福島 / 宮泉銘醸
4.34
レビュー数: 4128
お一人様限定一本。貴重な愛山です。 予想以上に甘め、芳醇。これは愛山の品種特性か1回火入れだから生酒に近いのか。正解が解らず… 美味しいんだけど、途中からちょっと飽きてきた。 日本酒度/+1.5 アルコール度/16% 酸度/1.8 精米歩合/50% @恵比寿 君嶋屋 ¥2090/ 720ml
特定名称 純米吟醸
原料米 愛山
酒の種類 一回火入れ
テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+1
2019年7月14日
はじめての写楽 林檎系の酸に米感が入り混じって香り、入り口はすごく良かったんですけど切れない 期待値が高杉なのか締まりが今ひとつ 甘苦のスタイルは類を見ない感じはするんですけど 温度も気にしてみたんですけど んー あんまり食中感も不透明 おしい感じでした
写楽 純米吟醸 原材料 米(国産)、米麹(国産米) 精米歩合50% アルコール分 16度 アルコールを感じるが米の味もして程良く香る吟醸香がより旨味を引き立てる。 弱めの酸味、辛味もあり、後味は少し苦め。後味は残る(言い方によればキレが悪い)。食中酒には向かないかも。 おいしい。 今度は純米酒にもチャレンジしたい。 開栓翌日に再度飲んでみると、柔らかくなった印象。香りは落ちてないが、全体的に甘みが強くなり、酸味は大分少なくなった。どちらも好き。
2019年7月12日
写楽 純米吟醸 おりがらみ参 最近スマホのカメラが調子悪く投稿をためらってましたが新しいスマホになって復活! 前に飲んだ純米は酸味が前面に出てましたがそれと比べると、まろやかな酸味。うまいなぁ~。 ホンの少しヨーグルトっぽい香りがします。 食後のお酒にピッタリだと思う。 《家飲み》
酒の種類 生酒
テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1
田酒大吟醸と似た印象。 違うのは後からくる辛みと 後味に若干のにがみ。 自然な甘さが美味しいです♪ 名前を思い出せないけど、昔食べた?飲んだ?お菓子の味がよぎりました。 2019/07/10 足りない頭のなか巡らせ やっと分かりました。 メロンソーダの味を自分は連想したようです! 昨日からの体調不良のため、飲酒控えていましたが 誘惑に負けて今夜は一口。やっぱり美味しいです♪
2019年7月8日
写楽 純米吟醸 播州愛山 香りは控えめな感じで、まだ熟れる前のメロンのような青さを感じさせます。含んでみると、柔らかい甘みを感じさせる香りがふわりとあがってきます。微かにガス感があり、程よい酸を感じさせ、嫌味のない甘みとのハーモニーが好印象です。 あまりキンキンに冷やしすぎずに涼冷えくらいで飲むのが良さげな感じですね。
2019年7月7日
純米吟醸 写楽 備前雄町 芳しい香り。アルコール感は強め。 甘口でじゅわっ!と。重い部類かな?とも思うのですが、あくまで余韻は軽く、フルーツジュースのようなじゅわっ!と感。 飲む度にため息が出る。 本当に美味しい。写楽大好きです!
原料米 雄町
2019年7月6日
若干の発泡感があって、甘み、酸味、辛味のバランスが良い。二人であっと言う間に空いてしまった。
旨いなぁ〜
テイスト ボディ:普通 甘辛:普通
純米吟醸のお手本みたいなキレイなお酒! 後味はさらりと。
2019年7月5日