1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 福島の日本酒   ≫  
  4. 央 (おう)

央のクチコミ・評価

  • nao

    nao

    4.0

    央 番外編 特純 緑ラベル 活性にごり R5BY

    去年、福島に帰省した友人より、義父へ酒旅のお礼でプレゼントしたお酒
    そして今年も去年同様に旅行したのでプレゼント(天明)を渡したところ、義父より去年貰った酒まだ飲んでなかったーとレマコムから発掘されたお酒
    あらー活性にごりの1年熟成
    こ、これはどっちなの⁉︎と少しドキドキしながら開栓
    プシュッもなにも言わない

    含むとフレッシュ感は全く無し
    曙酒造らしい苦味と旨味と優しい甘味の調和
    もちろん美味しいんですがフレッシュ感を期待してしまい、寝かせてしまったのが悔しいところ

    2025年1月14日

  • じんじん

    じんじん

    3.7

    央 純米吟醸 袋垂れ

    樽の匂いほのかに。
    甘味が強くすこしフルボディ
    中盤から酸味を感じ始め、後味はクセ強め

    新しい酒は楽しい!!

    特定名称 純米吟醸

    原料米 山田錦

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:普通

    2024年10月7日

  • りおねる

    りおねる

    4.2

    福島のある居酒屋さんの、福島は曙酒造さんとのコラボ・オリジナル酒。

    うすにごり。マスカットと柑橘系を混ぜ合わせたような香り。まず少しの甘味。続いてそれより強めの辛味が来て、酸味と共にさっぱりと喉に消えていきます。

    美味い。栃尾油揚げ焼きの油分を洗い流してくれました♪

    また飲みたいなあ。

    特定名称 純米

    原料米 夢の香

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:辛い+1

    2024年9月15日

  • noda

    noda

    4.0

    荒走り

    特定名称 純米吟醸

    原料米 五百万石

    酒の種類 無濾過 原酒

    2024年8月22日

  • noda

    noda

    5.0

    袋垂れ 中汲み 山田錦

    特定名称 純米吟醸

    原料米 山田錦

    酒の種類 無濾過生原酒

    2024年7月3日

  • noda

    noda

    4.5

    一盃オリジナル

    特定名称 純米

    原料米 夢の香

    酒の種類 生酒 原酒 発泡

    2024年7月3日

  • 横丁に住みたいあゆかわ

    横丁に住みたいあゆかわ

    4.3

    記録 大好き美味しい

    2024年4月18日

  • kaze

    kaze

    4.5

    地元に帰る時、絶対よる酒屋さんのプライベート日本酒。毎回行くと悩んじゃうんですね。どれ飲んでもハマる!にごり酒と、ラベルで、決めて買っちゃいます。甘旨です。

    2024年4月14日

  • ギャンディー

    ギャンディー

    3.3

    央 特別純米 福の香

    くせのある香りと喉越しのキレ

    2024年1月11日

  • nao

    nao

    4.5

    央 純米酒 活性にごり 杉玉号

    活性にごりにしてはプチプチ感は弱め
    程よい果実な甘ジューシー感
    甘旨味いい感じで酸味でさらっと

    福島大好き友人から頂いた酒屋のPB酒
    天明零号のタンク買いバージョンですかね
    零号に似た感じですが

    新酒好きなので連日高評価ばかり
    最高の季節到来です(´∀`=)レイゾウコマンタンネ

    先週末に子がインフルになったので我が家は超絶厳戒態勢‼︎
    来週の千葉の夢の国にはいけるのか…(嫁と子のみ)
    そして私の大人な夢の国旅行(長野酒蔵巡り)に行けるのか⁉︎
    毎朝の体温測定が博打すぎて神経擦り減る…
    あと2日‼︎あと2日‼︎(隔離期間終了迄)とkemuriのAto-Ichinenのようにざわついてます_:(´ཀ`」 ∠):

    溜まっちまったレビュー
    良いタイミングで今日は天明零号の残酒を飲んでますが、央との違いは?もう忘れましたよ ε( c ´ω` )

    2023年12月11日

央が購入できる通販

全てAmazon
カリスマ オンラインくじ カリスマジャンボリー 本橋依央利 祝2周年

カリスマ オンラインくじ カリスマジャンボリー 本橋依央利 祝2周年

¥ 18,750
Amazonで購入する

央の酒蔵情報

名称 曙酒造
特徴 1904(明治37)年、福島県は会津盆地の西部に位置する会津坂下町に創業した曙酒造(あけぼのしゅぞう)。良いお米が取れ、歴史的にも味噌屋、醤油屋、麹屋が軒を連ねた地域であったという。創業者の鈴木幸四郎氏もかつて地元の味噌を造る蔵で大番頭を任されていた人物だったが、ある日、小作人が作る米の良さに着目し、独立して酒蔵を興したのが始まりとされている。「曙酒造」の名は枕草子の冒頭”春は曙、やうやう白くなりゆく山際…”にちなみ、代表銘柄の「天明」も同義語である。100年を超える歴史を持つ蔵であるが、初代以降は3代続けて女性が蔵元を務めた「女系の酒蔵」という、酒蔵的にも珍しい歴史を持つ。1990年代に吟醸酒造りに力を入れ、「自分たちがおいしいと思って飲める酒を作りたい」という想いから、外部からの杜氏制を廃止して誕生させた「一生青春」は、99年から3年連続で全国新酒品評会にて金賞を受賞するという輝かしい成績を修めた。現在蔵元を務める6代目は、曙酒造の歴史上100年ぶりの男性蔵元。東日本大震災をきっかけに現体制に代替わりをし、平均年齢29歳と若いメンバーで酒造りに挑んでいる。食中酒としての「天明」、酒らしさを追求した「一生青春」、会津の原料にこだわったヨーグルトリキュール「snowdrop(スノードロップ)」を三本柱とした、幅広いラインナップで人気を博している。
酒蔵
イラスト
央の酒蔵である曙酒造(福島)

(加藤忠一氏描画)

銘柄 一生青春 天明 大俵引き 鹿狼山 絆結 絆舞 蝦夷の曙
HP 酒蔵ホームページはこちら
所在地 福島県河沼郡会津坂下町戌亥乙2
地図