1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 福島の日本酒   ≫  
  4. 会津娘 (あいづむすめ)   ≫  
  5. 28ページ目

会津娘のクチコミ・評価

  • maxmorick

    maxmorick

    4.5

    純米吟醸「穣」片門。

    3ヶ月ほど囲いましたが、頃合いと見て開栓します…ウソです^^; 飲みたくて我慢できなかったので開栓ですw いやいやいや、旨いですよ〜!穏やかな香りからの含むといきなり旨味がグッと来るというのは、いかにも会津娘らしい展開なんですが、今回のはひと口めからまるーく入ってスパッと切れる!イメージ以上に優しく甘味も感じる米旨味。夢の香らしい味わいということかな?控えめながら綺麗な酸味。切れ際に感じる苦味の余韻は短く、本当に切れ味の良いお酒。後味はほのかな辛味。本気で旨いやん!決してキラキラしてる訳ではなく、個人的に大好きな地味に滋味の溢れるタイプです。

    4日目。
    含むとアルコール居てます。甘味が少し抑えられたかな?旨味は十分な芳醇辛口になりました。常温に近づくにつれて幾らかは甘味も戻ってきますが、それでも口開けのふっくらイメージに対して今日はソリッドなイメージです。極端に味が変わってる訳でもないんですが、分岐点の右と左に分かれた感じです。今日の方が会津娘らしいのかもしれませんが、口開けの何とも魅力的なふっくら感が持続してくれた方がよかったかな〜^^; 口開けが5.0、今日が4.0です。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 夢の香

    2020年6月26日

  • 仕事前日は2合まで

    仕事前日は2合まで

    4.5

    福島県会津若松は門田からの娘『会津娘』

    五百万石を60%まで磨いた純米酒です。

    まさに土産土法。会津娘さんの定番ド・ストライクなのですが、それがまた私の好みのど真ん中。

    優しいミネラル感がたっぷりと。そして米の旨味がどっぷりと乗ったキング of 純米酒。

    ひや酒(常温)から杯を進めて、温めると違った顔を見せてくれる1本です。

    肴は、またまたウマズラハギの肝和えに入梅鰯をあわせてみました。

    特定名称 純米

    原料米 五百万石

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2020年6月15日

  • 米騒動

    米騒動

    記録用

    2020年6月13日

  • 北のうりぼう

    北のうりぼう

    3.5

    火入れの純米、甘みと辛みがまさに絡み合う呑みごたえがありますね。

    特定名称 純米

    原料米 五百万石

    酒の種類 一回火入れ

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2020年6月6日

  • ymjeep

    ymjeep

    5.0

    会津娘 純米吟醸 能勢山田錦
    香り
    醇≦爽 
    醇 青りんご 米粉
    爽 バナナ マスカット
    幅 セメダイン
    含み香  中程度
    味わい 甘味 控えめ ★★★☆☆ 強め
        酸味 控えめ ★★★☆☆ 強め
    フィニッシュ 酸味>苦味
    アフター 旨味の余韻 返り香

    日本酒ブロガーさんにのったやつ、透明感があり、緻密。
    含み香から酸味が出てくるときの精細さ、押し味として染みてくる旨味のきれいさ。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 山田錦

    酒の種類 一回火入れ

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2020年5月23日

  • swallow-swallow

    swallow-swallow

    4.0

    会津娘 純米酒 720ml

    税込価格:¥1371円

    福島のお酒はバナナ香がしっかりしているのが良し悪しなんですよね...
    このお酒もバナナ香があるけど、飲み疲れしない程度でちょうど良い。15度で適度に軽い。
    冷酒でも燗酒でも良かったです。そっと寄り添ってくれるお酒ですね。

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2020年5月10日

  • Kenji Iwasaki

    Kenji Iwasaki

    4.0

    会津娘 純米吟醸 穣 松原8(高橋庄作酒造店:福島)
    五百万石
    精米歩合55
    アルコール度数16
    日本酒度±0
    酸度1.4
    アミノ酸度
    酵母
    
