1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 秋田の日本酒   ≫  
  4. 栗林 (りつりん)   ≫  
  5. 4ページ目

栗林のクチコミ・評価

  • さくら

    さくら

    4.0

    アタック4、フィニッシュ3.5、食虫酒として4
    美味しそうな甘めの控えめな香り
    口に含んだ瞬間にフルーツが広がる!美味しい!
    フルーツは桃系、女性的でやさしいのかと思ったら、後半旨みとアルコールがグッとのってくる。キレは辛め、甘もちょっと
    飲みごたえがちゃんとある。酸がたってなくて丸めで私好み。
    一杯目じゃなくて、中盤向けかな。

    あー、白子と合う!食中酒なんだね。

    和菜結・千葉

    2020年12月4日

  • str

    str

    4.0

    備忘録として

    栗林 純米 火入れ とある酒屋の頒布会の酒。

    悟空「やっやめろフリーザーーーーッ!!」

    フリーザー「にっ…」

    クリリン「悟空ーーーーーっ!!」

    ドーーーーン!!!!!!

    名シーンですよねってドラゴンボールのクリリンかと思っていたら、「りつりん」でした。
    なんとなく予想してたけど、クリリンじゃなくて少し残念。

    口に含むと、薄っすら青りんごの様な香り、甘さそこそこ、喉越し爽やか、ガス感も少しあり、トータル的に中々美味しいお酒。

    特定名称 純米

    原料米 美郷錦

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2020年11月23日

  • なり!

    なり!

    4.0

    栗林 六郷東根 純米
    2019.6.7 日本酒講座にて

    特定名称 純米

    酒の種類 生酒

    2020年10月9日

  • Mr.orange

    Mr.orange

    4.0

    秋葉原、蕎麦処陸人さんにて、味がしっかりしていて美味しかった。
    やっぱり、生原酒が美味しい。
    らべるは取り損ねた(´;ω;`)

    特定名称 純米

    原料米 三郷錦

    酒の種類 生酒

    2020年9月15日

  • satringer

    satringer

    4.5

    栗林 純米 生酒  金沢西根
    栗林クリームです。
    純米らしい甘めのふくよかな味わいからクリアなテイストに。
    この地域の水の良さを感じさせるようなスッとした切れ味。
    奇をてらわずこれぞ旨酒というマジメに美味しい一杯。

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2020年4月12日

  • kkz150

    kkz150

    3.0

    純米 生酒 六郷東根 三郷錦
    ジューシーな米の旨甘 少しワイルド
    含み香にセメ 好ましい

    2020年4月2日

  • ZAKI

    ZAKI

    4.0

    栗林 純米火入れ 美郷錦100% 精米歩合60% アルコール度数16度
    口当たりはフルーティでバナナのような味、一回火入れのせいか発泡感はほぼない。喉ごしはすっきりとして軽快な感じ、口の中で広がる旨味。最後はすっと辛口で切れていく後味。美味い!
    ( 2019.10.17 咲にて)

    特定名称 純米

    原料米 美郷錦

    酒の種類 一回火入れ

    2019年10月17日

  • Inusuke

    Inusuke

    3.5

    栗林 純米 火入

    初めて聞いたお酒でした。
    飲み口は甘口美味しく、後味はスーッと抜ける感じ

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2019年9月26日

  • おてる

    おてる

    3.5

    クリリンではなく栗林(りつりん) (ラベルの色的にもとりあえずボケとかないといけないのでしょうか?)
    肝心のお味はガツンとくる味わい。味の濃いアテに対しては食中酒として優秀なお酒ですね。(今回は鯛の塩辛と合わせましたが、相乗効果で素晴らしい時間を過ごせました)
    ごちそうさまでした。
    (2019/8/25 手料理 右近さんにて)

    2019年8月24日

  • 雪の芽舎

    雪の芽舎

    4.0

    栗林酒造 栗林 六郷東根 生酒
    毎年恒例行事のように飲んでいるのですが、美味しいとしか伝えられません。
    こちらを頂く時はもう1本同じく発売になる栗林 金沢西根(クリーム色のラベル)と仲間と飲み比べを行い酔っ払ってどちらか分からなくなるを繰り返しているのが一番の原因かと思います。
    毎年結論としては好みの問題とばっさり切って終わるという不毛な飲み会をしております。
    私としてはこちらのお酒は四合瓶で1350円で一升瓶でも2700円というコスパ(どちらも税込み価格)ですので悩んだ時の1本としても最善の1本となってます。

    特定名称 純米

    原料米 美郷錦

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2019年4月9日