福島 / 宮泉銘醸
4.34
レビュー数: 4128
宮泉銘醸 写楽 純米吟醸 赤磐雄町
2021年11月3日
なごしざけ。ひと夏を越し冷蔵庫で低温熟成されたうまみ、丸みのある酒。落ち着いた立ち香に加え口の中に入れると果実の様な含み香が特徴。苦味や渋味もまるみをおび程よい新鮮さ、濃醇な中に、軽快さとまろやかさをあわせもった、まさに「秋走り」の味わい。
特定名称 純米吟醸
原料米 羽州錦
酒の種類 一回火入れ
いやいや写楽はやっぱり最高。 あっという間に飲み終わっちゃうんだよなぁ。
特定名称 純米
テイスト ボディ:普通 甘辛:普通
2021年11月2日
冩樂 純米酒 久しぶりの純米酒です☆ 純米吟醸よりは少し控えめながらフルーティーな香りがします。 開栓初日、味わいは少し硬さがありますが旨味がしっかりで程よい酸味、後味は辛さがあり食中酒に合いますね^ ^ 純米酒も一升瓶で購入しても間違いなさそうです。 美味しく頂きました☆
写楽 純米吟醸 なごし酒 写楽は以前飲んだ純米吟醸の通年版以来です。前飲んだのはフルーティで甘かったような気がしますが、このなごし酒はまろやかでほんのり甘くピリピリ感も少しあり濃い感じがします。
2021年11月1日
純米吟醸 なごし酒 久しぶりに飲んだけど、薄い味わいというか落ち着き過ぎている感じがした。まあそれがなごし酒(ひやおろし)というものかもしれないけど…
2021年10月31日
人気の理由がわかる。 純米酒なのに吟醸のようなフルーティさ。 コクもあるのに、後味サッパリ。 さすがです
今日の1本はこれ!冩楽 なごしざけ! 一夏を越しただけあって、角がなく丸みのある味わい! 柔らかな甘みと米の旨み、奥行きを感じる!流石冩楽!
2021年10月30日
純米吟醸東条山田錦 令和一年 吉川と飲み比べしなかったため、比較はうまくできませんが、山田錦の写楽は自分的にはどれも甘苦辛でのバランスが素晴らしく、これが結局一番最後まで飲んでいたい酒ですかねー。
あまりブランド名に乗っかりたくないので厳しめにテイスティングをするのですが、やはり素晴らしい。 日本酒度+1、そして五百万石という個性の出づらい(個人の感想です)お米を使いながらも、不思議と甘く、深く、さらにグイグイ飲めるお酒に仕上ってます。これは酵母もあるでしょう。酒蔵の丁寧なつくりもあるでしょう。技術もさることながら、味わいの方向性を決めるセンスを感じます。
原料米 五百万石
テイスト ボディ:軽い+2 甘辛:甘い+2
2021年10月28日