総乃寒菊のクチコミ・評価

  • kasumi_♂

    kasumi_♂

    4.0

    寒菊 TrueWhite 
    雄町50 純米大吟醸無濾過生原酒

    精米歩合:50%
    アルコール度:15度

    豊潤な酸味にフルーティな甘味。
    ややドライな口当たりに
    苦味と甘味のバランスが秀逸です。
    生酒らしいフレッシュ感と
    米の旨味がたまらない
    とても美味しいお酒でした。

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 雄町

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年7月21日

  • たけ

    たけ

    4.5

    明日から連休の方も多いのではないでしょうか?
    私はもちろん仕事ですが頑張ります!
    その分、平日休みが貰えるので角打ちに!と
    言いたい所ですがどこも休業中。
    そうなれば当然の如く家飲みが増えますね。
    今日も仕事帰りに1本仕入れちゃいました!

    その1本はまた今度レビューするとして、
    今日の開栓酒は、
    寒菊 Blue Sapphire 青玉-せいぎょく-
    純米大吟醸無濾過生原酒
    お米は山田錦と五百万石の組合せ。

    ようやく開栓できました〜
    他に消費するべきお酒があったので
    仕方ないですね。
    ガチさんが先日飲んでいた五十嵐も
    未だ開栓できていないし。。。

    さて、このお酒、皆様のレビューが既に高評価。
    当然、期待大ですね。

    開栓時にいい感じのガス。
    グラスに注ぐと明らかにピチピチ。
    口にすると、あらら、寒菊の中でも甘い部類。
    最近お気に入りのライチの缶チューハイみたい!
    寒菊の雄町39 通称サンキューも甘旨だったんですが、
    これは更に上をいく甘さかも!?
    これ、めっちゃどストライク!
    最近、進化激しい寒菊さん、やるじゃないですか!

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2021年7月21日

  • コンフォニー

    コンフォニー

    4.0

    総乃寒菊 limited edition 純米大吟醸 
    五百万石50 槽場汲み無濾過生原酒

    初めての寒菊。
    写真では分かりづらいですがブルーボトルが涼しげ。
    香りはフレッシュな青リンゴ系
    程よいガス感
    穏やかながらジューシーにフレッシュでやや青い酸味
    微かな甘みとクセのないドライな飲み心地で
    スイスイいけてしまいそうです

    甘さ控えめながらフレッシュな酸味とドライなキレが
    バランス良く、夏でもスッキリ楽しめるお酒に感じます
    個人的には荷札酒とやや似た印象に感じます

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 五百万石

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2021年7月20日

  • YASU.SHIRA

    YASU.SHIRA

    4.0

    総乃寒菊 Blue Sapphire 青玉-せいぎょく- 純米大吟醸無濾過生原酒

    山田錦と五百万石のハーフ&ハーフ。
    ジューシー感のあるストレートで米って感じの甘い香り。
    飲んでみれば水々しい果実感を感じさせるジュースの様な甘さ。
    ただ締まった酸苦味があってスパッと切れる味わいなので、しつこくない。
    低アルコールだからこその切れ味が良い!

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 山田錦50%五百万石50%

    酒の種類 無濾過生原酒

    2021年7月20日

  • 飲んだらけ

    飲んだらけ

    3.0

    総乃寒菊 ROC Series 五百万石50
    槽場汲み無濾過生原酒 R2BY 仕込24号
    2035円

    寒菊さんのLimited Edition
    微発泡とありますがホントーに微ですね
    軽い飲み口から寒菊さんらしいトロッとがでてきますが、後半サラッとキレていきます
    この軽い感じ飲みやすいんで夏にあってるんでは
    五百万石のスルッとしたのはありつつもコレも寒菊さんって感じの上品さがありますね

    自分的には旨味がちょっとあっさりなんで、
    前に飲んだ雄町の方が好みですかね

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 五百万石

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2021年7月19日

  • ノリ

    ノリ

    4.5

    総乃寒菊 beyond X 純米大吟醸 総の舞29 無濾原

    綺麗系でもなんか物足りない。

    2021年7月19日

  • JI-KA-

    JI-KA-

    5.0

    寒菊 純米大吟醸 Blue Sapphire 青玉槽場汲み無濾過生原酒 (¥1900+税)
    山田錦・五百万石 精米歩合50%、アルコール14度

    エールの感動が忘れられないのです。
    ということで久しぶりにリベンジいきま~す!笑
    あらま~ステキな瓶ですこと~♪
    今回はなにやらシュワシュワ系らしいじゃないですか~(゜∀゜)ワクワク
    2千円越えは安くはないけど、当たるなら全然買うでしょ!


