1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 富山の日本酒   ≫  
  4. 立山 (たてやま)   ≫  
  5. 3ページ目

立山のクチコミ・評価

  • 山田 庄司

    山田 庄司

    4.5

    2024/11/05 リカーポケットみずはた
    國酒探訪 吟醸立山 1925円

    2024年11月15日

  • 青島 明生

    青島 明生

    3.0

    立山 國酒探訪(吟醸)。
     いつもの酒屋さんで。
     立山らしい、辛口で、スッキリしていて、綺麗な味わいの酒。
     でもそれだけ。そこが立山らしい。
     何が足らないかと言って、香り。ジューシーなフレッシュさ。
     侘び寂びが好きな人はどうぞ、という感じ。
     

    特定名称 吟醸

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2024年11月12日

  • きゆつか

    きゆつか

    4.5

    香り殆ど感じず 味わい淡麗旨口

    甘味控えめ旨味程良く爽やかな酸味を感じながら微かな苦味を余韻に終わっていく全体的にスッキリとした印象

    令和6年10月、地元のカクヤスさんにて購入

    #令和6年10月23日水曜日、茨城県神栖市出張3週目3日目の晩酌酒

    特定名称 本醸造

    原料米 国産米

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2024年10月27日

  • ゆっぴぃ

    ゆっぴぃ

    4.0

    立山 純米吟醸
    出張で富山県へ、ビジネスホテル周辺に全く呑み屋がない💦
    仕方なくスーパーへ買い出しに行き惣菜と一緒に購入。
    香りはそこまでなく、しっかりとした旨みが強い。旨みから甘みに変わっていき、ほんのりした甘みが口に残る。ホッと呑めるお酒🍶
    惣菜で鮭の昆布和え、ネギトロのなめろう風買ったが初めて食べた。美味しい😋

    2024年10月17日

  • かぶかぶ

    かぶかぶ

    4.2

    楽しかった三連休も今日が最終日😌
    特別本醸造、二本を開栓!
    富山の大手酒蔵の立山。なかなか手が出なかったのですが特別本醸造を購入。口当たりのキレイさから口中で甘味が膨らむ。アル添なので華やか&軽やかな余韻がキレを演じる。常温近くは少しもっさりとした味わいになるので、冷蔵庫出し立てのキンキンな感じがベスト👍
    立山は淡麗旨口、八海山は淡麗辛口。ともに美味い😋

    2024年10月14日

  • ぴょん

    ぴょん

    3.6

    スッキリ系のお酒でした。醸造アルコールがどうしても得意じゃないので、今度はそれを飲みます。

    特定名称 純米吟醸

    酒の種類 一回火入れ

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2024年8月31日

  • バボビ

    バボビ

    4.0

    立山 特別純米酒 愛山酒中仙 (砺波市)
    すっきり飲みやすい、旨味のある日本酒です。
    2024年8月29日、7月31日にオープンしたKITTE大阪の『HOKURIKU+』のBarで「お酒サーバー」で4杯1000円(1杯40ml)で味わいました。その④。「お酒サーバー」は、北陸三県(富山県、石川県、福井県)の地酒、各県6種計18種から選べます。

    原材料名:米(国産)、米麹(国産米)。使用米:兵庫県産愛山100%。精米歩合:59%。アルコール分:15度以上16度未満。
    『山田錦以上の心白率を有する幻の酒米「愛山」100%使用。ほのかで柔らかい芳香にして豊かな味わい、上品さも併せもつ高品質の純米酒。(ホームページより)』

    特定名称 特別純米

    原料米 愛山(兵庫県産)

    2024年8月31日

  • オゼミ

    オゼミ

    4.0

    2024 0815
    ☆☆☆☆

    立山

    特別本醸造
    精米歩合 麹米59% 掛米59%

    立山酒造
    富山県 砺波市

    特定名称 特別本醸造

    2024年8月16日

  • スタープラチナ

    スタープラチナ

    3.5

    今夜は富山県にやってきました。
    立山に登山した帰りに富山駅で買ってきました。
    登山の記憶を思い出しながら美味しくいただきました。

    2024年7月31日

  • Hiroyuki  Fukunaga

    Hiroyuki Fukunaga

    3.9

    意外と少しフルーティ?立山登山の後なので、最高!

    2024年7月29日