1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 福岡の日本酒   ≫  
  4. 喜多屋 (きたや)   ≫  
  5. 8ページ目

喜多屋のクチコミ・評価

  • Kenji Iwasaki

    Kenji Iwasaki

    4.0

    喜多屋 純米吟醸(喜多屋:福岡)
    吟のさと
    精米歩合59
    アルコール度数15-16
    日本酒度
    酸度
    アミノ酸度
    酵母
    
    今回は、喜多屋の純米吟醸なり。
    
    (以下、開栓直後)
    香 :穏★★★⭐⭐華
    味 :淡★★⭐⭐⭐濃
    甘辛:甘★★★⭐⭐辛
    軽重:軽★★⭐⭐⭐重
    
    
    口に含んだときの感覚:
    甘味★⭐⭐⭐⭐
    旨味★★⭐⭐⭐
    酸味★★★⭐⭐
    苦味⭐⭐⭐⭐⭐
    渋味⭐⭐⭐⭐⭐
    刺激⭐⭐⭐⭐⭐
    甘味は一瞬
    やや苦に近いような感覚の酸味
    
    飲み込んだ後の余韻:
    甘味⭐⭐⭐⭐⭐
    旨味★⭐⭐⭐⭐
    酸味★★⭐⭐⭐
    苦味★★⭐⭐⭐
    渋味⭐⭐⭐⭐⭐
    刺激⭐⭐⭐⭐⭐
    酸味が少し引いて苦味が強めに
    
    で、結局どうなのよ?
    程好く苦酸。
    香りは甘やかに味わいはやや辛く。
    口に含んだときにほんのり甘さもあってただ辛いだけじゃない。
    辛さも苦酸だけどそこまで強くなく。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 吟のさと

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年1月17日

  • Kenji Iwasaki

    Kenji Iwasaki

    4.0

    喜多屋 特別本醸造(喜多屋:福岡)
    米不明
    精米歩合60
    アルコール度数15-16
    日本酒度
    酸度
    アミノ酸度
    酵母
    
    今回は、喜多屋の特別本醸造なり。
    
    (以下、開栓直後)
    香 :穏★★⭐⭐⭐華
    味 :淡★⭐⭐⭐⭐濃
    甘辛:甘★★★⭐⭐辛
    軽重:軽★★⭐⭐⭐重
    淡麗辛口
    
    口に含んだときの感覚:
    甘味⭐⭐⭐⭐⭐
    旨味★★⭐⭐⭐
    酸味★⭐⭐⭐⭐
    苦味★⭐⭐⭐⭐
    渋味⭐⭐⭐⭐⭐
    刺激⭐⭐⭐⭐⭐
    さらりとした旨味が軽快に
    感じるか感じないか程度に苦味
    
    飲み込んだ後の余韻:
    甘味⭐⭐⭐⭐⭐
    旨味★⭐⭐⭐⭐
    酸味⭐⭐⭐⭐⭐
    苦味★⭐⭐⭐⭐
    渋味⭐⭐⭐⭐⭐
    刺激⭐⭐⭐⭐⭐
    途中からキレ始めて飲み込んだときにはほぼいなくなってる
    
    で、結局どうなのよ?
    すっきりキレのよさ。
    口に含むと旨味がさらり。
    飲み込むときにはもういない。
    途中からキレ始めるってのは舌の付け根のほうで感じる味の成分が含まれてないってことなのかな?もしくは、あるけど感じられないくらいしか含まれてないか、かな。

    特定名称 特別本醸造

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2021年1月16日

  • Kenji Iwasaki

    Kenji Iwasaki

    4.0

    喜多屋 特別純米(喜多屋:福岡)
    夢一献
    精米歩合60
    アルコール度数15-16
    日本酒度
    酸度
    アミノ酸度
    酵母
    
    今回は、喜多屋の特別純米なり。
    
    (以下、開栓直後)
    香 :穏★★★⭐⭐華
    味 :淡★★★⭐⭐濃
    甘辛:甘★★★⭐⭐辛
    軽重:軽★★⭐⭐⭐重
    濃醇めな辛口
    
    口に含んだときの感覚:
    甘味⭐⭐⭐⭐⭐
    旨味★★⭐⭐⭐
    酸味★★⭐⭐⭐
    苦味★⭐⭐⭐⭐
    渋味⭐⭐⭐⭐⭐
    刺激⭐⭐⭐⭐⭐
    ほんのり苦酸にしっかりめな旨味
    甘味はあまりないかな
    
    飲み込んだ後の余韻:
    甘味⭐⭐⭐⭐⭐
    旨味★⭐⭐⭐⭐
    酸味★★⭐⭐⭐
    苦味★⭐⭐⭐⭐
    渋味⭐⭐⭐⭐⭐
    刺激⭐⭐⭐⭐⭐
    前半に比べるとやや苦味が強めに出る
    
