新潟 / 天領盃酒造
4.14
レビュー数: 411
はせがわ酒店日本橋店🍶
2024年11月18日
雅楽代 瑞華 越淡麗 精米不明 酵母9号 栓開け果物の香り 味わいは僅かなガス感からしっかりとした旨味、そして 少しの甘味、最後は強めの酸味できってくれます。 7割程度は単独で飲む私にとっては少し物足りないのですが 旨味はしっかりとあるので、甘味が抑えられている分、 食中酒としては飲みやすいかなぁ と思います。
特定名称 純米大吟醸
原料米 越淡麗
テイスト ボディ:普通 甘辛:普通
雅楽代 試験醸造 越淡麗 精米不明 金沢酵母 味わいは、僅かなガス感、酸味の中からジワっと仄かな 旨味甘味。 追いかけ苦味がゆっくりきます。 最後は酸味、苦味、更に少しの辛味が重なりきれます。 う〜ん、好みが分かれそうなお酒ですね〜 単独や食前より食中酒向きですかね バランスは良いので杯は進みます。
【玉響】 爽やか!まろやか!やわらか!かろやか!
酒の種類 原酒
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通
2024年11月17日
雅楽代 試験醸造 白麹 少シュワ→酸少旨、酸少苦〜
雅楽代 月華 天領盃酒造 新潟県佐渡市 蓋を開けるとポンッと良い音。 香りは穏やかではあるが、ラムネのような爽やかさ。 ガス感のあるジュワッとした口当たり、ほんのり甘味と柑橘系の酸味と苦味。 スッキリシャープな後味で魚介類との相性が良さそう。
酒の種類 生酒 原酒
今宵の地酒は、新潟の「雅楽代 / 日和」です。 12.5度と低アルですが、しっかりとしたキレのあるお酒です。かといって辛口酒かと思いきや、その辛味に淡い甘味が纏わり付いて優しい味わいに変身していきます。 気付いたら2合以上を一気に呑み進んでいました。 新しい吞み口の現代的なお酒で、美味しくいただきました。
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:辛い+1
2024年11月11日
あくまでもさらっと。立ち香も含み香も穏やかなため、刺し身などの食中酒向けかな。
2024年11月10日
『雅楽代 Day1 いまでや頒布会』 ふくよかで若々しく、少し華やかな香り。 炊いた米やスイカズラ、生クリーム、ややライチ。 淡麗な口当たり。 軽すぎずみずみずしさがある。やや軽い。 甘さはまろやかで弱く、きめ細かい酸味。 コクを与える苦味。 コンパクトかつ芳醇なバランス。 余韻はやや短い。 ネオ淡麗。 淡麗ながらきめ細かい優しい酸味とフレッシュで控えめな果実感。米の味わい、旨みを持ちながら軽快さを見せてくれる。 まさにネオ淡麗。 赤身以外の刺身や塩で頂く天ぷら、シンプルな食事と合わせたい。
2024年11月8日
雅楽代 ~DAY 1~ 1401酵母 ちょいシュポ、グラス内わずかに泡、酢イソバナナ香が心地よく上立ち、甘酸っぱい果実味は杏様、後半は苦辛で軽やかに締まる。
2024年11月4日