    香り:注いだ瞬間感動!エールの香りキッタ━━━━━━━!(゜∀゜)キャッホ~イ
    ちょ━━━華やか青りんご桃パイナップル~♪
    完全に果実香なのに、甘さは全く重くなくて、むしろ透き通った爽やかさを感じます。
    アルコール臭ゼロっす!完璧っす!


    味わい:含んだ瞬間に分かりました!エールのお味キッタ━━━━━━━!(゜∀゜)キャッホ~イ
    入りはいきなり旨水感。かすかなシュワシュワはすぐに消えていきますが、明らかにフルーティー系です。
    すでに甘旨の溶け込みは完っ璧で、桃のようなりんごのようなしっかり果汁感。優しい甘酸っぱさが、ややとろ~り丸~い口当たりです。
    転がし続けてもそれがず~っと一定していて、とにかく一体感が半端ない!あとしっかりコクがあるのに、不思議と軽さを感じます。原酒低アルのいいところ出てますよね~。
    加水夏酒のような薄っぺらさ全くなくて、むしろエールと同じレベルの濃さがあります。それなのに、ラストは一瞬で消える甘さ。喉を通ったとたんに舌には何もない!マジで何もありませ~ん 笑。さらに辛さゼロ、アルコール感ゼロ、スゴいって!

    久しぶりに完璧な好みのお酒に出会えた気がします。幸せです~(*´∀`*)ホワ
    そういえばいつから当たってないかな~?ROOMさんぶり?だとすると2ヶ月前ですかね 笑。
    エールのお味をしっかり引き継いでるって感じですね。しかも嬉しいハイクオリティ低アルだし、かつ寒菊さんの最高レベルなお味ときたら、満点しかないっしょ!★5!!!!!!


    二日目。
    劣化なし!っていうか、更にうまくなってない?
    酸が増してよりクッキリ甘酸っぱさキュンときて、ラストは一瞬だけ苦みがキリっとくるが全く引きずらない。
    はい、即リピート~ポチっと!
    入手性良くて激うまって、完全に神でしょ...
    神!?(゜∀゜)ハッ
    ということで、テンション上がった勢いで、あの高いおつまみをついにゲット~笑。





    「終末のワルキューレ シーズン1」!!!
    (1490円)

    2021年7月18日

  • YASU.SHIRA

    YASU.SHIRA

    4.0

    総乃寒菊 Limited Edition 五百万石50 無濾過生原酒 純米大吟醸

    ほんのり甘さと酸味のあるヨーグルト感のある香り。
    微発砲感のある口当たりはドライ。
    爽やかだけども後味にしっかりと甘旨味、苦味がしっかり主張してくるので、若干荒々しい。
    悪くはないものの、少し落ち着いた味わいだと好みで飲みやすいかな。
    しかし、サワークリーム感があるので、揚げ物とかの相性がかなり良い予感。

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 五百万石

    酒の種類 無濾過生原酒

    2021年7月18日

  • DSK

    DSK

    4.0

    2021/07/10 ROCシリーズ 槽場汲み
    旨みと発泡感。最初若干甘さ感じるが
    後味はちょっと辛苦な感じ
    シャンパンとかに近い感じ?
    開けたてより翌日の方が角がない感じかな。
    非常にジューシーかつちょいドライ。
    自分のストライクゾーンじゃないけど
    それでも寒菊は外しなく美味しい。

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 五百万石

    酒の種類 無濾過 生酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2021年7月18日

  • ナナメ

    ナナメ

    5.0

    寒菊 Blue Sapphire 青玉

    ...................................................................

    ナナメです。

    Twitterのフォロワーさんの投稿に
    触発されて久々に寒菊。

    寒菊は最近人気爆発中。

    宝石を扱うように丁寧に醪管理を
    したことから青玉という名前に
    なったそうです。


    香りは青リンゴとか青っぽい果物の
    清涼な香り。

    ガスがプチプチとフレッシュ。

    うまっ!

    あまうまい!酸もしっかりとあって
    果実感でてます。

    3日経ってもへたらない!みかけと
    違って芯強い。

    こりゃ、人気でますね。

    ...................................................................

    アルコール:14度
    原料米:山田錦50% 五百万石50%
    精米歩合:50%
    酵母:非公開
    日本酒度:-7
    酸度:1.2
    アミノ酸度:非公開
    蔵元:寒菊銘醸
    都道府県:千葉県

    2021年7月17日