総乃寒菊のクチコミ・評価

  • 超シェルパ糊

    超シェルパ糊

    4.5

    久し振りのティーバ酒。
    皆さんの投稿を読んで気になったので仕入れてきました。
    ちょっと表ラベルに傷が付いてしまってションボリしましたが気を取り直してイッてみましょー。

    感想でーす。
    ・超フルーティー。
    ・フレッシュ。
    ・ちょいシュワ。
    ・フルーツ系の酸味。
    ・旨味。

    おぉおぉぉ、これは美味しい!
    流行りの濃醇系で雄町の旨みを上手く引き出している感じでした。
    来年はTrue Redの方の捕獲を試みます!

    千葉県松戸市は酒のわたなべさんを訪問して購入(720mL税別1,690円)。

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 雄町

    酒の種類 無濾過生原酒

    2021年7月31日

  • tanron

    tanron

    3.5

    暑いですな
    暑い暑いと言いながら気温に体が慣れてきたトコで
    ゆったりワレング・・失礼、ワイングラスを揺らしながら寒菊なんぞを嗜んでるtanronです
    お盆前の仕事の段取りもついて、アチコチに送る酒の発送も片付き呑気なもんですわ
    当然、抗争中のエースさんトコにもネ
    そもそも、何かしら仕掛けてもシレーっとハイクオリティーなアテを用意されちゃうからギリギリまで伏せといてイキナリ送りつける!
    「ヘブン!」なんて言わせてなるものか!(笑)
    大体、戦において相手に準備期間を与える事が間違いですな!
    そんで昨日、不意打ちメールを入れたって訳、「お覚悟は宜しいかな?お手並み拝見!」てな具合にネ
    ほら、エースさんと言えばSUNDAY スペースエースでしょ
    こちらからの刺客が届くのは今日!
    土曜日に着いて、準備期間は約24時間!
    題して 「待ったなし!オリンピック同様 速さと華麗さが命の即勝負! 出来るものならやってみろ!」 笑
    おまけにクセの有る酒ばっか送っちゃった!ハッハッハー
    クセ酒に合わせてアテが用意出来るかな?

    さて、本日は総乃寒菊 純米大吟醸 総の舞29 ビヨンドX
    結構、レビューにも上がってるこのお酒、どんなものかと開けてみる
    香りは甘くベリー系、ややアルコール感
    口当たりはソフトでサッパリ、果実味と甘味を感じるが早めに苦味を感じる為、ややドライな印象
    う〜ん、多くの人が感じているような蜜のような甘さは感じないなぁ、おまけに苦味が結構強い
    アタシのビヨンドXは中身が違うのか? 誰か入れ替えたのか?
    そうだとしたら、誰が・・・、心当たりが有りすぎる・・・(笑)
    取り敢えず、冷やして良しの食前食後酒

    特定名称 純米大吟醸

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2021年7月31日

  • ぼんぼん

    ぼんぼん

    4.5

    総野寒菊 limited edition

    うまい!!

    甘く、こくのある味わい
    ビターな苦味で全体的に
    どっしりとした印象

    Oceanと迷い、限定酒に惹かれて
    こちらを購入

    先日ワンチャン残ってないかと
    見に行きましたが、ほんと
    あっちゅう間に売り切れますね汗

    無理しても両方買いが正解だったか

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 五百万石

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年7月27日

  • 天蓋に地坐し盃を

    天蓋に地坐し盃を

    4.0

    True Red 雄町 おりがらみ生原酒
    初の千葉県のお蔵です。
    とろける様な甘味の後に、おりの辛味がジュワりと染みてきます。
    好きな味わいです。杯が進みます。
    皆様のレビューにあったミネラル感あふれる味わいを楽しめた1本です。

