泉川 純米吟醸
〜月曜日は間違いないやつ編〜
はいー間違いないやつー(笑)
皆さんご存知?の通り姉からの刺客その①です。その②はすーさん姉の代名詞?のアレ。そうですいつ開ければ良いか分からないアレです(笑)
エース師匠より賜ったアレと双璧をなすアレもあり、一升瓶が冷蔵庫に3本。何も入らないので勿体ぶらずに開けちゃいます。エース師匠のアレはまもなく登場する予定‼️こっちも楽しみです♫
今回のお酒はこちら、泉川の純米吟醸です。皆さんご存知の飛露喜を製造してる廣木酒造さんの地元銘柄ですね。廣木酒造の原点と言えるお酒です。
スペックは、会津産五百万石55%精米のアルコール16%、日本酒度+3との事。
ではでは!
香りは意外にも写楽純米に近い香りがしますね。巨峰とライチの香りがしっかり香ります。これぞ吟醸香!って感じ。
味わいは辛口系スッキリテイスト。甘味はほぼ無く酸味からのほんのり苦味と渋みフィニッシュ。瑞々しく、五百万石ならではの上品で滑らかな味わいです。
今流行りの派手な感じは全く無いですが、すべてに置いて隙のない王道の味わいですね。キンキンだと刺々しい感じを感じるものの、温度が上がるにつれて優しい甘味がじんわりと感じられるようになってきて、青メロンのような味わいに変化してきます。
上燗まで温めるとご飯の香りと吟醸香が入り混じって面白い香り。酸味が強くなってレモンライムを絞ったような味わいに変化します。
全体的にどの温度でもアルコール感が低く、かつ弱すぎないレベルで安定してるのがこの酒蔵さんの醸造レベルの高さを表してますね!
端的に言うと・・・味濃いめの勝駒純米(一部の人しか分からない笑)
本日のメニュー
ヘダイのカルパッチョ
鯖二種盛り(刺身、〆鯖)
あん肝ポン酢
山芋短冊卵黄わさび醤油
業スーのスパイシーカレーチキンレッグ(笑)
以上にて!
ヘダイと鯖はどちらも和歌山産!ヘダイはあっさりした白身だったので旨味を補ってカルパッチョに!芹とトマトと玉葱がいい感じで合います♫
鯖は安かったから期待してなかったのに、身に透明感のある予想外に良いやつだったので全部〆鯖じゃなくて刺身と半々にしました!
あん肝は山口県産の新物です。今回はサボらずちゃんと自分で蒸しました(笑)めっちゃプルップルで口内に入れた瞬間に溶けます。豆腐より柔らかいです。手間掛かったのに食べるの一瞬(笑)
業務スーパーで買ったスパイシーカレーチキンレッグ、ホロホロの柔らかさと程よいスパイシー感がある美味いカレー味でめちゃくちゃ美味いです(笑)皆さんお試しあれ!
山芋短冊は卵黄とわさびと鰹醤油混ぜて掛けただけ。シンプルに美味いです。
逸品コーナー
とれとれ市場で衝動買いした醤油。
湯浅醤油九曜むらさき・・・醤油の原点と言われる金山寺味噌から滲み出る液を集めたものらしいです。塩分が通常の醤油より4〜5%程低く(これは13%らしいです)旨味が超凄い。めっちゃ高い。
湯浅醤油生一本黒豆・・・丹波黒豆と五島灘のにがり塩を使用し、杉樽二年熟成のガチ醤油らしいです。これも濃いのにまろやかでそんなに塩っぱくないです。めっちゃ高い。
そらこんだけ値段したらは美味いよな。刺身より冷奴の方が普通の醤油との違い分かりやすかったかも。まー旅行の思い出みたいなもんだから良いんですけどねー。
#すでにバズり終わったシリーズ(笑)
#擬人化コーナー
#榮倉奈々さん
#透明感と地味感のバランス
#最近見ない人