    で、結局どうなのよ?
    香りは甘く味わいは辛く。
    香りはフルーティで甘口でくるか?と思わせての苦辛。
    まぁ苦いといっても「うわっ、苦っ!」な感じではなくほんのりと苦い感じ。

    特定名称 特別純米

    原料米 夢一献

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2021年1月15日

  • バル酒

    バル酒

    4.0

    喜多屋 純米大吟醸 あらばしり 生原酒

    ■原料米
    山田錦 60%
    雄町  40%

    ラベル通りのフルーティーな香りと芳醇で深い味わい。

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 山田錦

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+1

    2020年12月31日

  • パピ

    パピ

    3.0

    軽めなのに
    味はしっかり

    特定名称 純米吟醸

    原料米 山田錦

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2020年10月25日

  • Kazutoshi Koga

    Kazutoshi Koga

    3.5

    喜多屋 秋酒 純米吟醸 SEASONS AUTUMN
    雄町のひやおろしって事で、即購入。
    雄町っぽさはあるけど、結構すっきりとした酸味辛味のあるお酒でちょっと意外でした。
    旨味甘味もじんわりと来てキレもあるし、確かに味はあるんだけど、少し水っぽくてコレといった主張がいまいち感じられず残念…かな。(ま、これは好みと主観の問題ですが)
    酒米:岡山県産雄町、精米歩合60%
    アルコール分15~16度
    720ml 1,400円(税別)
    いつものK酒店にて

    特定名称 純米吟醸

    原料米 雄町

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2020年9月5日

  • ばんない

    ばんない

    4.5

    本日はネズミさんの特別企画である「燗の扉 2020」に参加させていただきます!コンテスト参加酒は、自宅がある福岡のお酒である「喜多屋」です。

    以下、ネズミさんのレビューを形式だけコピペです笑

    ≪銘柄≫
    喜多屋 本醸造

    ≪価格≫
    250円ぐらい笑(200ml)

    ≪購入先≫
    ローソン笑

    ≪お燗評価≫※非公認記録
    ★4.649(夜露死苦)(冷や★3)

    ≪お燗コメント≫
    冷やは口あたりまろやかで酸甘味系です。アル感は少し感じられますがおいしいです。燗つけしてみます。あたためすぎて70度までやってしまいました笑。70度で飲むと思った以上にアル感はこないようです。普通においしい。あ…アルコール飛んだかな笑笑?
    お次は60度で…ふむ、あーいい感じですね。相変わらずの甘酸味ですが、ふくよかな甘味が酸味より前に出てきます。しかしまだまだ熱すぎですかね…。
    次は45度あたり。おぉ!これですねー。甘味と酸味のバランスが良くなり、温度に気を取られることなくじっくり味わえる温度ですね。気持ちがいい!
    このお酒はおそらく冷やよりお燗向けのお酒ですね。温度が低い時に感じられなかった味わいが温度を上げることで顔を出しますね。うん、うまい!!

    ≪燗の扉≫
    隙間風が入る程度の開閉度でしたが、半開きまで開いたようです。普段はキンキンに冷やして、雪冷えや花冷え辺りから飲むのが大好きなので。しかし、今回のような企画がないとなかなか燗酒と向き合う機会がなかったため、燗酒への印象がだいぶ変わりました!ネズミさん、ありがとう!

    ≪自分の扉≫
    大好きな人・・・富久千代酒造のみなさん(鍋島の蔵)
    親友・・・鍋島
    兄ちゃん・・・鍋島
    姉ちゃん・・・鍋島
    オカン・・・鍋島
    憧れのスター・・・鍋島

    なりたい自分・・・真の鍋マスター

    ≪所在地≫
    福岡県と長崎県、酒屋

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2020年8月29日

  • Matsukosake

    Matsukosake

    3.5

    特別純米酒 
    酸旨甘苦 キリッとサッパリ軽い
    開栓2日目になって落ち着いた味わいに
    福岡県産酒米、福岡県オリジナル酵母F 44 若手蔵人の
    オール福岡とか 爽やかかつ秘めた情熱ある味わい

    特定名称 特別純米

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2020年8月7日

  • noda

    noda

    4.0

    すっきり味わい深い。

    特定名称 特別純米

    原料米 山田錦

    酒の種類 山廃

    2020年7月13日

  • 妙寂庵

    妙寂庵

    5.0

    純米吟醸の夏酒。
    キレの良い辛味と重さある芳醇な旨味が同居した力強さ。
    八女地方の豊かな肴に負けない夏酒。
    飲み始めたら手離せない美味さ。
    しばらく経つと爽やかな苦味が加わり味の輪郭が立つのもまた良し!

    2020年7月5日