1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 秋田の日本酒   ≫  
  4. No.6 (ナンバーシックス)   ≫  
  5. 85ページ目

No.6のクチコミ・評価

  • 日本酒太郎右衛門景義

    日本酒太郎右衛門景義

    4.5

    新政No.6 R-typeです❗️
    先日の紫舟typeの抽選に漏れた際ダブルチャンスで当選してゲットしました。
    ホント新政は手に入らなくなりましたね。
    2〜3年前はNo.6であろうとも普通に店頭に並んでいたのに。
    因みに出身地の秋田でも手に入るのは稀です。
    まだ宮城の方が、ちょこちょこ店頭でエクリュ、ラピスを見かける時があるので恵まれてるのかも。
     
    さて、本題
    グラスに注いで一口⭐
    あ〜久々のNo.6❗️
    新政らしい酸味と軽い飲み口。ラズベリー系のフレーバーと微発泡感が堪りませんね❗️
    それでいて、生酛ならではの深みもあるので新政のシリーズはホントに日本酒のカテゴリーに属するのか飲む度考えてしまいます(褒め言葉)

    次に陶器に変えて頂くと、口に含んだ瞬間かなり強い酸味が来て喉に通す頃にほのかに甘味に変わります❗️

    これは、個人的には陶器で頂く方が良いかな⭐

    私は個人的にS-typeが1番好きなのですが、Sに比べればやや甘味が強いこのRも6号酵母の基本ポテンシャルを遺憾なく発揮していて美味しいです。と、言いますか結局No.6は全部美味しい❗️

    あ〜あ、次はいつ飲める事やら…
    とりあえず、上国料typeの抽選に申し込みしてきますかね…⭐

    酒の種類 生酒 生もと

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2021年7月3日

  • ss type

    ss type

    5.0

    新政 No.6 M type
    F typeと飲み比べ。
    今度は一転、華やかなのに爽やかでスッキリ切れる。
    今まで飲んだ中でも自分の好み三指に入るのでは…ってくらい美味かった!
    三指はNo.6 S type、花陽浴、ソガ。
    次点が而今、瑠璃、写楽、鳳凰美田、飛露喜。
    あくまでも未熟者の主観です。

    2021年7月3日

  • ss type

    ss type

    4.5

    新政 No.6 T type
    水のようなスルスル感
    美味い!

    2021年7月3日

  • たいき

    たいき

    4.0

    新政 No.6 X-type 生酒

    初、新政!
    行きつけの日本酒barにて飲みました

    6号酵母の特徴を何となく掴めました

    開栓してけっこう立ってそうだったので、開栓時はどんな味なのかなぁと気になるところです

    スペック
    精米歩合:40%
    原料米:秋田県産米
    酵母:協会6号

    新政酒造(秋田県秋田市大町6-2-35)

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年7月3日

  • くりりん

    くりりん

    5.0

    新政No.6 S-type2020を頂きました。
    S-typeは初めて飲みました。
    酸味が自分には丁度良い感じでとても好きですね。
    中々手に入らないNo.6ですが見つけたら即購入ですね。

    とても美味しかったです。ご馳走様でした。

    2021年7月2日

  • sagi

    sagi

    3.5

    No.6 MS-type

    毎日真夏の様な暑さなので発泡系を欲して開栓

    並行鼎発酵? レザレクション??
    聞き慣れない難解な製法(+_+)

    通常の並行複発酵に乳酸発酵も同時に起こす製法みたい
    よくわかりません(笑)

    味の方も難解で入口は軽く感じ─出口はボディ感ある
    甘さもあるけど、苦酸で甘さ控えめに感じる
    白ワインぽいような、グレープフルーツのような、、
    よくわからない味で、新政頒布会らしい酒の印象

    わけのわからないヌエのような酒、って説明文w なにそれwww

    特定名称 純米

    原料米 秋田酒こまち

    酒の種類 生酒 発泡 生もと

    2021年7月2日

  • dya

    dya

    5.0

    新政 No.6 S-type

    初の新政 初のNo.6
    まろやかで澄んだ味、雑味全く無し
    なるほど、人気なのがわかる

    2021年7月1日

  • 田川の鯉

    田川の鯉

    5.0

    甘酸っぱいひと夏の思い出

    2021年6月30日

  • masatosake

    masatosake

    4.0

    新政×紫舟 
    使用米 改良信交100% 精米55% アルコール12度 木桶仕込
    No.6の10周年を記念して作られ、女性書道家の紫舟さんとのコラボらしいです。こちらは酒を酒で仕込む貴醸酒、しかも甘口スパークリングタイプのNO.6 で、お店のマスターにオススメしてもらいました。お初にお目にかかります。大好きな新政のNo.6でスパークリングタイプです。
    上立香は穏やか、貴醸酒ならではの上品さあり、しっかりとした甘さが発泡で少し中和されて爽やかな後味その中に新政らしい味わいもありますね。好みの問題もありますが、個人的にはいつものNo.6の方が好きかな。食前や食後にゆっくり呑みたい一杯。 #note80

    2021年6月30日

  • ナナメ

    ナナメ

    3.0

    新政 No.6 10th Anniversary Sisyu-type

    ...................................................................

    ナナメです。

    新政No.6誕生から十周年を記念して
    特別なNo.6が数回に分けてリリース
    されます。

    こちらはその第二弾。貴醸酒かつ
    スパークリングという珍しい造り。

    ボトルもクリエイターとコラボして
    いて今回は書道家の紫舟さん。

    白のすりガラス瓶を特殊フィルムで
    ラッピング。おしゃれ。


    ガス強い。新政で過去イチかも。
    香りはいつもの乳酸ベース。

    甘薄い。そんなに甘くない。酸も
    そこまで強くない。

    あまり貴醸酒っぽくない?

    木桶仕込みですが、木桶ニュアンスも
    ほとんどなし。


    十周年、おめでとうございます!

    ...................................................................

    アルコール:12度
    原料米:改良信交
    精米歩合:55%
    酵母:きょうかい6号
    日本酒度:非公開
    酸度:非公開
    アミノ酸度:非公開
    蔵元:新政酒造
    都道府県:秋田県

    2021年6月29日