1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 栃木の日本酒   ≫  
  4. 仙禽 (せんきん)   ≫  
  5. 295ページ目

仙禽のクチコミ・評価

  • リルハケイゴ

    リルハケイゴ

    4.5

    仙禽 初槽 あらばしり
    ほのかな乳酸系の香り♪
    甘みはほぼなく酸味が心地よいです!
    あらばしりならではの力強さが感じられます!
    食事にあう〜
    先日の赤武SNOWも良かったけどこっちの方が好みです。
    スイスイ飲めてあっという間に空きそう…

    2021年1月20日

  • ひで

    ひで

    4.0

    雪だるま

    これはうまいな〰️


    原料米 山田錦

    酒の種類 発泡

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+1

    2021年1月20日

  • モフモフパパ

    モフモフパパ

    4.5

    自分は果実の酸味に対して敏感というか、一緒にいる人が感じない程度の酸っぱさでも顔をしかめてしまう。
    苺や葡萄、桃ですらかなり熟しないと酸っぱくて食べれない時がある。
    嫁が買ってきた果物を摘んで「酸っぱ〜‼︎これは無理‼︎」と言うと、いつも不思議そうな顔をされる。
    それを前提に言うが、この酒も酸っぱい。
    先日飲んだ新政よりかは幾分マシだが、開けたての上澄みは酸っぱいしか感じなかった。

    3日おいて澱と混ぜると白ワインの様な香りで、酸味が穏やかになり甘味が少し感じとれるようになり、苦味渋味の余韻。
    白ワインの様な味ですね。
    ただ自分はワイン全般が苦手なんで美味いとは思えないです。

    訂正します。
    1週間置いて飲んだら全体的に円やかになり、非常に複雑で奥深い味わいに変わりました。
    めちゃくちゃ美味いですm(_ _)m

    原料米 山田錦

    酒の種類 無濾過 生酒

    2021年1月20日

  • 横浜のお酒呑み

    横浜のお酒呑み

    3.5

    仙禽 クラシック 無垢 2020 生酛
    洋梨のような若干の甘み、
    強めの酸味と苦味、後味スッキリ。
    クラシカル、無垢、まさに昔ながらの
    The 日本酒、と言った感じ。年配の方好みかも。

    2021年1月19日

  • クワトロ

    クワトロ

    4.0

    仙禽 純米大吟醸 朝日
    開けて3日
    甘みが増し後味がスッと消える
    ゴクゴク行けて危険

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 朝日

    酒の種類 無濾過生原酒

    2021年1月18日

  • グティ

    グティ

    4.5

    購入価格 1600円

    原料米 山田錦

    酒の種類 無濾過生原酒 生もと

    2021年1月17日

  • tsumotsumo

    tsumotsumo

    5.0

    フレッシュでしっかりしたガス感。
    無濾過生原酒らしい爽やかさ。
    ちょっと酢酸エチル臭?が強いけど、許容範囲。
    しぼりたて新酒の美味しさが堪能できる。
    ほんのちょっとの辛み、程よい甘さと酸味で
    米の風味もあり、フルーティー。スイスイ飲める。
    素直な美味しさで、菜花のお浸しと相性バッチリ。
    春を堪能!

    特定名称 純米吟醸

    原料米 山田錦

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2021年1月17日

  • sayami

    sayami

    記録用。

    2021年1月16日

  • U-king

    U-king

    3.5

    せんきん 線香花火

    雄町と山田錦を使用している夏酒でしたね。13度と低めの度数ながら原酒ということで、サラッとの中にも旨さがのってる印象でした。初日は良かったんですが、二日目は弱くなっていく感じ。同じせんきんのかぶとむしも足が早かったなぁ。

    酒の種類 無濾過 原酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2021年1月16日

  • kazu

    kazu

    4.0

    頒布会、それなりにおりがあり拡散するとうっすら白くなります。
    香りセメダイン、あらばしりの名のとうり、あっさりさっぱり、微炭酸、苦味が新酒飲んでるなって感じで旨いです。
    まあ、まだ硬いって言えばそうですが、季節もんと考えればこれで正解ですね。

    2021年1月16日