1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 秋田の日本酒   ≫  
  4. 花邑 (はなむら)   ≫  
  5. 131ページ目

花邑のクチコミ・評価

  • shanks

    shanks

    4.0

    秋田県湯沢市 両関酒造
    純米吟醸
    原料米 雄町
    精米歩合 50%
    使用酵母
    日本酒度
    酸度
    アルコール度数 15度
    仕込み水


    香りはパイン系
    極上のとろみを感じながら、なんのクセもなくただ純粋にスーと入ってくる。
    口の中に含むと旨味がジュワーと広がる。
    只々旨いです

    特定名称 純米吟醸

    原料米 雄町

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2019年6月16日

  • nk

    nk

    3.5

    花邑美郷 純米だが毎回丁寧さを感ゾル良酒です
    ほんのり甘い、後味残るお酒

    特定名称 純米

    原料米 その他

    酒の種類 一回火入れ

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+1

    2019年6月15日

  • 雪の芽舎

    雪の芽舎

    5.0

    両関酒造 花邑 純米酒 陸羽田 火入れ
    今年の2.3月頃に出ました生酒の火入れ版となります。
    味は期待通りの雑味のない甘くて美味しいが体験することが出来ます。
    また、花邑の雄町の火入れも同時発売してます。
    購入した酒屋さんの話では生酒よりは多く入荷してるという話でしたが、多分時間の問題で直ぐに完売する気がします。
    狙っている方は即購入ですよ。
    お値段は一升瓶のみの2894円(税込)になります。
    また、前に花邑を紹介した際に6月の火入れは3種類と言いましたが正しくは酒米が陸羽田と雄町の2つになります。酒米が出羽燦々のものは生酒のみとなります。
    つまり花邑の年間販売スケジュールとしては
    2月・3月 花邑 生酒(酒米が雄町、陸羽田、出羽燦々の3種類)
    4月 花邑 火入れ(酒米が美郷錦、酒未来の2種類)
    6月 花邑 火入れ(酒米が陸羽田、雄町の2種類)
    ※花邑 純米大吟醸 愛山(白いラベル)は今年は出してないはず多分ですが・・
    時期が分からなくてまだ購入したことがない方や飲んだことのない方などの購入の参考になりましたら有り難いです。
    (といいつつ間違えている可能性もありますのでご指摘ありましたら宜しくお願いします)

    特定名称 純米

    原料米 陸羽田

    酒の種類 一回火入れ

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+2

    2019年6月15日

  • 326

    326

    4.5

    両関 純米吟醸 花邑 酒未来
    含み香がとても心地良く限りなく優しい。いつまでも飲んでいたくなる、皆んなが笑顔になる美酒。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 酒未来

    酒の種類 一回火入れ

    2019年6月11日

  • ハル

    ハル

    4.5

    純米吟醸 生 出羽燦々
    キラキラした華やかな甘さながら、
    絶妙な濃厚さで、まったく嫌味がない。
    美味さに納得する。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 出羽燦々

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+1

    2019年6月10日

  • kazkin

    kazkin

    4.0

    とても綺麗なお酒です。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 酒未来

    酒の種類 一回火入れ

    2019年6月9日

  • ちゃん

    ちゃん

    4.5

    花邑 酒未来
    甘さはあるがボディはすらりとしている。温度帯があがるとややだれやすいので、冷やして飲むのが好み。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 酒未来

    酒の種類 一回火入れ

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2019年6月9日

  • 雪の芽舎

    雪の芽舎

    5.0

    両関酒造 花邑 純米吟醸 雄町 生酒
    寝かせるつもりが結局のところは使う事になりました。
    寝かせた期間は3ヶ月ですが、味は素晴らしいですね。
    夏酒のちょい辛系のお酒と合わせて飲むと永遠に飲める感じすらありました。
    (まぁ、永遠に飲む事は無理ですが・・)
    皆さんが感じた様に今年は特に甘さが強く感じますが、後味がダレない所は流石だなと思いました。
    残りの花邑4本は頑張って秋頃までは寝かせたいと思います。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 雄町

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+2

    2019年6月9日

  • yasakenomy

    yasakenomy

    4.0

    初めは能作のぐい呑みでチビチビ楽しんでたのですが数日後にワイングラスで試してみると香りも楽しめ数倍美味しくなったような

    特定名称 純米

    原料米 美郷錦

    酒の種類 一回火入れ

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2019年6月7日

  • 小籠パンダ

    小籠パンダ

    4.5

    3本入手しました。まずは美郷錦、甘みと酸味のバランスがとてもいいですけどこの前飲んだ雄町より少し雑味があるかな、残りの2本はまた後日、楽しみ。

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2019年6月7日