「菊の司 Rondo Iwate」を買う。


     飲み比べた時に、えらくはんなりしていた。やわらかくて、心地よい。ほどよい酸味の後に、苦味も交えながらキレよく消えていく。

     何を合わせようかな……と考えて、買ってあった水ナスの浅漬けを出してくる。鰹節をどっさりかけて、だし醤油を少なめにかける(ポン酢でも可)。

     水ナスってほんとに名前の通り、じゅわっと水気があって、皮のところがキュッキュとなって食感も好き。

     爽やかな若者のようなお酒を合わせて、夏だね〜と一瞬だけコロナ禍を忘れる。

     大学生だって、若さ全開の日々をオンライン講義とマスクに明け暮れて悶々としてるはず。それなのに、オバさんにこんな幸せな気分を届けてくれてありがとね、と思う。

     学生も飲食店も酒屋も酒蔵も応援したい。そのためには、第5波を終わらせるのにガマンと消費で協力するしかない。


     夏酒、飲食店に卸してる酒屋を選んで買おう。飲食店、テイクアウトやケータリングやノンアル営業やってたらどんどん利用しよう。飲食店、飲み比べ用の量り売り×肴のセット、作ってくれたら嬉しいな。

     家飲みは、社会貢献です……なんて夏は最後にしてほしい。

     愚痴はともかく、青春のおこぼれ酒。
     スレちまった大人のみなさんにおすすめです。


    特定名称 純米吟醸

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2021年8月4日

  • つまみはカマボコ

    つまみはカマボコ

    3.5

    かわいいラベルが気になったので買ってみました
    若い蔵人さんが新製法に挑戦した試験醸造酒とのことです
    アルコール度数が8%のため非常にさっぱりしています
    味も口当たりに酸味と旨味を感じるものの後味はかなりスッキリしているので食中酒に良いと思います

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2021年8月4日