1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 佐賀の日本酒   ≫  
  4. 鍋島 (なべしま)   ≫  
  5. 42ページ目

鍋島のクチコミ・評価

  • 田川の鯉

    田川の鯉

    4.5

    フレッシュ、ジューシーでキレよし。リッチな香り。何日経ってもへこたれない。流石のレベルの高さ。

    2024年9月14日

  • hagi

    hagi

    4.6

    鍋島 愛山 純米吟醸
    富久千代酒造有限会社


    こちらも単身赴任先に持ち込んだお酒🍶

    開栓注意のタグがありましたけど、今まで飛んだこと無いし大丈夫だろーって思ってたら、ちょっとだけ飛んだ笑
    そして飛んだあとは愛山らしい素敵な吟醸香💕

    グラスに注ぐと微発泡.。o○

    甘味ちょい強め、酸味は控えめですがフルーツ感あり👍
    苦味渋味は僅かで飲みやすい🎉


    これは旨いですね~😆
    何でも旨い鍋島ですけど、好みに近いかな~(゚∀゚)

    愛山のお酒も好みかも🎶
    冷やおろしも出てきた、飲みたいお酒も沢山ある、でも身体もお金も時間も足りない💦


    #MEN TIME
    #ハンサム侍(鹿角市)
    #辛ねぎラーメン
    #二郎系インスパイアのお店
    #味の種類もあり麺の太さも選べる
    #辛ねぎは程良く辛くネギ好きにはおすすめ

    2024年9月13日

  • 悪食釣り師

    悪食釣り師

    4.5

    鍋島 特別純米 生酒 佐賀の華/山田錦/雄山錦 精米歩合55% 日本酒度+2

    週末宅飲み会があったので、持参した一本です。

    甘旨酸チリ、今風の軽いテイストで飲みやすいです。
    5月にも飲みましたが、今回の方が美味しいような気がします。
    みんなでワイワイしながらだったためかもしれませんが。

    これで税込1760円は嬉しい一本ですね。

    特定名称 特別純米

    原料米 佐賀の華/山田錦/雄山錦

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2024年9月8日

  • akim

    akim

    4.5

    鍋島 純米大吟醸 山田錦45%    
    これも3年弱レマコム保管。軽めでいい感じの甘旨酸。でも、新政よりは旨みとコクがあります。きれいなままいい感じに熟成した感じ。

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 山田錦

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2024年9月7日

  • うどんのまち

    うどんのまち

    4.6

    久々の鍋島。

    期待を裏切らない旨さです!
    でも、前に比べて深みが減った?

    まぁ、旨いに変わりないので◎

    特定名称 純米吟醸

    原料米 山田錦

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2024年9月5日

  • Takashi Rikukawa

    Takashi Rikukawa

    4.0

    安定の果実香。
    美味しいです。

    2024年9月5日

  • たけ

    たけ

    4.5

    鍋島 大吟醸 愛山
    ちょっぴり久しぶりの鍋島!
    しかも愛山で、かつ大吟醸の方ね😉
    大吟醸だから醸造アルコールの
    味がどう出るのか?
    もちろん鍋島ですから、下品な甘さではなく、
    フルーティーなんだけど、強過ぎず弱過ぎず、
    この絶妙なバランスが👍

    これからは、角打ちに行く頻度が減るので、
    その分、家飲みで良いお酒を!と思いつつも、
    なかなか4合瓶で3000円以上となると、
    やっぱり躊躇しちゃいますね😅
    1500円の純米酒を2本買った方が。。。
    自分で言うのもアレですけど、
    相変わらずせこいなぁ😝

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2024年9月5日

  • 楊端和

    楊端和

    3.9

    鍋島 純米吟醸 ノースブルー きたしずく

    鍋島さんの きたしずく はお初です。


    香りは穏やか。マスカット。

    さて、お味の方は。
    まずは雪冷えで。
    鍋島さん特有のシュワシュワからの、酸苦味が強めの印象。
    キレは悪くないが、炭酸水を飲んだ時のように、
    ちょっと顔に皺が寄ってしまう。

    少し常温に近い方が味に膨らみが出て良し。

    日にち置いて育てます。

    ご馳走様でした!

    特定名称 純米吟醸

    原料米 きたしずく

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2024年9月3日

  • wajoryoshu

    wajoryoshu

    4.4

    鍋島 特別本醸造・特別純米
    御宿富久千代の宿泊者用に備え付けられていた市販されていない特本と特純300ml瓶の呑み比べ。まあこのサイズ感が珍しいだけでの備忘投稿だが、今まで特本と特純の呑み比べはしたことがなかったのでやっておいた。
    特純は冷えた状態ではとにかくシャープで入りから辛苦だが(以前はもっとジューシーだったような、2日目からは辛甘苦に)、温度が上がるにつれてだんだんとコメ旨が出てくる。温度帯によって味わいの幅があるのでどんな料理にも合わせやすい。特本は最初から甘旨だが、終盤の苦辛で甘を引きづることなくキレる。温度帯が低いとスッキリ甘、だんだんと濃醇になってくるがやはり常温が良い。もともと甘口好きの地元の人向けにつくったようだが、呑み飽きしない後味なので寄り合いなどでも重宝されそう。あと共通して言えるのは、鍋島は火入れでもグラス内に気泡がつくほどフレッシュで封空けはガス感も愉しめる。
    特本4.4 特純4.2

    2024年9月3日

  • 悪食釣り師

    悪食釣り師

    4.5

    鍋島 純米吟醸 生酒 山田錦 精米歩合50% 日本酒度-1

    山形の特約店で購入。

    開栓一口目、しっかりとした味わいでバランスのよい旨酸辛。
    お米の旨味がたっぷりです。

    アテにピザとイカのボイルを使って味わいの変化を確認。

    イカだと辛みがアップ、ピザだと渋に近い辛がアップ。
    どちらも変化は少ないです。
    とても美味しい一本でした。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 山田錦

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2024年9月3日