1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 茨城の日本酒   ≫  
  4. 結ゆい (むすびゆい)   ≫  
  5. 20ページ目

結ゆいのクチコミ・評価

  • 本家かつお

    本家かつお

    4.0

    結純米吟醸山田錦の生酒です。含みは甘みが全面に大きく感じられ特徴的。ボディはどっしり、華やか、酸味がベースにあるためダレずに飲めます。やや甘さが強く感じますが、このスケールを美味しく飲ませるのはさすがと思いました。好みのタイプでした!

    特定名称 純米吟醸

    原料米 山田錦

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2021年4月24日

  • 縦の皮

    縦の皮

    4.5

    結ゆい 純米吟醸まっしぐらうすにごり

    昨日、蔵で購入した限定品です、詳しくはインスタを!

    …っていうのはあまりに乱暴なので、簡単にご説明。

    昨日は茨城→栃木日帰り弾丸一人旅。
    まず結城に行って池田酒店さん→結城酒造さん見学→武勇さんチラ見→宇都宮みんみん→猫見家(保護猫カフェ)→吉川さん→香蘭→虎屋さん写真撮影、という全く無駄のない旅路!これだけ巡って19時に帰宅という効率の良さ。

    池田酒店さんで買った純米大吟醸雄町おりがらみは後日にします。まずは、蔵で買ったまっしぐらの純米吟醸うすにごり!

    蔵のプチ見学、社長様直々にご案内いただきました。奥様(杜氏)もいらっしゃいましたよ。
    この時期ほぼ造りは完了、瓶詰めや洗浄などなどをされてるとのこと。
    元々雄町で有名になった蔵で、今も主力は雄町。でも比率的には5割いってないみたいです。
    茨城の米、北海道の米、さらには飯米とかいろいろなお米で醸されてます!

    蔵の直売、珍しいものが何種類か。
    雄町純米吟醸おりがらみと、まっしぐら純米吟醸うすにごりが気になり、色々聞いてみました。
    おりがらみ・うすにごりは量がそんなに取れないので、特約店には回さず蔵で売っているとのこと。雄町おりがらみはうっすらおりが絡んでるかな?程度、まっしぐらうすにごりは割としっかり濁ってて甘みありますよ!と。
    これはまっしぐらうすにごりですね。

    社長さん、噂通りの素敵なお人柄でした。事前に予約してたとはいえ、こんな時期に伺ったのに本当によくしていただきました。
    元々は試飲もできるようで、コロナ落ち着いた頃に是非行ってみてください!

    いやあ前置き長い(汗)
    そんなわけでまっしぐらのうすにごり。
    うすにごりとのことですが、割としっかりめに濁ってます。
    撹拌して注ぐと、なかなかの白濁液!
    さあお味は如何に。

    …うわー、かなりウマーイ!
    重くて甘い感じだったらヤダな、と思ってましたが、豊かな甘みと飲みやすさがいい感じに両立してます。
    苦いとは感じない程度に苦味が絶妙に効いてて、オリのまろやかさとマッチしてゴクゴクいけます。
    酸は感じません。

    うすにごり・おりがらみ系の中でも、これはオリジナリティがあって面白い!
    雄町の純米大吟醸おりがらみにも期待が高まります。

    #唯一の誤算はハンター用の茨城酒が見つからなかったこと

    特定名称 純米吟醸

    原料米 まっしぐら

    酒の種類 無濾過 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2021年4月24日

  • きんさん

    きんさん

    3.5

    甘さは最初はメロンかな。そして米の旨味のあとにやや苦味が来て、すぐ消える。
    2日目はまろみがでてベストバランス。
    3日目はちょっと物足りない感じになりました。
    美味しいお酒ですよ。

    特定名称 特別純米

    原料米 雄町

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2021年4月17日

  • ガガガーリン

    ガガガーリン

    4.0

    結/特別純米/赤磐雄町100%


    イチゴみたい。

    2021年4月6日

  • さかた

    さかた

    4.0

    茨城のお酒です。
    とてもさわさかで飲みやすいお酒でした。

    2021年4月4日

  • Y氏

    Y氏

    4.0

    コレもなんだかんだで 初銘柄
    甘うまジューシィ系
     もうちょい苦味を抑えたら 赤武ぽいかな。

    特定名称 特別純米

    原料米 きたしずく

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2021年4月2日

  • ドフラミンゴ

    ドフラミンゴ

    4.0

    結ゆい 特別純米 きたしずく 亀口直汲み 生原酒
    最近北海道外でも使用が増えている注目の酒造好適米、北海道新十津川町産北雫を全量使用した特別純米酒の亀口直汲みの無濾過生原酒。
    ■原料米:北海道産 きたしずく
    ■精米歩合:60%
    ■日本酒度:-1
    ■酸度:1.6
    ■アルコール度数:16度
    ■使用酵母:M-310

    2021年3月27日

  • oji_boy53

    oji_boy53

    3.5

    左の結ゆいです。
    甘口、香りホンノリ
    うまいですよ~
    備前幻は後程
    @okayama_omachist
    岡山県酒造好適米協議会 からのプレゼントです。

    特定名称 特別純米

    原料米 雄町

    酒の種類 一回火入れ

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2021年3月18日

  • 天蓋に地坐し盃を

    天蓋に地坐し盃を

    4.0

    純米吟醸 亀口直汲み生酒 岡山県産雄町
    初めて頂いたけど、旨いです。
    この濃厚な味わいは、雄町ならではなのかな?
    雄町は2回目なので正しいかわからないけど、似てる気がする。
    柔らかな口当たりだけど、フルーティさはあります。
    直汲みだけあって、軽くはない。
    体調のせいかもしれないけど、日によっては蜂蜜のように甘い日もありました。
    初日が一番旨かったな。

    #76 県南の方の酒屋で購入




    特定名称 純米吟醸

    原料米 雄町

    酒の種類 無濾過 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2021年3月16日

  • Mr. 日本酒好き

    Mr. 日本酒好き

    4.0

    名前は聞いていたものの飲んだことがなかったこちらの銘柄。女性杜氏が醸しているお酒であるようですね。ラベルの色、デザインも綺麗です。
    香りはドライフルーツやさくらんぼを彷彿とさせるような華やかな香り。
    口に含むと雄町らしい非常にメリアリがある旨口のお酒。酸味もうまくありコクもある、それでいてキレもある。このバランスは非常にレベルが高いと思いました。
    日本にはまだまだ美味しい日本酒があるのだということを認識することが出来ました。

    2021年3月7日