1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 岩手の日本酒   ≫  
  4. 赤武 (あかぶ)   ≫  
  5. 179ページ目

赤武のクチコミ・評価

  • きらりん

    きらりん

    4.0

    AKABU MOUNTAIN 2021

    なぜかいつもスルーされていたMOUNTAINをついに味わう日がキターヾ(°∀° )/ー!

    意外にシュポンッと勢いよい開栓で思いの外驚いてしまった(((;°▽°))

    果実感のある香りと味わい
    ほんのり甘味としっかりな酸味が綺麗に重なり夏にピッタリで飲みやすく進みます!

    特定名称 純米

    2021年8月2日

  • kyoco

    kyoco

    4.5

    赤武 純米 MOUNTAIN 吟ぎんが

    大好きな赤武さんの夏酒♬︎♡
    開栓!
    シュポーン!ガス感ありあり!
    香りは大好きなマスカット(*ˊ꒳ˋ*)
    スッキリフルーティなのがスルり☆*。
    ふわっと甘さが香り綺麗にキレます☆*。
    はい!大好きなタイプ°ʚ(*´꒳`*)ɞ°.

    「壮大な山のように大らかで包み込むような旨さを表現」
    との事☆*。
    わたしは登山で頂上に到達し深呼吸した時のような
    清々しいイメージが浮かびました(*ˊ꒳ˋ*)

    これに合わせるのはメロン!
    メロンのパンナコッタ^^
    合いますぅ~♬︎♡

    でもマスカットも試してみたくて
    シャインマスカット大福もイッてみたー!
    シャインマスカット自体は問題なく合う~
    でも(꒦໊ྀʚ꒦໊ི )
    餡子が・・・苦味を引き出すあんこさん(꒦໊ྀʚ꒦໊ི )

    ペアリング対決
    メロンパのパンナコッタVSシャインマスカット大福の
    勝者は メロンのパンナコッタ(☆∀☆)

    8月ですね。
    暑さはまだまだこれからだけど
    もりもりがんばりましょー٩(ˊᗜˋ*)و

    2021年8月1日

  • ばんび

    ばんび

    4.0

    AKABU MOUNTAIN

    爽やかな酸味が特徴的
    なのに香りは甘いメロンのようで、今までに飲んだことのない感じ
    噂に違わぬ旨さです!

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2021年7月31日

  • へんじがない、ただのびぼうろくのようだ…

    へんじがない、ただのびぼうろくのようだ…

    3.5

    ■赤武 AKABU MOUNTAIN 2021■

    赤武酒造 株式会社(岩手県盛岡市)
    原材料:米(国産)、米麹(国産米)
    精米歩合:60%
    原料米:吟ぎんが100%
    アルコール度:14度
    酵母:岩手酵母

    製造年月:2021年7月

    「AIRの下 SEAを眺め MOUNTAINを頂く → AKABU EARTH(純米 勝手づくり)」

    特定名称 純米

    原料米 吟ぎんが

    酒の種類 無濾過 一回火入れ

    2021年7月27日

  • takasea8

    takasea8

    4.0

    舌先にピリッと爽やかな青リンゴ系。
    アルコール度数14度で気楽にガブガブ飲める感じです。

    特定名称 純米

    原料米 吟ぎんが

    酒の種類 無濾過 一回火入れ 原酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2021年7月26日

  • 月長石

    月長石

    3.5

    AKABU MOUNTAIN

    すっきりとした口当たり、マスカットを思わせる爽やかな酸味が広がります。
    甘酸っぱい飲み口はそのまま余韻へと続き、苦味や辛味を感じることなくスーッと切れて行きます。
    柑橘系のジュースを飲んだような、フレッシュな味わいです。
    個人的には、やや物足りなさを感じてしまいました。

    AIR、SEAに続く赤武の低アル3部作の最後だそうです。

    MOUNTAINと言えば、20代の前半、北中米を放浪(?)していた私は、アメリカ人の友達とシエラネバダ山脈を1週間ほどトレッキングした事があります。
    いま思い出しても、相当に過酷な行程で、下山した時には、体重が2キロ以上落ちていました。

    足元は崩れそうな礫、ずっしりと重いバックパックを背負って4000メートル近いパスを越えることも。
    夏にも関わらず0度近くまで気温が下がる明け方や、高山病による頭痛で眠れない夜も。
    人と会う事はほとんどなく、その代わり熊に対しては常に警戒をしていなければなりませんでした。

    それでも、稜線から見渡す周囲の山々の神々しいほどの美しさや、雪渓の向こうに広がる、色とりどりの高山植物たちの鮮烈な色彩は、それまでの疲労を忘れてしまうほどの感動を与えてくれました。

    とりわけ、自分たちの焚き火以外、周囲数十キロ灯り一つ無い山中で夜空に広がる星々。
    恐ろしさを覚えるほどの圧倒的な密度と、まるで深淵を覗いたような、数千数万の星々の煌めきには、人生観を変えてしまうほどの衝撃を受けました。

    これら10日足らずの山での経験が、その後の私のものの見方、価値観に大きな影響を与えた事は間違いありません。
    うーん、一体どこで道を間違えたんだろう?
    …(ΦωΦ)


    特定名称 純米

    原料米 吟ぎんが

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2021年7月25日

  • ぽんぽこのYu

    ぽんぽこのYu

    4.5

    AKABU SEA
    瓶鼻、透き通る炊き立てご飯に少酸のせ。
    上立ち、弱甘パイン透き通り気味の弱アルコールツーン。
    冷酒で含むと、ぉおっ!瓶鼻・上立ちから想像していたものより良い!( ´艸`) 透き通る酸味強な入りから、すぐ優しさの塊・甘味さん♪香りはパインに頼りきらない青リンゴ、鼻から抜けるは爽やかグレープ(o´∀`)b 舌の回りには微細なシュワシュワがまとわりつき、中盤嫌味のない苦味が駆け抜けていく♪♪後半は味のする水感でスッキリと♪(´ε` )
    これが海なのか川なのか、私には感じ取れません。
    ですが、美味しいお酒であることはしっかり認識できます!
    美味い!(๑`ᗨ´๑)ڡ キター


    #MARS

    2021年7月25日

  • パタパタ

    パタパタ

    4.5

    AKABU SEA
    精米歩合 60%
    アルコール度数 13度

    今シーズン2本目。
    持論ですが精米歩合60%で美味しいヤツは最強な気がします。
    低アルコールなのでこの暑い夏に最高です♪

    2021年7月24日

  • パタパタ

    パタパタ

    4.0

    AKABU 純米吟醸
    精米歩合 50%

    フルーティ〜!
    NEWBORN以来の純米吟醸です。火入れは2年ぶり位。
    うまいっす。

    2021年7月24日

  • izumi

    izumi

    4.0

    ちょっとぷちぷち。赤武前に飲んだ時は美味しいけどもっと癖もあった気がします。米のせいなのか。そもそもがフレッシュなのでフレッシュ感はそこそこ。近頃美味しい生酒が多い気がする。たまたまなのかおすすめが良いのか。
    ぷちぷちなくなったあとはするするとなくなりました。

    2021年7月24日