1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 福島の日本酒   ≫  
  4. 会津娘 (あいづむすめ)   ≫  
  5. 26ページ目

会津娘のクチコミ・評価

  • haya

    haya

    5.0

    会津娘 純米吟醸うすにごり 雪がすみの郷です。

    またまた福島県産品送料無料キャンペーンで=3

    『年一回。酒蔵でしぼってすぐビン詰めしたお酒』
    この謳い文句は、サケタイマーの誰もがキュンしちゃいますよね( 〃▽〃)

    ラムネの香り。
    フレッシュ、フルーティー、ジューシー!
    最高のFFJきました━━━━( ☆∀☆)
    リンゴの甘酸、お米の旨味とほどよいボリュームで、飲み応えばっちり(p^-^)p
    おりを絡めると、コクうま円やかに味変。
    しなやかに漂う、うすにごりの景色にうっとり(*^^*)

    えっ!?この田舎ラベルから、こんなモダンな味わいに出会えるの!?(๑♡ᴗ♡๑)←kyocoさん、借りましたw
    ラベルギャップで追いキュンです♥️

    素直に評価して☆5.0。
    そして、四号瓶1300 円のコスパと、ラベルギャップを考慮すると、☆5.5に加点しちゃいます!今年初の突き抜け案件、きました♪o(゚∀゚o)(o゚∀゚)o♪

    美味し過ぎて、アテ無しで2.5合Ψ( ̄∇ ̄)Ψ
    残りの1.5合を、2日後にストウブ角煮にと一緒に。油をさっと流してくれて、あっという間に空になっちゃった\(^^)/

    もう、これだから、東北が好きなんだo(^-^o)(o^-^)o

    特定名称 純米吟醸

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2021年1月23日

  • 我田飲酒

    我田飲酒

    3.5

    会津娘 穣 徳久118
    まだ早いかなと思いつつも開栓

    ブドウ、ちょっとミルキーな雰囲気、リンゴや桃もどこかに
    ガスと苦味がラムネ感を演出
    しっかり甘味も出てるが際どいところでキレていく
    最初は酸をはっきり感じながら滑らかに、後半はミネラル感を力強く感じ、ゴツゴツというよりわずかにパウダリーな印象を受ける

    苦味の存在感が大きいように感じました
    甘味があと少しでも強いとキツいかなというギリギリなところ
    そういう意味ではキレ感も良い仕事をしてます

    2021年1月22日

  • 青柳

    青柳

    3.5

    会津娘 芳醇純米 上汲み 火入らず 宗太のハンプ会

    特定名称 純米

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:普通

    2021年1月16日

  • tanron

    tanron

    4.0

    先日、ココで旨いと教わった会津娘をゲットしに酒屋に行くと、この季節の生酒に通常品に限定品にと7アイテムほど店頭に並んでおった、流石に我が家のストックが3ヶ月分溜まっている為、どれか1本に絞り込まなければならず、折角だから今しかない純米吟醸うすにごり 雪がすみの郷を呑むことにする
    四合瓶 税込み1,375円はコスパも良い
    どれどれ初の会津娘
    ホーっ! 香り華やか!
    甘く熟した林檎または苺!
    シュワッとした発泡感と酸味でサッパリした口当たり
    香り同様に果実味と甘味を感じるが酸味と後のヒリっとした辛味から甘口の酒には感じない
    人によっては淡麗辛口という向きもあるが、淡麗では無いし、そこまで辛くは無い
    とっても呑みやすい酒、これは火入れの会津娘も呑まんとイカンなあ
    まずは、ストックを消化せんとなあ
    1月

    特定名称 純米吟醸

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2021年1月15日

  • じゅんよんだい

    じゅんよんだい

    3.5

    ひろきとの抱き合わせでの購入です。名前は聞いたことあれど飲んだことないからラッキー^ ^ラベルが洒落てますね!なんだか新年のめでたい感じがあるように思えます(^^)
    さて開栓です。指先に汁がつくくらいジューシーです!香りは穏やかで優しさに溢れています。口に含むと少し角があるというか硬い?感じがします。うーん、イマイチかなぁ、、、と思いつつ、2、3日たつと柔らかくなってきました。個人的には5日くらいたった今日が一番タイプかなぁ^ - ^
    なにはともあれ、栓にも書いてある地産地消のような、土産土法?、そして穣は土壌にかけているのかな?、と予想はつくものの、片門とはどういう意味なのでしょうか?ご存知の方、教えてくれると助かります^_^
    やっぱり福島は外さないですね!