    久方振りの会津娘。
    どんな味だったか…
    飲んでみよう(´・ω・)
    シリアルナンバー355/3100
    
    (開栓直後)
    香 :穏★★★⭐⭐華
    味 :淡★★★⭐⭐濃
    甘辛:甘★★★⭐⭐辛
    軽重:軽★★⭐⭐⭐重
    リンゴのような甘い香り。
    爽やかなやや辛口。
    
    口に含んだときの感覚:
    甘味★⭐⭐⭐⭐
    旨味⭐⭐⭐⭐⭐
    酸味★★★⭐⭐
    苦味★⭐⭐⭐⭐
    渋味⭐⭐⭐⭐⭐
    刺激★⭐⭐⭐⭐
    ほのかな甘さに、苦味を伴った酸味。青リンゴっぽい。
    
    飲み込んだ後の余韻:
    甘味★⭐⭐⭐⭐
    旨味⭐⭐⭐⭐⭐
    酸味★★★⭐⭐
    苦味★★⭐⭐⭐
    渋味⭐⭐⭐⭐⭐
    刺激⭐⭐⭐⭐⭐
    前半より少し苦味が強くなる。
    苦味が先に引いてほんのり甘さが感じられる。
    
    で、結局どうなのよ?
    青リンゴジュース。
    ほんのり甘味と爽やかな苦酸。
    発泡はないけど舌にわずかに感じるピリリとした刺激で炭酸飲料を飲んでいるような。
    この苦酸と刺激で爽やかな感じに。
    後口の苦さはウィルキンソンのタンサンを飲んだときなような。
    ウィルキンソン青リンゴとか作ったらこんな感じになるのかな。いや、ウィルキンソンよりはしっかり味がするか。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 五百万石

    酒の種類 一回火入れ

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2020年5月6日

  • ★モスキート★

    ★モスキート★

    4.0

    会津娘 特別本醸造
    コレは衝撃、味わいがキュッとしていて、うまい!
    ちゃんと味わい、クイクイと盃が進むすすむ
    価格と味わいのバランス最高
    會津酒楽館にて、一升瓶税込価格2,200円で購入

    特定名称 特別本醸造

    原料米 国産とのみ表示

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2020年5月1日

  • ガンジャマン

    ガンジャマン

    3.0

    米の旨みを残しつつ、喉越し軽く、さわやかな吟醸香で飲みやすいかな。
    ラベルも、紺がかった黒ラベルで良い感じです!

    特定名称 純米吟醸

    原料米 雄町

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2020年4月30日

  • maxmorick

    maxmorick

    4.0

    芳醇純米生酒。

    いきなり旨味がズドン!とやって来ました^ ^ 意外性とかトリッキーなやつではなくて、ど真ん中のど奔流純米酒。名称通りの芳醇な旨味ですが、どちらかと言えば辛口に振れていると思います。辛味とともに切れていく際まで、その旨味が何とも心地良い。ピュア100%米の、酒の旨味です。五百万石と夢の香でこの米旨味。いやぁ〜旨いわぁ〜^ ^ と、2時間ほど経ったところで…ん?アルコールが鋭くなった?味と言うよりは鼻に抜ける香りの方ですね。なんでだろ?温度が上がったからかな?まぁまぁ、今日はこの辺で^^;

    2日目。
    うーん、やっぱりアルコールは来ますね。ちょい刺激強め。ただ、それ以外は全く文句のない旨辛芳醇純米です。ちょっと違うけど「北の勝・搾りたて」を思い出しました。あれもアルコールの刺激が特徴的でありつつ旨い酒でした。ん?いやぁ〜やっぱり刺すなぁ^^; 会津のお酒を飲んでてこの感じは初めてです。これはこういうお酒なのか、たまたまこの一本はこうなったのかは分かりません。もしかしたら1週間も置いておけばすっかり円く落ち着くのかもしれません。ただストックの都合もあるので、このお酒は今日で空けてしまいます^^; 機会があればまた、今度はゆっくり時間を掛けてやってみたいと思います。あ、それより火入れを試す方が良いかもしれないなぁ〜。

    特定名称 純米

    酒の種類 生酒

    2020年4月23日