1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 新潟の日本酒   ≫  
  4. 真野鶴 (まのつる)   ≫  
  5. 8ページ目

真野鶴のクチコミ・評価

  • masatosake

    masatosake

    4.0

    真野鶴 辛口 本醸造 新潟県佐渡 佐渡市
    精米65% アルコール15.5度 尾畑酒造
    穏やかな上立香に色味はほぼ無く、口当たりはかなりすっきりとした感じで甘み少なめ、後味少し苦味も感じますがスキッとしていてあまりカッとならないでカップ酒にしてはしっかりと旨い辛口で良いです。こちらの上位ラインナップを試してみたくなる感じでした 新潟カップ酒シリーズ28 #note72

    2022年1月10日

  • のうてんきもの

    のうてんきもの

    5.0

    日付変わって22日、冬至ですねー♪
    冬至といえば、かぼちゃとゆず湯!
    柚子を入れたお風呂に入るのは風邪をひかないため。
    お肌にもいいですよねー。
    ツルツルになるし香りもいいし。
    かぼちゃが冬至の日の食べ物なのは運盛りの語呂合せ。
    日本の風習はいいですねー♪

    このお酒は11月25日に新発売したもの。
    アテを指定してくるお酒。
    佐渡はブリが沢山獲れるところ。
    ブリと合わせると力を発揮するお酒だそう❗️

    真野鶴 純米酒Brease ブリーズ

    ②の旦那さんからのいただきもの。
    サバとかサーモンとかあって、まさかのブリも出た〜❗️
    冷やが美味しいって。

    では冷や
    単体ではリンゴ系。
    富山の有磯曙を薄くした感じ。
    アルコール感もある。

    ブリと合わせる
    ブリを口に入れてお酒を含むと、ブリの脂を包み込むようにキュッと〆る。
    いいっす。

    KAN
    アル感がプラス。
    コチラもブリと合わせると、アル感が消える❣️

    まとめ
    フルーティーではなくて、ブリを引き立てる味わい。
    冷やで合わせたのが好き❤️
    いや〜良く出来ていますわ〜‼️

    使用米 こしいぶき
    精米歩合 65%
    アルコール度数 16.5度

    かぼちゃ、しっかりと食べました♪
    柚子湯は今晩入って、一年風邪をひかないよう、よ〜くあったまりまーす❤️

    特定名称 純米

    原料米 こしいぶき

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年12月22日

  • 不沈艦

    不沈艦

    3.0

    真野鶴 純米吟醸
     フルーティな香り。口当たりは柔らかく米の旨味を感じる味わい。後味は強目の苦辛味できれます。

    2021年12月16日

  • chi310

    chi310

    4.5

    甘いファーストタッチが過ぎて、新潟酒らしいスッキリ感。
    喉越しが柔らかく、すっきりと飲み進みます

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2021年12月12日

  • 890

    890

    4.5

    真野鶴自体は新潟の居酒屋さんで何杯か呑んできたが、ほぼほぼ淡麗辛口、ザ新潟の酒と言った感想。
    新潟駅近くの酒屋さんでおすすめされた、佐渡の酒。
    家紋シリーズ、純米生原酒、五百万石。
    ビターチョコのような芳醇な香り。
    確かに辛口ではあるが、旨味、甘味も感じられる。
    新潟らしい辛口としっかりした旨味、甘味を同時に感じる。
    正直滅茶苦茶美味い。

    特定名称 純米

    原料米 五百万石

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2021年12月7日

  • chi310

    chi310

    4.0

    新潟に行けないのでお取り寄せ。
    薄濁りで甘い飲み口。
    が、やはり新潟、、、やっぱり淡麗ですね。
    濁りですが、開けて飲み始めると、すっきり辛口です。

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2021年11月27日

  • fk0301

    fk0301

    4.0

    辛口純米、日本酒度プラス15度以上という超辛口です。

    2021年11月7日

  • たいき

    たいき

    4.0

    真野鶴 赤紋生 純米中取り 無楚歌生原酒

    辛口の無濾過生原酒は初めて飲みました
    きちんと辛口やなぁと分かる上で、本生のピチピチ感もある程度感じられました
    無濾過生原酒の辛口系でお燗もしてみたいな

    緑のタイプもあったので、今回はそっちを購入しました

    家紋四ツ目に因み「四宝和醸」(米・水・人・佐渡)を酒造りのモットーとしている。
    幸醸心
    スペック
    精米歩合:60%
    度数:18.5度
    日本酒度:+5.5
    酸度:1.6
    アミノ酸度:1.35

    尾畑酒造㍿(新潟県佐渡市真野新町40)
    https://www.obata-shuzo.com/home/

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2021年10月27日

  • CHIAKI

    CHIAKI

    4.5

    日本酒度+20に到達しない年にはリリースをしないと断言する蔵元の辛口へのこだわりが生んだ特別限定酒。+20もの辛口酒に仕上げるには、酵母の働きを最後まで活発にしていく必要があり技術が必要。途中で発酵が止まってしまうと目指す辛口には仕上がらないそう。とはいえ、辛い!というよりもスーっとシャープな旨さが印象的な好みのお酒。ぜひまた味わいたい。
    精米歩合=60%、アルコール度=18.5度、日本酒度=+20、酸度=1.3

    特定名称 純米

    原料米 五百万石

    酒の種類 一回火入れ 原酒

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:辛い+2

    2021年10月15日

  • hawaikona

    hawaikona

    5.0

    越淡麗純米吟醸
    無濾過生原酒

    新潟空港、到着ゲートを出るとすぐの真野鶴の大きな垂れ幕に引かれ購入。
    文句なしの新潟酒

    2021年9月13日