1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 新潟の日本酒   ≫  
  4. 荷札酒 (にふだざけ)   ≫  
  5. 12ページ目

荷札酒のクチコミ・評価

  • 田川の鯉

    田川の鯉

    4.6

    13度という低アルなのに、山田錦の旨味と香りが乗ってくる。米よし、腕良し。

    2024年12月15日

  • 不沈艦

    不沈艦

    4.1

    荷札酒 純米大吟醸 播州愛山
     1年ぶりの荷札酒愛山。荷札酒も愛山も好きな為、否が応にも期待に胸が膨らみます。
     開栓後の甘やかな香り、口に含んだ時の熟果実のような濃厚な甘味は正に期待どおり。一方、ふわっと消えていくイメージとは少し違う後味で甘味とアル感が強目に残りました。
     

    2024年12月14日

  • nao

    nao

    4.0

    荷札酒 純大 備前朝日

    含むと強酸味
    ライトでもフルーティな旨味
    後半は柑橘酸味と微辛口
    低アルかと思うぐらいの軽やかなキレ

    荷札らしくフルーティだけど軽やかな辛口
    杯が進んでしまいますがアル15度
    飲み過ぎ注意です

    今日は大阪へ
    ランチは新大阪の◯de▽の鯛白湯ラーメン
    割烹のようなおっしゃれーな店内でウマウマ

    2024年12月11日

  • 青柳

    青柳

    3.5

    荷札酒

    2024年12月10日

  • 酔楽

    酔楽

    4.2

    今宵の地酒は、新潟の「荷札酒 / 黄水仙」です。
    荷札酒でも特に好きな「黄水仙」ですが・・・
    何か違う。
    やはり、判で押したように日本酒は同じものは出来ませんね。
    いつもより甘味と酸味が大人しく思います。
    あくまでも、レベルの高いところの比較ですがね。
    このお酒は13度ですが、最近低アルの美味しいお酒が多くなりましたね。

    2日目
    昨夜より整った味わいに感じます。
    その時の体調の変化もありますからね。

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 雄町

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2024年12月9日

  • atsu hagi

    atsu hagi

    4.7

    荷札鮭 吉川山田錦 13°
    開栓時はよくある低アル甘旨で最後にドライなという印象、
    開栓から一週間すると舌に馴染んだのか、米の甘みたいなものが感じで不思議な感じ。また、買いたいと思わさせられた。

    2024年12月8日

  • 武ちゃんギリパパ

    武ちゃんギリパパ

    4.1

    純米大吟醸短稈渡船しぼりたて火入

    最初の香りから後味まで、まあまあかな。飲みやすいけどあまり印象に残らない。荷札酒は人気で評判が良いけど、個性や魅力が感じられなかった、普通に飲みやすい美味しいお酒。

    2024年12月4日

  • 武ちゃんギリパパ

    武ちゃんギリパパ

    4.3

    純米大吟醸赤磐雄町しぼりたて火入

    僅かガス感と香り甘味、旨味。総じて雄町の魅力を味わえて美味しいけど、13度だからか、かなり軽快。もっと濃密の方が好き。せっかく上等な雄町を使っているのだから、満開の凝縮された濃厚な味わいにして欲しかった。荷札酒の中で価格は安くないお酒なので余計に不満が残る。CPが悪い。

    2024年11月30日

  • バンビ★

    バンビ★

    4.3

    荷札酒 純米大吟醸 槽場汲み しぼりたて

    微かな発泡感、くどくない甘味と柔らかな口当たりが美味しいです。

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 五百万石

    2024年11月28日

  • Kiyotaka  Hata

    Kiyotaka Hata

    4.5

    荷札酒の槽場汲み純米大吟醸。精米歩合50%、アルコール分14度。
    小牛田にある地酒専門店で購入。ここはたまにしか行けないが、酒飲みのパラダイスだ。
    一升瓶で買うときは冒険できないので、間違いのない酒を買ってしまうのだ。

    2024年11月21日