熊本県のお酒です。
自分が日本酒が好きだということで九州に旅行に行った親族がお土産で買ってきてくれました。
香りは控えめですが爽やかな吟醸香、含むと控えめな米の甘味と旨味、さらさらした舌触り、飲むと強めの辛味、水のような喉越しです。
箱に戻したので見てないですがアルコール度数は17度くらいかなと思います。
フルボディ寄りの力強さもあるのですが、分類するならクラシックライト系の淡麗辛口の味だと思います。
ただ新潟の雰囲気とはまた違います。
何なんですかね、土地柄とか水のせいですかね。
新潟の水で作ったら新潟の淡麗辛口っぽくなるのかな。
9号酵母の感じがこういう感じなんだっていうのはいまいち実感できませんでしたが、結構もしかして9号酵母って使ってるお酒多い?って思いました。
でもこれはこれであまり目立たないですが、また飲んでもこれってわかるような個性はあっておもしろいです。
去年も今年も結構な種類のお酒を飲んでいますが、美味しいお酒は派手な特徴がなくても舌が覚えますね。
これもそういうお酒でした。
特定名称
純米吟醸
テイスト
ボディ:軽い+1 甘辛:辛い+1