新潟 / 尾畑酒造
3.66
レビュー数: 260
日本酒度+20に到達しない年にはリリースをしないと断言する蔵元の辛口へのこだわりが生んだ特別限定酒。+20もの辛口酒に仕上げるには、酵母の働きを最後まで活発にしていく必要があり技術が必要。途中で発酵が止まってしまうと目指す辛口には仕上がらないそう。とはいえ、辛い!というよりもスーっとシャープな旨さが印象的な好みのお酒。ぜひまた味わいたい。 精米歩合=60%、アルコール度=18.5度、日本酒度=+20、酸度=1.3
特定名称 純米
原料米 五百万石
酒の種類 一回火入れ 原酒
テイスト ボディ:重い+1 甘辛:辛い+2
2021年10月15日
越淡麗純米吟醸 無濾過生原酒 新潟空港、到着ゲートを出るとすぐの真野鶴の大きな垂れ幕に引かれ購入。 文句なしの新潟酒
2021年9月13日
真野鶴 純米吟醸 原酒 (五百万石) 720ml 2017年10月13日 新潟県佐渡出張。 佐渡の酒蔵見学時に購入。
特定名称 純米吟醸
酒の種類 原酒
2021年8月27日
真野鶴 さくら純米(こしいぶき) 300ml 佐渡の酒蔵の日本酒で、酒蔵見学もしました。 2017年10月13日 新潟県佐渡出張。ホテルでの夕食②。
原料米 こしいぶき
グレープやメロン、洋ナシ、ライチをほうふつとする馥郁たる香りが、口の中に含むと優しく広がり淡雪のようにスーっと消えていきます。味わいはやや濃く、ジューシーな甘みをしっかりと感じますが、辛口酒らしいキレの良さがあり、後口は綺麗で静かに余韻が引いていきます。 アルコール度 15 日本酒度 +3 酸度 1.2~1.4 アミノ酸度 0.9~1.1 原料米・麹米 五百万石100% 同・掛米 五百万石100% 精米歩合 55%
真野鶴 赤紋 純米中取り 無濾過生原酒 久しぶりの日本酒 日本酒度+5.5 だけど甘さ感じて爽やかです。美味しい。 川崎駅の酒屋でゲットしました
テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1
2021年8月21日
これは今まで飲んだ中で一番甘い! アルコール度数も高いので、 初めて氷を入れていただきました。 氷を入れると温度と共に 味わいもサッパリして、 果実香が心地よくなりました。
特定名称 大吟醸
原料米 越淡麗
酒の種類 無濾過 生酒
テイスト ボディ:重い+2 甘辛:甘い+2
2021年8月19日
尾畑酒造 真野鶴 真夏の夜の夢 : 記録用。最近投稿してないし、まだ呑める環境でないので過去のやつ。いつ飲んだっけ…? 雷と至 純吟生と一緒に飲んだと思うが、全体的に旨味系で似ててんー…となってた。 そこら辺との違いとして、旨甘味、酸味、苦味、酸味がなんかポンポンポンと順番に単体でくる感じがする。複雑というか、比較的ハキハキしてる? カワハギの肝合えおいしー。 尾畑酒造の見学、試飲とかまたしたいなぁ…。 あと何か県別の絞り込みガバって…もといバグってません?
酒の種類 生酒
2021年6月23日
2021.06.12 伊勢丹新宿店催事にて。購入3本中1本目。やや辛でスッキリ飲みやすい。蔵元の方は個人的に好みだと…確かに食中酒には申し分なし。
特定名称 特別純米
2021年6月14日
2021/06/09 にいがた方舟
2021年6月9日