十四代のクチコミ・評価

  • 紅葉

    紅葉

    4.0

    十四代 純米吟醸
    久しぶりの投稿。以前飲んだ日本酒原価酒造さんにて。
    やはり十四代特有の甘味が印象的だった。
    以前飲んだより複雑な甘味ではなかったが、十分に楽しめる味だったように思う。

    2020年7月10日

  • ポキール

    ポキール

    5.0

    ムフフフフフ♡
    濃厚、究極のステイホーム。
    流石御大将❣️

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2020年7月9日

  • haya

    haya

    5.0

    十四代 本丸 秘伝玉返しです。

    一年に一回は会いたい!
    まるで、アイドルの握手会(←行ったことない。)
    いつ会っても感激できます。

    そうそう。
    この甘~く芳醇な香りに癒されるのです。
    口に含むと、上品な甘味が口いっぱいに拡がります。
    それでいて、最後のキレも良い。
    もう非の打ち所がないです。

    今日から3日間、仕事を離れて資格試験の講習会ですφ(..)
    ホテルから繁華街も近いので、久々に外飲み。

    電車に乗るのが久しぶりすぎて。
    改札を通る時に、妙な違和感があった。
    ICOCAで切符を買ったボクがいた(笑)

    そんな天然さえも、この一杯が救ってくれるのです。

    調子に乗って、二軒茶目まで足を運んじゃう=3
    赤提灯の焼鳥でq(^-^q)

    特定名称 特別本醸造

    酒の種類 一回火入れ

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+2

    2020年7月7日

  • ドフラミンゴ

    ドフラミンゴ

    4.0

    今日は第一月曜日。なんと6日です。昼食後にふらっとひとり酒。ぷしゅ〜

    特定名称 特別本醸造

    原料米 山田錦

    酒の種類 一回火入れ

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2020年7月6日

  • エイサー

    エイサー

    4.5

    十四代 極上諸白

    酸味と甘味のバランスが絶妙です。キレも良くこれは完成度の高いお酒だとおもいます。!
    愛山80.山田錦20のブレンドです。

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 愛山

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2020年7月4日

  • 田中しば子

    田中しば子

    3.5

    イベントならでは♪
    十四代の贅沢な飲み比べ〜♪♪
    純米吟醸の赤磐雄町と龍の落とし子
    双方とも十四代らしいフルーティな味わいでしたが、個人的には赤磐雄町の方が好みかな。

    2020年6月30日

  • じゅんよんだい

    じゅんよんだい

    5.0

    6杯目は真打!というか初めて見た、聞いた名称です。極上諸白 純米大吟醸!すごい迫力です。ラベルと瓶の佇まいでテンション上がります!さて味わいはというと山田錦と愛山という自分の好きな酒米をブレンドし、甘すぎず辛すぎず、そして旨すぎる!という最高にバランスの取れたお酒です。コースも終わりデザートの焼きチーズの蜂蜜がけと一緒でしたが、相乗効果が半端ない!バーでジャズでも聴きながら瓶を眺めて静かに飲んでいたいお酒でした(^^)
    ということでお店にある本丸以外の十四代を全て試しました。どれも素晴らしいの一言です。そしてあっという間に終わってしまいました笑笑
    十四代があるから別のお酒も色々試したい、飲んでみたいと思えるなぁと改めて日本酒の素晴らしさ、奥深さ、おくゆかしさを知りました。

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 山田錦、愛山

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2020年6月30日

  • じゅんよんだい

    じゅんよんだい

    5.0

    5杯目はあらばしりです。先ほどの槽取りとはどう違うのか。まずはうすにごりです。そして香りは鼻に付くピリピリ感はなく優しい感じです。更には味わいも穏やかな気がします。鳳凰美田のワインセルに少し似てるような、ただの酔っ払いなのかわかりませんが、甘いタレ味の焼き鳥と最高に相性抜群です!

    特定名称 純米吟醸

    原料米 国産米

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:辛い+1

    2020年6月30日

  • じゅんよんだい

    じゅんよんだい

    5.0

    4杯目は純米です。十四代で純米は初体験です。飲むと純米らしさというかお米の優しさをふわりと感じます。中取りという特別感もあるし、これは飲み飽きない危険な奴です。でもつくねのタレ味など濃い料理と共に時間をかけて飲みたい感じです。

    特定名称 純米

    原料米 不明

    酒の種類 無濾過 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+2

    2020年6月30日

  • じゅんよんだい

    じゅんよんだい

    5.0

    3杯目は初めて飲む槽垂れ。雫取りのようなものでしょうか。口に入れると爽快感が駆け抜けます!そしてまだまだ若いのか主張が激しいです。ここに鳥レバーを合わせるとまったりと中和されて最高です!こんなクセのあるお酒でもレベルが高いです。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 国産米

    酒の種類 生酒 原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+2

    2020年6月30日