文政8年(1825年)創業。松田周辺の庄屋だった当主鍵和田家が地元足柄米を使って酒造りを始め、小田原城藩主より酒銘『松美酉』を受ける。2025年には創業200年の節目を迎えた。 相模湾と富士山から吹く風、丹沢山系の清らかな伏流水、豊かな実りをもたらす土壌のもと、昔ながらの麹造りと、槽による搾りまで全量手造りにこだわる。2021年に「ワイングラスでおいしい日本酒アワード2021プレミアム純米部門」で金賞受賞した『松みどり純米吟醸 S.tokyo』は、1909年に農学博士中沢亮治氏が発見した幻の清酒酵母「Saccharomyces tokyo NAKAZAWA(サッカロマイセス・トーキョー・ナカザワ)」を奇跡的に復活させ、製品化したもの。創業当時と同じように冷却設備を用いず、比較的高温で発酵させ、穏やかな香り立ちと甘味・酸味の絶妙なバランスを実現。新感覚の日本酒として注目されている。(鈴木真弓)
松みどりのクチコミ・評価
松みどりが購入できる通販


![松みどり 純米酒 神奈川県(中澤酒造)【720ml/1800ml】[日本酒/米の甘味・旨味がたっぷり!/温めても美味しい]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/jizake-watanabe/cabinet/06300917/11313487/imgrc0108385768.jpg?_ex=200x200)







![松みどり 純米吟醸 琴姫 神奈川県(中澤酒造)【720ml/1800ml】[日本酒/淡麗・繊細な舌触り/透明感あふれる味わい]※720mlは専用化粧箱入り](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/jizake-watanabe/cabinet/06300917/11313487/imgrc0108385799.jpg?_ex=200x200)
松みどり 純米吟醸 琴姫 神奈川県(中澤酒造)【720ml/1800ml】[日本酒/淡麗・繊細な舌触り/透明感あふれる味わい]※720mlは専用化粧箱入り
720ml
1800ml
純米
¥
1,980
楽天市場で購入する
![松みどり 純米吟醸 ひやおろし 神奈川県(中沢酒造)【720ml/1800ml】[日本酒/複雑な米の旨味が楽しめます!/7ヶ月間の氷温熟成!]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/jizake-watanabe/cabinet/06300917/11313487/imgrc0110784364.jpg?_ex=200x200)
松みどり 純米吟醸 ひやおろし 神奈川県(中沢酒造)【720ml/1800ml】[日本酒/複雑な米の旨味が楽しめます!/7ヶ月間の氷温熟成!]
720ml
1800ml
純米
¥
2,200
楽天市場で購入する



![松みどり 特別純米生原酒 きたしずく 1800ml [クール便]](https://m.media-amazon.com/images/I/31edeimnlZL._SL200_.jpg)
![松みどり 特別純米生原酒 きたしずく 1800ml [クール便]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/gosenya/cabinet/item06/n010014214.jpg?_ex=200x200)

![松みどり 特別純米 生原酒 1800ml [クール便]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/gosenya/cabinet/04750882/imgrc0087416183.jpg?_ex=200x200)



![松みどり 純米吟醸 秋あがり [1800ml] [中沢酒造] [神奈川]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/e-wine/cabinet/jizake/jizake4/dw901.jpg?_ex=200x200)



松みどりの銘柄一覧
松みどりの酒蔵情報
名称 | 中沢酒造 |
---|---|
特徴 | 1825(文政8)年創業の神奈川県にある中澤酒造。JR御殿場線の松田駅のホームから酒蔵が見えるほどほどすぐ近くに位置する。そのため休日は、途中下車や乗り換えの合間に蔵に立ち寄り、酒を購入する人たちでにぎわいを見せる。江戸時代には小田原藩の御用商人として酒を献上していたことから、藩主大久保氏より「松美酉(まつみどり)」の名を授かり、銘柄とした。「二宮尊徳が治水のために植えたという酒匂川の松の美しさ」と、「吉祥の象徴の松」という意味と「美酒」というふたつの意味が含まれるという。原料米には、足柄産「若水」「五百万石」「美山錦」などを使用している。仕込み水は丹沢山系の伏流水を使い、手造りによる酒造りを続けている。麹づくりにこだわり、槽(ふね)と呼ばれる、酒に圧力が一気にかかりすぎず時間をかけて丁寧に搾る方法で上槽する。「松美酉」「松みどり」が定番銘柄だ。また11代目・鍵和田亮氏が2010年に誕生させ、「この酒と共に、二人三脚で成長していきたい」という想いを込めて自らの名前を冠した「亮」も人気の銘柄へと成長している。「亮」は米、水、酵母というすべての原料を神奈川県産にこだわっている。(関 友美) |
酒蔵 イラスト |
![]() (加藤忠一氏描画) |
銘柄 | 松みどり 四季の箱根 箱根の夢 亮 S.tokyo |
HP | 酒蔵ホームページはこちら |
所在地 | 神奈川県足柄上郡松田町松田惣領1875 |
地図 |
|