長野 / よしのや
3.32
レビュー数: 39
雲山 純米生原酒 飲みあたりの良い原酒でした 地酒ブランドが雲山、販路を広げる西之門 善光寺に隣接する蔵 スペック 度数:17~18度 西之門よしのや(長野県長野市西之門町941) https://nishinomon-yoshinoya.com/products/detail/82
テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+1
2021年12月4日
酒は信州!の生原酒 少しドライか?うまいとしか言えない笑
特定名称 特別純米
酒の種類 生酒 原酒
2021年8月8日
なぜか高島屋に寄るとよく遭遇する西之門の蔵元の人 でも買うのは雲山(笑)
2021年1月30日
生原酒! コロナ騒ぎで家飲みしました(・∀・)
2020年3月15日
雲山 純米生原酒 お土産で頂きました。辛口だとのことでしたが、原酒でパンチが有り、甘味も充分に感じられました。少しの苦味でキレるタイプなんで、甘味とのギャップが楽しいです。ちょっともったいないですが、燗で旨味倍増。気持ち良く酔えました。
特定名称 純米
酒の種類 原酒
テイスト ボディ:重い+1 甘辛:普通
2020年2月14日
淡麗辛口だけど原酒だけあってガツンとインパクトあり。19年11月の梅田阪急の蔵元まつりで購入。買った当初は詰口は2日前と言っていたが、いまや1ヶ月半経ってしまった。
テイスト ボディ:重い+1 甘辛:辛い+1
2020年1月6日
純米原酒 長野に遊びに行くとよく買うお酒の1つです 西之門ブランドが有名な酒蔵ですが 雲山も美味しいんですよね 原酒ならではの18度、うっすら琥珀色 しっかりした旨味の後にやってくる甘さが好みなんです とろ旨系原酒ではなく、すっきり爽旨系原酒です 原酒スキーも満足の1品ですネ!
テイスト ボディ:普通 甘辛:普通
2020年1月2日
株式会社よしのや 雲山 純米原酒 原材料名 米(国産米)米麹(国産米) 精米歩合 60% アルコール分 18度 正直知らない銘柄だったが、試飲でまろやかな口当たりがひやおろしらしく、気に入ったので購入。 開栓日はとてもまろやかで美味しく、甘めだがキレが良く美味しかった。 しかし、次に飲んだのが少し日が空いた開栓5日目。 アルコール臭が強く、雑味も悪い意味で出てきていて残念だった。後味も苦味が増していた。 飲むなら開栓日に飲みきるのが良いかもしれない。 元の風味は好きだったため残念。
2019年10月1日
デパートにて、 試飲して購入。 甘い優しい香り。 濃厚な旨味。 綺麗な酸味のせいか、 さっぱり感じる。 キレも良いです。 舌がビリっとする。 とても美味しいです。 食後にちびちび飲みたいお酒。 雲山 純米原酒 この町に引っ越ししてきて まる1年。 あっという間だなぁ。 なんにも、ないんだけど。 とても良い風が吹くんだ。 ちょーのんびりして良い町です(^_^)
2019年9月22日
地元のお酒。純米酒とは思えない芳醇な香り、キレがあります。長野の日本酒はレベル高いと思います。
2019年4月30日