1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 栃木の日本酒   ≫  
  4. 仙禽 (せんきん)   ≫  
  5. 430ページ目

仙禽のクチコミ・評価

  • 青柳

    青柳

    3.5

    仙禽 秋あがり 赤とんぼ 2018

    特定名称 純米

    原料米 亀の尾

    酒の種類 無濾過 原酒 古酒 生もと

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2018年11月3日

  • 滝澤雅幸

    滝澤雅幸

    5.0

    一口、口中に拡がる発泡感、酸味がキリッっと立って、のち、熱さがタテに昇っていくいく…。人に頼らない、でも人懐っこい笑顔を見せる友を思い出す、酒。

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2018年11月3日

  • yuichikaneko

    yuichikaneko

    3.5

    仙禽 亀の尾
    香りがよいです

    基本的にはさらりとしているのですが、
    甘みもあります

    はなあびを醸す南陽醸造の奈良漬とともに美味しくいただきました。

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2018年11月3日

  • cefiro

    cefiro

    4.0

    無垢別誂。ひやおろしより現時点では、こっちが好みです。無垢の方が味の輪郭があります。

    2018年11月2日

  • cefiro

    cefiro

    4.0

    せんきんのブレンド酒は初めて飲みます。優しい甘さと酸味。味が足りないとも感じる。

    2018年11月2日

  • maxmorick

    maxmorick

    3.5

    秋あがり赤とんぼ、亀の尾の生酛づくりです。いかにも生酛の熟成らしい、仄かな穀物系の香り。久々に昔の仙禽みたいなお酒だと聞いていたので、ぐわっと異質な酸が来るのを期待(覚悟?)していましたが、ちょっと拍子抜けでした。意外に普通です。1日置いて3日目。いや、本当に真っ当な生酛づくりですねー。軽く焦がした麦みたいな含みに、しっかり米の旨味。口開けに比べて酸も立って来ているので、僅かな残りをさらに置いてみます。5日目。何?グレープ味のプチダノン⁉︎ついに「らしい」酸が前に出て来ました。これはなかなかに個性的です。しかもお酒としての味わいは破綻してないという…往年の仙禽テイストですねー^ ^ 初めて飲んだモダン仙禽を思い出しました。もう5年は前のことなので味の記憶と言うより印象ですが^^;

    原料米 亀の尾

    酒の種類 生もと

    2018年10月31日

  • フミ

    フミ

    3.5

    モダン無垢純米大吟醸。後口が少しリンゴの香り?かな。

    やや、甘めでボディ は普通。

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2018年10月30日

  • おきさん

    おきさん

    4.0

    酸味もありスッキリといただきました、夏にいただいたカブトムシの方が好きかも

    テイスト ボディ:軽い+2 甘辛:普通

    2018年10月29日

  • nk

    nk

    4.5

    仙禽という酒は2本目です 亀の尾 原酒で期待してなかったけど.凄く旨味たっぷり美味しい。
    また買いたい。

    原料米 亀の尾

    酒の種類 無濾過 一回火入れ 原酒

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:普通

    2018年10月28日

  • 呑兵衛 in 奈良

    呑兵衛 in 奈良

    4.0

    秋あがり 赤とんぼ
    面白いと感じるお酒で熟れた果実のような入りから独特の酸が追いかけてくる ぬる燗にすると全体的にふうわりとするが酸は健在  人によってかなり好き嫌いがあるかもしれないけど また飲みたくなるお酒です

    2018年10月28日