鳳凰美田のクチコミ・評価
-
-
-
岡やん
4.0鳳凰美田 いちご
日本酒ではなくリキュールになる
いちごの優しい甘味が来て、その後にアルコール感が。
アルコール感は好きじゃないが、居酒屋のカルーアミルクみたいに安っぽいアルコール感じゃないのが救い2021年2月21日
-
まばたき達磨
4.0鳳凰美田 純米吟醸原酒 無濾過本生
碧判
原材料: 山田錦
掛け米: 五百万石
甘辛: 中口
濃淡: やや淡麗
香り: やや強い
初碧判でしたが、納得のいく旨さですね(^^)2021年2月21日
-
モフモフパパ
4.0初の「碧版」です。
というか初めて買った「鳳凰美田」です。
更に言うと外食でも飲んだ事無いので初めて飲みます。
初夜ですのでノーマルに楽しみたいと思います。
とりあえず冷酒で。
香りは弱い方ですね。
微かに林檎っぽい香り。
甘味は上白糖の様な甘さで酸はほぼ感じない。
苦味も少なく甘味の余韻が続くけど以外にスッキリしてる。
少し温度を上げると酸が出てきて旨味も出てくるけど、香りは弱い印象でした。
冷やが1番飲みやすく、無難に美味しい酒だと思います。
おまけのネコタイム
うちの猫家族のパパとママです。
パパは大阪に住んでた時に拾った猫で、10年以上のお付き合いです。
ママは2年前に保護された子猫をもらってきました。
去年せっせと子作りに励んで、6匹産んで現在大家族。
特定名称 純米吟醸
酒の種類 無濾過生原酒
2021年2月21日
-
-
-
アンソニーD
2.0甘い香りがする。
甘味が強くこってりした甘味に感じる。
スッキリさはない。
後味に旨味は感じるが、甘さが強く、飲み心地は重く感じる。特定名称 純米吟醸
原料米 愛山
酒の種類 無濾過
テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+2
2021年2月19日
-
ひろし
5.0鳳凰美田 WINE CEL SPARKLING
シュワ、米酸サイダー→少苦
(上澄み)ちょっとカーッとするサイダー
とても飲みやすくおいしい!!
グビグビ飲めてしまってある意味危険なお酒特定名称 純米吟醸
原料米 山田錦
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通
2021年2月19日
-
-
パープルヘイズ
4.0鳳凰美田の黒版。
4本購入して1本は知人に定価売り、
残り2本はレマコム保存。
開栓直後は「甘い、甘すぎる」正直ガッカリ。
鳳凰美田はブラックフェニックスで入ったので
この甘すぎる甘さに困惑。
開栓からしばらく放置した飲んだら甘さは薄れて
コクと辛味や苦味も出てきてやっと飲める酒に。
最後は食中酒でもイケるくらいになった。
空酒派ではないのと甘すぎるのは酒に限らず苦手。
同じ蔵でも銘柄でこんなに違うのかと再認識。
最後で味変したのとエルナ嬢写り込みで4点に。特定名称 純米大吟醸
原料米 山田錦
酒の種類 無濾過 生酒
テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+1
2021年2月19日
-
かず太郎の旦那
4.5鳳凰美田 初しぼり純米吟醸酒 生酒
誕生日祝いに父から頂いた一本。
鳳凰美田は失敗しないねー
甘旨が強く苦味や酸味は控えめです。
日本酒苦手な人でも飲めると思います(^^)特定名称 純米吟醸
酒の種類 生酒
テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1
2021年2月18日
-
タマコン
4.5鳳凰美田 初しぼり純米吟醸生 ★4.7
1,800ml 3,000円くらい
202012購入
鳳凰美田は富山にはない日本酒の華やかさを教えてくれた思い出深いお酒。
香りは華やかなマスカット。
碧判に比べると優しめ。
口に含むと、高貴な香り、少しトロッとした口当たりから優しい甘みと米の旨味、その後苦味もなくスッとキレる。
派手すぎない味わいで、柔らかく身体に染み込む感じ。
開栓後数日すると、少し碧判を思わせる苦味が感じられるが、バランスを崩すほどではない。
鳳凰美田は安定して購入できる上にどれも美味しく、私にとっては理想的なお酒です。
早く富山県の酒屋さんでも入荷してほしいものです。特定名称 純米吟醸
原料米 五百万石
酒の種類 無濾過生原酒
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1
2021年2月18日
-
伏竜
4.0純米吟醸 無濾過本生
甘みと酸味のバランスが良く綺麗なお酒
6(10:甘い,0:酸っぱい)
購入店舗:伊勢五本店酒の種類 無濾過 生酒
テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1
2021年2月17日
-
オキシドール
4.0黒判。山田錦を45%精米。自社鑑評会用酵母を使用し手間暇掛けて丁寧に醸されたハイスペックなお酒。その味わいはうっとりするほど芳醇で、無濾過本生ならではの溢れ出るようなジューシーな果実味、華やかに咲き乱れるような吟醸香、上品に揺らめく果実様の甘み。鳳凰美田ならではの旨味溢れる逸品。
特定名称 純米大吟醸
原料米 山田錦
酒の種類 無濾過生原酒
2021年2月17日
-
シカオさん
3.5鳳凰美田 黒判 2019 復刻版 瓶燗火入
2020復刻版を購入できたので昨年購入した黒判を開栓
鳳凰美田は3年位前に買ったblack phenix以来
ラベルのシンプルなデザインがまずかっこいい!
