千葉 / 東灘醸造
3.43
レビュー数: 194
鳴海 きもと純米 直詰め生 YKー66 お米は秋田酒こまちを使っています。 杜氏が菊池氏に変わってからの生酛造りは 初めてなんでしょうかね? 鳴海と言えばやはり直詰めの生酒がウリ。 味わいは薄っすらと生酛ならではのコクとキレを 感じるんですが、それよりも直詰めのフレッシュな 味わいの方が印象的です。 ガスもそれなりに残っていて心地良いお酒です。
テイスト ボディ:重い+1 甘辛:辛い+1
2021年2月23日
鳴海 純米吟醸 直詰め生 赤ラベル 梨を思わせる軽快な香り、ほのかな微炭酸と共にすっきり広がる旨みが爽やか! 麹米:雄町 麹米・精米歩合:55% 掛米:雄町 掛米・精米歩合:55% アルコール度:16 酵母:協会901号
2021年2月20日
きもと純米 直詰め生 YK-66 生酛なのに11%の低アルと意外な感じ。 微炭酸バナナ。あまうま。 こんなバナナ感はじめて。。
特定名称 純米
酒の種類 生酒 生もと
テイスト ボディ:軽い+2 甘辛:甘い+2
2021年2月10日
鳴海 特別純米酒直詰め生 1800ml 税込価格:¥2970円 青バナナ系の果実香りとおりがらみが特徴。 以外とあっさりしていて、魚介類と合わせて飲みたいお酒です。
テイスト ボディ:普通 甘辛:普通
2021年1月28日
焼酎で使う白麹菌を応用してるとかで めちゃくちゃ不思議な風味! 個性強すぎるけど飲みやすくてフルーティ。 日本酒って言うよりワインみたいに飲める? かなり変わり種なお酒でした。 持ち寄りで話題にするには珍しい味でいいかも。 食前酒的なイメージで、ずっと飲むには違うかなぁ。 でもちびちび飲んで常温になっても美味しかった! 2日目の方がまろやかに。 3日目は酸が強すぎて不味いので早めの飲み切りで。 1600円
2021年1月18日
鳴海 特別純米うすにごり生原酒(青)。 フルーティーな香りにうっすらとした滓が絡んで、飲み口は滑らか。 旨味はみずみずしい果実感があって、酸は意外と穏やかだがピリピリと生原酒らしさがある。 温度があがるとドライ感出てきて更に美味しく頂けた。
特定名称 特別純米
原料米 北雫
酒の種類 生酒 原酒
テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1
2021年1月11日
鳴海 特別純米 直詰め生酒 青ラベル 原料米/北海道産きたしずく 精米歩合/60% 日本酒度/+3 酸度/1.8 アルコール度/16度 「きたしずく」を原料に醸した純米酒を、古式の『槽』からしたたり落ちる酒をそのまま槽場で瓶詰めした生原酒。 一旦斗瓶などに採り貯めることがないため、搾りのタイミングで1本1本味わいに違いが出る可能性を秘めている。 香りは甘い醪の香り。新酒らしい清々しさ!
2020年12月26日
肉と日本酒祭り17
2020年12月14日
たつみさんでの試飲。 甘味先行するもの一瞬でなくなる。 もう少し発泡してたらバランスがいいように感じました。
2020年12月13日
3.3 ヨーグルトのような酸 鳴海って独特の酸味がある。ヨーグルトっぽいというか白ワインぽいというか。 @和菜 結
原料米 ふさこがね
酒の種類 生酒
2020年12月11日