埼玉 / 南陽醸造
3.28
レビュー数: 101
藍の郷 純米 花陽浴を買いに蔵元に伺った際に、ついでに買った一本。 花陽浴の要素は、、、うーん感じなくはない。 いったん花陽浴のことを忘れれば、爽やかな香りを感じるコスパの良い良酒だと思います。
特定名称 純米
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通
2018年3月29日
花陽浴でお馴染みの南陽さんの別ブランド。 お初です。 たまには真面目に記録してみる。 色は透明。 香りは抑えられていおり軽い酢エチ臭を感じる。 味はふくらみがあるがやや重め。 残味感は軽い雑味を感じながらもキレていく。 甘辛感はほぼ中庸。 タイプはややしっかりしている。キレの良さが特徴的。 今回は冷酒で飲んだが、燗の方が良いかも。 4合で1000円程度なのでコスパは○
2018年3月28日
おいしいです。冷や・常温で飲むと、ハイチュウさんの仰るように花陽浴らしさも感じます。お燗にしてもおいしいですよ(*´∀`)♪。花陽浴が欲しくてはるばる蔵元直売所まで行ったけど、花陽浴が売り切れだったらとりあえずコレを買うってのはアリだと思います(’-’*)♪安くて旨い純米酒!オススメ!(だがしかし、花陽浴を飲み慣れていると薄く感じるかも。)
2018年3月2日
純米
2018年2月27日
流石の南陽酒造さん。純米とは思えないハイスペックとリーズナブルなお値段で感激して、盃が止まらない…ふっくらとした丸みのある味わいとキリッとした切れ味、。これは美味い。なかなか売ってないけど。花陽浴も勿論良いけど、藍の郷もかなりの美味さ。
2018年2月24日
少し水っぽいけど普通に美味しいな。 花陽浴らしさも感じられるし。 でも、これって辛口なの?甘いけどなぁ^^;
テイスト ボディ:普通 甘辛:普通
2018年2月23日
4合瓶で1080円。 個人的には最強のコスパです。 甘み、旨味、キレ 全てが好み。 神亀と藍の郷は必ずどちらか1本常備しています(*^^*)
テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+1
2018年2月19日
南陽醸造酒蔵でも、花陽浴は買えずに 代わりに初めて購入。 純米酒ですが、香りも控えめで、 サラサラした呑み心地。 実際、呑みすぎた後に呑んだので、 よく覚えていません(笑
テイスト ボディ:軽い+2 甘辛:甘い+1
2017年8月12日
ちょっと辛く重いかな。 好みでは、ないが価格から考えると妥当かなあ。
酒の種類 一回火入れ
テイスト ボディ:重い+1 甘辛:辛い+1
2017年3月20日
花陽浴を醸している南陽酒造の別銘柄。 試しに飲んでみましたが、味わい濃いめで 好みではなかった。 四合瓶で1000円ちょっとなのはコスパがいいが、 同じ金額出すなら同じ埼玉の麻原酒造の琵琶のさざ浪 の方が断然うまい。
2017年3月12日