埼玉 / 南陽醸造
3.28
レビュー数: 101
「花陽浴」と同じところが作ったと聞いて試してみたけど、芳醇というよりは後味の酸味が強い。始めの口あたりは悪くない気がするけど…あんまり。
特定名称 純米
テイスト ボディ:重い+1 甘辛:辛い+1
2019年5月21日
藍の郷 純米 花陽浴で有名な南陽醸造さんの銘柄です。 正直に言いますと、期待外れです。 あそこまで美味しいお酒を作る蔵の別銘柄なので、バランスの良い食中酒になっているのかと思ったのですが、米の旨味や香り等があまり感じられず、アルコール感と後味の苦味がやたら引き立つような感じで、バランス悪いです。
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:辛い+1
2019年5月17日
久々に藍の郷購入できました美味しいです。また藍の郷購入したいです。
テイスト ボディ:普通 甘辛:普通
2019年5月15日
藍の郷 純米 南陽醸造 精米歩合60% 1800ml 2,419円 花陽浴と比べるとアルコール感が強すぎでフルーティーさが弱いかな。
原料米 五百万石
2019年5月8日
口当たりは優しいけど、後味酸味が結構強い。 なにかと食べながらなら酸味も気にならず飲める感じ。
2019年5月6日
純米 藍の郷 花陽浴の酒蔵のお酒!! 酸味強めだなー。。。 前飲んだ時こんな味だったかな?(´・_・`) 追伸 少し温度が上がった方が飲みやすい!!
2019年5月5日
藍の郷 純米 【千葉遠征・その8】 かすか後方に花陽浴の面影がありました。 コスパが良いので晩酌に最適ですね(^^)v 《矢島酒店/一升瓶/¥2,484込》
2019年4月25日
藍の郷 純米酒 花陽浴で有名な南陽酒造さんの別商品。花陽浴のようなパイナップルを思わせる甘みはないが、口に入れた途端酸味が、その後に米の旨味を感じさせる。濃い味をさっぱりさせる食中酒向けではないだろうか。これは花陽浴とは全く違うテイストと思って飲んだほうがいい。これはこれでありだと思う。
2019年3月2日
香りフルーティー 味はしっかり。 たしかにパイナップルもかんじて、 お肉にも合いました。 いい甘味もだんだんでてきました。
テイスト ボディ:重い+1 甘辛:普通
2019年3月1日
去年は辛口の中でもはなあびを思わせるような甘みが口に広がりましたが、今年は辛口が強めの感じ。ぬる燗で甘みを出しながらいただいています
テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1
2019年1月30日