    特定名称 純米吟醸

    原料米 夢の香

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年1月13日

  • aisland

    aisland

    4.0

    会津娘 芳醇純米酒 上汲み
    会津酒楽館頒布会
    精米歩合55% アルコール度数17度
    五百万石100% 使用酵母 福島酵母TM-1

    こちらも渡辺宗太商店12月の頒布会。
    会津娘も好きな銘柄。
    楽しみな一本です。
    ラベルもしっかり専用ラベル。
    透かしまで入ってカッコ良い‼️

    まずは香りから。
    フワッと拡がるメロンな上立ち。
    そして口の中でも感じる膨よかなメロン香。
    旨味たっぷり、ジューシーでしっかりとした甘み。
    会津娘って感じです!

    なお、会津娘とは、人情味豊かで、物静かですが
    真の強い会津の女性の美しさに肖った酒名だそう。

    八重の桜(綾瀬はるか)ってことですね‼️
    私の中で微妙にお酒の味がレベルアップしたかも⁉️

    特定名称 特別純米

    原料米 五百万石

    酒の種類 生酒 原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2021年1月5日

  • じゅんよんだい

    じゅんよんだい

    3.0

    4本目はおかんが友人からいただいたこちらです。純大だけどお米の旨味が残っていて純米っぽい、生酛っぽい感じがあります。先の3本とはまた違う味わいで美味いですねー!福島のお酒は外しません!

    2021年1月3日

  • Kenji Iwasaki

    Kenji Iwasaki

    4.0

    会津娘 特別純米 無為信(高橋庄作酒造店:福島)
    五百万石
    精米歩合55
    アルコール度数15
    日本酒度
    酸度
    アミノ酸度
    酵母
    
    今回は、会津娘の無為信なり。
    
    (以下、開栓直後)
    香 :穏★★⭐⭐⭐華
    味 :淡★★★⭐⭐濃
    甘辛:甘★★★⭐⭐辛
    軽重:軽★★⭐⭐⭐重
    淡麗めな辛口
    
    口に含んだときの感覚:
    甘味★⭐⭐⭐⭐
    旨味★★★⭐⭐
    酸味★★⭐⭐⭐
    苦味⭐⭐⭐⭐⭐
    渋味⭐⭐⭐⭐⭐
    刺激⭐⭐⭐⭐⭐
    程好く上品な旨味
    
    飲み込んだ後の余韻:
    甘味⭐⭐⭐⭐⭐
    旨味★★⭐⭐⭐
    酸味★⭐⭐⭐⭐
    苦味★⭐⭐⭐⭐
    渋味⭐⭐⭐⭐⭐
    刺激⭐⭐⭐⭐⭐
    微かに感じる苦味と共に旨味がじわり
    いい感じの辛口感
    
    で、結局どうなのよ?
    旨味な辛口。
    旨味は綺麗で心地よく、後口の辛口感も辛すぎずちょうどいい。
    ここ最近飲んだ五百万石にいいイメージがなかったからどうかと思ってけど、これはいいね。

    特定名称 特別純米

    原料米 五百万石

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2020年12月20日

  • ゴン太

    ゴン太

    酒屋の主人の熱心な説明で興味が湧いて購入。同じ品種の酒米を田んぼ別に分けて造っているそうです。

    2020年12月19日

  • 米騒動

    米騒動

    4.0

    芳醇純米酒生酒 2019BY

    2020年12月11日