1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 茨城の日本酒   ≫  
  4. 結ゆい (むすびゆい)   ≫  
  5. 28ページ目

結ゆいのクチコミ・評価

  • takashi.mazuru

    takashi.mazuru

    4.5

    茨城の結ゆい(むすびゆい) 生酒 特別純米 雄町 1760円。
    いつもの酒屋で「結構甘いけど大丈夫ですか?」と言われたけど前に何かで気になってて購入。雄町だし。結果、一口目は確かに甘い!思ったより甘強、ちょっとクセ強めな感じ、二口目はちょっとスッキリだけど旨味がしっかり、三口目はちょっと甘さが収まって厚めな感じ、と言うか結構直前の食べ物でガラッと味が変わる。香りは米系で吟醸香薄め(ほぼなし)、決して華やかではない。そして微発泡。注ぎたてめっちゃ旨い。
    なんだこれ?なんだこれ!でも旨し!これは是非日本酒好きな人に飲ませて感想聞きたい。これは面白いなー。この不安定感?といって良いのか。。に好評価。

    特定名称 特別純米

    原料米 雄町

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2019年10月19日

  • くろきち

    くろきち

    4.0

    結ゆい ひやおろし
    お店で飲んだから開栓から時間は経ってるでしょうが、美味しかった!
    フルーティーな香りと、ラフランス?梨?を彷彿とさせる甘み、キレも良くてバランス良し!

    2019年10月17日

  • マスカラきゃりい

    マスカラきゃりい

    4.0

    結ゆい 池田酒店別誂(純米吟醸無濾過原酒)

    白いラベルの結ゆいです。
    控えめながらも豊かな香りが広がります。
    果実感、とろみ感のある甘さ旨さ。
    酸味とのバランスがいいです。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 山田錦

    酒の種類 無濾過 原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2019年10月10日

  • KC500

    KC500

    4.0

    結 純米吟醸 まっしぐら亀口直汲み生原酒 初結。うーん、これもまたちょっとユニークなインプレだなぁ。香りは、なんだろう、これもあまり嗅いだことない、炭水化物的な香り。むわっというやつ。このまっしぐらというのは食用米だったんだぁ。口に含むと、冷酒ではあまり旨味、甘味は出てない印象だったが、少し温度あがっていくと膨らみ、まろやかさが出て来た。そこで廣戸川同様、燗に。ほう、一層丸い、スムーズな印象が増す一方、ちょこ、ちょこ、と個性が突き出た感じが。それが楽しくおおっ、と思わせるものあり。

    2019年10月4日

  • もっち

    もっち

    4.0

    結ゆい 純米吟醸 池田酒点別誂 結城酒造(株)
    結ゆいが買いたくて行った茨城日帰り旅行(ノ´∀`*)
    酒蔵では買えないと分かっていたので近くの特約店へ(≧∇≦)b
    たまたま行った池田酒店に別誂があり購入(^^♪
    スッキリとした酸味と旨味がウマー(゚д゚)
    2019.09.22 茨城県結城市の池田酒店にて購入

    特定名称 純米吟醸

    原料米 山田錦

    酒の種類 無濾過 原酒

    2019年10月3日

  • ごましおさん

    ごましおさん

    4.0

    結 純米吟醸ひやおろし 雄町

    1日目、口当たりサラッと。
    チェリーの様な甘酸っぱい香り。
    余韻にアルコール感と苦味。
    ちょっと飲みにくい。
    常温になるとオレンジ系のスッキリ甘苦。
    3〜4日放置。

    4日目、甘みが増して凄く美味しい!
    洋梨の様な甘みにスッキリした酸味。
    常温になると苦味が立ってきてオレンジ系の味わい。
    じわわ〜とアルコール感もあり。

    7日目、更に甘みがしっかりしてフルーティーに。
    アルコール感もなくなりコク深い味わい。
    常温になると後味のオレンジピール感がじわわ〜とうま〜い!!

    開栓時から日が経つにつれどんどん旨くなる。
    裏に書いてある柔らかくふくよかな味わいにするには開栓から4〜5日は我慢しましょう!

    2019年9月28日

  • SU

    SU

    4.5

    結 純米吟醸 ひやおろし。
    冷やだと少しだけじわっとした酸と旨味、常温になるとまろやかでオレンジのような甘味といい感じの苦味が出る。
    一升だと4,000円位するので、四合瓶にしたけど開栓3日経ち残り一合になったときがベストな味わいになってきて名残惜しくなりました。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 雄町

    酒の種類 一回火入れ

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2019年9月21日

  • たけ

    たけ

    4.5

    結の純米大吟醸、おりがらみ生原酒です。
    赤磐雄町を38%まで磨いたお酒です。
    フルーティなお酒が多い結の中でも、
    そこまで甘さは強くないです。
    ただ、雄町米の旨味だけはしっかりと感じる事が
    できるお酒ですね。

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2019年9月17日

  • カッシー

    カッシー

    5.0

    結 純米大吟醸 おりがらみ生原酒

    赤盤雄町 38%精米 でこの値段は、確かに安いと思います。コスパがいいかどうかはわかりませんが。

    フルーティーな甘口、自分はおもめの花陽浴って感じました。

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 赤盤雄町

    酒の種類 生酒 原酒

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+2

    2019年9月10日

  • やすお

    やすお

    3.5

    程好い微発泡感に加え
    口に含んだときのコクと旨味
    後から来る甘味相変わらず……
    良いお酒ですね(笑)
    地元ブランドの米を使って酒作り
    郷土愛も感じるお酒かな
    とにかく、久しぶりに呑んでも
    満足のいくお酒ですね。

    2019年9月5日