    #102 県北の酒屋で購入

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 雄町

    酒の種類 生酒 原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年7月27日

  • てんじん

    てんじん

    3.5

    総乃寒菊…True RedとWhite
    こるはWhiteです。
    どちらも雄米を使った純米大吟醸ですが、おりがらみ無濾過生原酒の赤、無濾過生原酒の白の違いです。
    最初の印象は、やや白が良いかな…
    赤も白も吟醸香は素晴らしく、白はライチ系な感じもします。
    アッサリとシュワっとした味わいは共通していますが、赤の方は深みと甘みのある抜群のまとまり、白は米の旨味の中にシャープさやシュワ感が際立ちますね。
    飲む途中で気分を変えていくなら赤がいいですし、冷がぬるくなりながらノンビリ飲むなら白かなぁ…
    どちらも良いですが、にごり系が好きな私的には赤です。
    楽しく飲ませていただきました。

    2021年7月27日

  • てんじん

    てんじん

    4.0

    総乃寒菊…True RedとWhite
    これはRedです。
    どちらも雄米を使った純米大吟醸ですが、おりがらみ無濾過生原酒の赤、無濾過生原酒の白の違いです。
    最初の印象は、やや白が良いかな…
    赤も白も吟醸香は素晴らしく、白はライチ系な感じもします。
    アッサリとシュワっとした味わいは共通していますが、赤の方は深みと甘みのある抜群のまとまり、白は米の旨味の中にシャープさやシュワ感が際立ちますね。
    飲む途中で気分を変えていくなら赤がいいですし、冷がぬるくなりながらノンビリ飲むなら白かなぁ…
    どちらも良いですが、にごり系が好きな私的には赤です。
    楽しく飲ませていただきました。

    2021年7月27日

  • コンフォニー

    コンフォニー

    5.0

    総乃寒菊 blue sapphire 青玉 槽場汲み無濾過生原酒

    香りは甘みを予感させる桃のような香り
    程よいシュワ感
    果実の渋みを伴ったライチのようなフルーティーな酸味
    後からスッキリした桃の甘みが追いかけます
    後口もアル感なく、もたれずスッキリした甘い余韻
    開栓2日目、初日よりジューシーになっていて
    ガス感もよりしっかりに感じます
    渋みが和らぎ甘みが勝ってきて旨みも濃厚で美味い
    余韻は相変わらずアル感や癖なく旨甘が充満
    半点上げて最高点としています

    渋みを伴った酸味にスッキリした甘みの調和が取れていて、
    非常に美味しいお酒です

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 山田錦/五百万石

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2021年7月25日

  • Harasho

    Harasho

    4.0

    純米大吟醸 青玉 山田錦50% × 五百万石50% 槽場組み合わせて無濾過生原酒

    香りよし、スッキリ、お上品です。

    原料米 山田錦50% 五百万石50%

    酒の種類 無濾過生原酒

    2021年7月23日

  • ymymfff

    ymymfff

    4.5

    True White 白菊の真実
    純米大吟醸 無濾過生原酒

    フルーティー軽い飲み口。強すぎない酸味がいい感じかな。ちょうど良い酸味が最後引き締めている。口にふくんだときがシャンパンみたい。バランスいい。

    3日目位でどっしりしてきたような気がする。お米の甘さ旨さが十分に感じられるおいしいお酒です。

    米:雄町100%

    精米歩合50%
    
アルコール15度


    特定名称 純米大吟醸

    原料米 雄町

    酒の種類 無濾過 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2021年7月22日

  • mattari のむ夫

    mattari のむ夫

    4.0

    寒菊 ROC -五百万石-/純米大吟醸/槽場汲み/無濾過/生原酒

    また、きたっ槽場汲み!!
    今回は五百万石onlyでROC!!
    ROC??よくわからないけどROCカッコいい!と思った口なのです。
    蓋を開けると「Rice Of Chiba」千葉県産米の略。イイですね!地元Love!!
    お味は五百万石っぽいサッパリめの甘シュワを感じさせつつスッと苦キレです。
    食事とあわせるのもありなお酒でキュウリと豚肉の和え物と一緒にいただきました。

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 五百万石

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2021年7月22日