1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 埼玉の日本酒   ≫  
  4. 藍の郷 (あいのさと)   ≫  
  5. 2ページ目

藍の郷のクチコミ・評価

  • 仙臺四合

    仙臺四合

    3.5

    開栓!24年2月AL 15
    透き通る清々しい香り♬
    優しい中にも芯のある甘さのない柔らかさ♩
    生牡蠣や寒ブリに合うなぁ♫

    特定名称 純米

    2024年3月2日

  • もみのみ

    もみのみ

    3.0

    酒店おすすめの酒をいただく編

    花陽浴の弟分ということで購入。
    優しい兄と尖った弟。のような違い
    買う時にお店の方が「熱燗にしても美味しいですよ。」と言っていたことを思い出し熱燗に。
    尖った弟はさらに尖り、インパクトの強いお酒になりました。
    アルコール感強めのお酒でした。

    特定名称 純米

    酒の種類 無濾過

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:辛い+2

    2024年2月11日

  • U-king

    U-king

    4.0

    藍の郷 純米

    花陽浴とは違うとは思いながら、どこかで花陽浴っぽいところもあるだろう的なことを考えながら味わってみる。ぜんぜん違う(笑)花陽浴特有のパイナップルは無く、こちらはキレのあるしっかりとした辛口です。コスパも良く、食中酒として幅広い温度で楽しめるお酒でした。
    美味しく頂きました。

    特定名称 純米

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2023年10月29日

  • yuki

    yuki

    4.0

    藍の郷 純米酒

    2023年9月3日

  • hiko99n

    hiko99n

    3.0

    埼玉のお酒も、この辺りでは珍しい。羽生の酒、藍の郷。知らない街の知らない銘柄。これもなんだか、甘味を出してくるも、ややもったりした口当たり。決定的な印象が残らないなぁ。先週末の奈良酒のインパクトが強すぎたか?

    特定名称 純米

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2023年8月3日

  • succhii

    succhii

    3.5

    藍の郷 純米

    切れ有り、少し甘み、青りんご感。もう少し特徴欲しい。
    花陽浴と同じ醸造元というのはちょっと想像つかない。

    四ツ谷「かいのみ」にて半合マラソン4杯目。

    特定名称 純米

    原料米 五百万石

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2023年7月13日

  • 泣尺岩魚

    泣尺岩魚

    5.0

    初めて飲んでから、今日で6本目、完全にハマりました。毎回直接蔵まで行き、運が良ければ花陽浴ゲッート!と妄想を抱きつつ(妄想のまま終わってます)、1〜2本購入してます。
    スッキリ感の中にほのかな豊かさ、軽い辛さが食事やつまみに合います。個人的には2日目が好きです。芳醇さが増し、最後に軽い辛味で締める。これクセになります。

    特定名称 純米

    酒の種類 無濾過

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2023年6月5日

  • Kazuki Kamanaka

    Kazuki Kamanaka

    3.5

    藍の郷 純米酒。花陽浴で有名な南陽醸造の酒。花陽浴とは違ってしっかりとした辛口です。初めて飲みましたが、精米歩合60%ですが、少し米の雑味が感じられます。これは別の純米酒として味わった方がいいですね。2023.5.13自宅にて

    特定名称 純米

    原料米 国産米

    酒の種類 一回火入れ

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2023年5月13日

  • きなこもち

    きなこもち

    4.0

    藍の郷 純米

    花陽浴さんの酒蔵で造られてます地元酒?です。はい、抱かせていただいたお酒です!!飲んだことなかったから。

    口当たりスッキリ?ほのかな乳酸系の酸味と甘みに旨味、終わりは苦味と旨味で終わる食中酒向けかな?

    2023年5月9日

  • オゼミ

    オゼミ

    4.0

    2023 0428
    ☆☆☆☆

    藍の郷(あいのさと)

    純米
    精米歩合 60%

    南陽醸造
    埼玉県 羽生市

    2023年4月29日