秋田 / 両関酒造
4.37
レビュー数: 1798
純米酒 陸羽田
特定名称 純米
原料米 陸羽田
酒の種類 一回火入れ
2018年6月29日
今まで飲んできた花邑と比べると甘過ぎない感じかな。両関酒造好きだな~。
2018年6月28日
開栓してすぐ日本酒の香りがフワッと広がります。 一口目 濃厚な甘みが舌の上を転がり 微かな苦みでキレていきます。酸味はほとんどなくとてもキレイなお酒でした。
特定名称 純米吟醸
原料米 酒未来
テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1
2018年6月27日
花邑 純米吟醸 雄町 昨年の雄町火入れはとにかく甘くて雄町感はあまり感じなかったのですが、今年は甘いだけじゃなく酸味もそこそこあってバランスがいい! 後半は隠し味程度の苦味があり、そこからスーッとキレていきます。これは飲むべき1本だと思います。最高にうまい!
原料米 雄町
テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+2
【両関酒造(株)】 花邑 酒未来 1800ml ¥3 ラベルは薄いピンク和紙に崩した文字で「花邑」とシンプルです(^.^) この処色々な酒造で醸した酒未来を飲んでいます! 而今・一白成水・花邑・栄光冨士 にしてもこんなに違うなんて>^_^< 何れも旨いっす!
2018年6月22日
いやーただただ美味い! 濃醇甘口の通りです。開けたては最高ですが日にちが経つとどうなっていくのか見ものですね。
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+2
2018年6月18日
下戸一合さん 有難うございます!やっと花邑に出会えました。 パイナップル風味、飲み口のスッキリさと、香りと共に口の中に広がる米の旨味。 キレキレと言うお酒ではないですが、マッタリ感は引きずりません。
2018年6月17日
職場の部下に勧められてすっかりファンになった一本です。甘さと旨さと苦さのバランスがとても好みで、ずーっと呑んでいたいやつです。気軽に中々買えないのだけが難点ですが、いつでも買えるように常に冷蔵庫にスペースは確保してます(笑) 開封後味変していくにつれて好き度が向上していきます
酒の種類 生酒
2018年6月11日
甘酸っぱい香り。口に含むと濃いウマ。あとからいい感じの酸味が追いかけてきて、スッとキレていきました。いいですね。
原料米 美郷錦
テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+1
2018年6月3日
前に飲んだ陸羽田 生と あまり変わらず 上品な甘口で シャープなお酒 もちろん こっちは火入れなので コノ フレッシュさは凄いのですが、もう一つ、特徴があれば イイですね
テイスト ボディ:普通 甘辛:普通
2018年5月29日