秋田 / 両関酒造
4.37
レビュー数: 1798
花邑 純米吟醸 酒未来 精米歩合50%です。安定した美味しさ。芳醇旨口ですね。まろやかでフレッシュな味わいです。2018.7.27自宅にて。
特定名称 純米吟醸
原料米 酒未来
酒の種類 一回火入れ
テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+1
2018年7月27日
去年も呑んだけど忘れちゃったから買い直し(笑) 冬季限定のイメージだったけど、夏も出てくるんだなぁ 旨甘なお酒
原料米 雄町
テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1
2018年7月21日
花邑 純米吟醸 雄町 甘味、旨味、辛味、苦味、バランス良く 美味しく頂きました!
花邑 純米酒 美郷錦 花邑共通のフルーティーで華やかな香り。 甘さも有りますが、初日は雄町や陸羽田に比べて酸が強めです。それは4日経過しても変わらず。 その代わりに苦味は少ないですね。 強めの酸が有るので、私が今までに呑んだ6種類の十四代に似た物は有りません。 まだ呑んだ事がない花邑の我が家のストック、残るは酒未来のみとなりました。
特定名称 純米
原料米 美郷錦
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1
2018年7月19日
花邑 純米吟醸 雄町 1回火入れ 高木さん技術指導シリースです。 本当は生が飲みたかったんですが、28BYも29BYもまだ置いてあるからって別を買ってる内に…反省して火入れは見かけて即購入しました(^_^; 上立ちから甘いかな?と思いきや五味のバランス良しの単独でも食中でもイケる1本でした♪
2018年7月16日
一升瓶しかないので悩みましたが買って良かった。 はじめは上品な甘さですが、少し温度が上がって出てくる何ともいえないエグい淫靡な味わいが最高です。 生も買えば良かった。
2018年7月15日
花邑 純米 陸羽田 昨年狂ったくらい飲んだ陸羽田。今年も期待していましたが、今年は純吟・雄町のデキがよすぎて……。後味の苦味が効きすぎている感じがするので、もう1本(←ちゃっかり買ってる)は少し寝かせてみます。
原料米 陸羽田
酒の種類 一回火入れ 原酒
2018年7月13日
花邑 純米酒陸羽田(火入れ) 花邑は新宿で飲んで以来二度目、陸羽田はおそらく初です。 んー、なんかイメージとちがう。舌の上では十分に甘味もあるけど、喉元を通る折にはアルコールの辛みが押し寄せてくる。 何日か後にまた飲んでみます。☆は一旦暫定で。雄町も買ったのでそちらも楽しみです。
テイスト ボディ:普通 甘辛:普通
2018年7月12日
最近行きつけの店で取り扱い始めたので早速購入して来ました(`・ω・´) ですが…酒未来を買ったつもりでいたら開栓時に陸羽田だった事に気付きました∑(゚Д゚) ちょっと残念ですが…まあいいか‼︎ 開栓すると甘くやさしい良い香り(*´꒳`*) 甘酸な味わいでこの酸味が私には印象的でした。 全体的にバランス良くスッキリとしたお酒で自分好みなのですが… 何だか物足りなさも感じました(*´-`) 次はちゃんと酒未来を買ってこよーっと(^-^)
2018年7月10日
花邑 雄町。初の一升瓶購入。 『十四代 高木さん監修』とのレビューを見て、japanese sake初心者の私は即買いです。 このお酒のヒストリーに敬意を込めて口に含む。芳醇で上品な甘露風な波が口広がる。花陽浴のようなハードさではない。そして、苦味と酸味でスッとキレた後、米本来・日本酒本来の味わいの第二波。うまいっす。 経過の変化、一升瓶を楽しみます。