香りは甘い感じで少しシナモンっぽい香り
味はかなりスッキリで上品、甘さ控えめでキレもあり
開栓3日目位から少し甘さが増してきたかなという気もしましたが、火入れしてる分味の変化はあまりないです
普段無濾過生を飲んでる分少し物足りなさを感じてしまいました
2020の方は無濾過生なので期待したいと思います!
2021年8本目特定名称 純米大吟醸
原料米 山田錦
酒の種類 一回火入れ
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通
2021年2月16日
-
スーパーポジティブ鼠
4.0本日は美田教に体験入信してみます♪
栃木ランク1位の美田‼️
仙禽が4位やとW(`0`)Wアリエナイ
個人的には仙禽、七水のほうが好き♥️
どうも美田とは相性があまりよろしくありませんが、隊長がせっかく送ってくれたやつなのでリスペクトを込めてインスパイアさせていただきます(☆∀☆)
あまり甘くなさそうなのでちょっと期待できますね♪
【スペック】
○精米歩合
45%
○アルコール度数
16度以上17度未満
○原料米
山田錦100%
【味わい】
○立香
マスカット、白桃、パイナップル、フエラムネ、甘い薬の粉、アルコール
○含み
薄甘い口当たりからそこそこの甘味が広がる。
○中盤
僅かな酸味と苦味。紅茶っぽさもある。
○余韻
キレがええ感じやのに余韻は長い。
甘苦が最後に押し込んでくる感じ。
【甘辛】
やや甘口
【燗】
香りは結構好きなやつ。
でもやっぱあま━━━━い笑
【総評】
45%の純大吟やからやや控えめな美田感。
なんで美田と相性が悪いのかが分かりました!
余韻だ余韻だよい━━━━ん!
深み奥行きといえばそうやけどエグみといえばエグみちゃん?
backnumberって人気もあるし歌もええ。
けど依与吏のせいで好きになれへんみたいな笑
あの歌い方とブ○ジャーが完全に苦手。
まあハマる人にはハマるんでしょうね。
酸キストにはハマらない。
【業務連絡】
明太子がヤバス。
やまやも好きやけど椒房庵もめっちゃ好きです。
意外とゆずめんたいと合いました!
チョコより嬉しいバメンタイコ(♡∀♡)
スプーンで掬う明太子最高꙳★*゚
美田教徒とbacknumber教徒の急襲に備えますε=ε=┏(゚ロ゚;)┛
#美田教
#清水依与吏
#ブラジャー
#背景はエプロン特定名称 純米大吟醸
原料米 山田錦
酒の種類 無濾過 生酒
テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1
2021年2月16日
-
Back6
4.0ザ・乾杯酒! 白ワインみたいな香り。シャワッシュワで、でもそれほどドライではなくて、旨味も甘味もしっかりあるけど、スッキリきれる。これ、日本酒っぽさは薄いけど、全然あり。日本酒と交互に飲みたい!? ばくれんがまだ残ってるから交互に飲むことにする。しっかり冷やした方が好み。うまいっす。
特定名称 純米吟醸
原料米 山田錦
酒の種類 生酒 発泡
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1
2021年2月15日
-
YASU.SHIRA
4.0鳳凰美田 碧判 純米吟醸原酒 無濾過本生
締まりのある甘い香りで、キンキンに冷やしても香る。
スッキリと爽やか、しまった酸味がとても良い。
マスカットとラベルにはあるけど、ベタっとした甘さやしつこさを感じないのでスイスイイケる。
そんでもって飲み込んだ後はフルーティな香りがするので、上品で良い。
キリッと冷やして飲むのがオススメ。
特定名称 純米吟醸
酒の種類 無濾過生原酒
テイスト 甘辛:甘い+1
2021年2月14日
-
Yamaya
4.0鳳凰美田 wine cell sparkling 純米吟醸 720ml 1,800円
家呑み88本目
すごーく噴くので気をつけて、という酒屋さんの言いつけを守って、購入当日は開栓せず、冷蔵庫で暫く沈静化させてから開栓したので、何事もなく開けられました。しゅわっしゅわーと爽やかながら旨旨酸キレっとして、何とも美味しいです。2021年2月14日