1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 青森の日本酒   ≫  
  4. 喜久泉 (きくいずみ)   ≫  
  5. 2ページ目

喜久泉のクチコミ・評価

  • mshogo

    mshogo

    3.5

    近所の居酒屋さんでいただきました。正統派な味わいで、どんなつまみにもあう感じです。いい居酒屋さんでおいしくいただきました。

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2025年5月8日

  • バスキチ

    バスキチ

    4.8

    喜久泉 吟冠 吟醸酒
    開栓と共にほんのり青林檎な爽やかな吟醸香。
    爽やかでフレッシュな優しい甘旨味が広がって程よい酸と辛で余韻長くキレる😊
    思わず旨っ❗️コスパ最高な晩酌酒〜😁

    特定名称 吟醸

    原料米 華吹雪

    酒の種類 一回火入れ

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2025年4月28日

  • すけひろ

    すけひろ

    4.1

    喜久泉 大吟醸 山田錦
    クリアな甘味でスッキリ。
    上品な砂糖水。スイスイ飲めちゃいます。
    値段が値段だけに美味しくて当然ですかね。

    特定名称 大吟醸

    原料米 山田錦

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2025年4月20日

  • なるっち

    なるっち

    4.0

    田酒で有名な蔵元さんの吟醸酒です。口に含んだ時のこの柔らかい甘さは田酒っぽいものの、アル添らしくキレもありますね。

    特定名称 吟醸

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2025年4月7日

  • オゼミ

    オゼミ

    5.0

    2025 0306
    ☆☆☆☆☆

    喜久泉(きくいずみ)

    金冠 吟醸酒
    1878 吟冠
    精米歩合55%
    醸造アルコール

    西田酒造店
    青森県 青森市 油川


    特定名称 吟醸

    2025年3月8日

  • そうそうの

    そうそうの

    4.3

    2025.1.18
    今年の6本目は北広島の大曲にある酒屋さんで購入した青森県の地酒で田酒と同じ酒蔵の商品
    田酒が純米系で喜久泉はアル添系といった感じですが、確かな技術に裏打ちされたカプ系香る淡麗辛口の王道の吟醸酒でした う~んウマイ!

    喜久泉 吟冠 吟醸
    原料 華吹雪(55%精米歩合)
    規格 四号瓶1,402円 この品質でこの価格に感謝!
    杜氏 辻村勝俊※日本酒博物館HP
    色~無色澄明
    香り〜爽やかで穏やかな吟醸香
    アタック~繊細さを感じる滑らかな口あたり
    含み味~爽やかな香り→甘辛→苦の複雑さのある調和を感じる
    後味~軽やかでバランスのよい旨味を纏いつつ、アル添らしい辛いキレあがりは淡麗辛口の王道です これはスイスイいっちゃいます

    特定名称 吟醸

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:辛い+1

    2025年1月19日

  • パパパK

    パパパK

    4.6

    喜久泉

    2025年1月1日

  • Keen

    Keen

    3.7

    喜久泉 大吟醸 雫しぼり

    田酒らしさもあるが、少し異なる感じ。
    田酒+飛露喜÷2+甘みのような酒

    【スペック】
    原材料 : 山田錦
    精米歩合 : 40%
    日本酒度 : +3.8
    酸度:1.24
    アルコール分:16%

    2024年12月30日

  • BZKF

    BZKF

    5.0

    『 チュモッパ 』 と 『 喜久泉 』

    一般論として吟醸酒はお燗には向かないとされてますよね

    さぁ、お燗やろうゼ !!
    一番旨い温度帯を見つけよーゼ !!

    2024年12月30日

  • バスキチ

    バスキチ

    4.6

    喜久泉 吟冠 吟醸酒
    青林檎系のフルーティーな吟醸香😊
    サッパリとした綺麗な甘旨味が広がってスーッと辛でキレる。
    スッキリ&ライトな呑み口ですが旨味もしっかり感じられるテイスト。田酒もいいですが喜久泉も中々ですよ〜🤣

    特定名称 吟醸

    原料米 華吹雪

    酒の種類 一回火入れ

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2024年10月9日