高知 / 西岡酒造店
3.97
レビュー数: 412
引き続きおおはまさんで本日の二銘柄目 四万十川の伏流水で仕込んだ高知の骨太な酒 なかなかの旨さ
特定名称 純米
酒の種類 生酒
テイスト ボディ:重い+1 甘辛:普通
2022年8月27日
久礼 CELうらら 純米吟醸生酒
特定名称 純米吟醸
原料米 土佐麗
純米吟醸 CELうらら。 四国で購入。 ラベルの通りメロンなフルーティさ、甘過ぎずビターな後味。 イメージよりは今風な日本酒。
2022年8月23日
久礼 純米吟醸 CELうらら 生酒 はじめてのクレ メロン思わせる華やかな、 果実ジューシー甘うま。 程よい酸味のお陰か、しつこいこともなく、 アル14度ってのも相まって飲みやすい ラベルの派手さに目がいってしまいましたが、 これまた良い出会いでした 感謝です 激冷で呑ませていただきました
テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1
2022年8月22日
久礼 純米吟醸 CELうらら (3.8)
酒の種類 一回火入れ
テイスト ボディ:普通 甘辛:普通
2022年8月21日
旨味も甘味も弱く、サラッとはしています。辛さはありますが、サラッとしているので飲みやすくはあります。
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:辛い+1
2022年8月20日
なかなかに辛い パイナップル感もない
特定名称 特別純米
テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1
2022年8月19日
この日飲んだ生中心の4銘柄(久礼、上喜元、天明、亜麻猫)のなかで一番美味しかった。 トロッとするくらい濃くて甘くやや酸味があって旨い。 ラベルを見ると高知酵母(cel24)を使ってるが、今まで飲んだcel24のパイナップル感はそこまで強くないけど甘さはcel24由来だと感じました。
原料米 松山三井
酒の種類 無濾過 生酒
テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+2
2022年7月25日
久礼 辛口純米 はい、飲みたかった久礼をくれ!!! やはり土佐酒だけあって甘味を一切かんじさせないこの辛口具合、すごいですね 久礼が土地の名前とは思いませんでした カツオ一本釣りの町らしいです スペック 原料米:松山三井 精米歩合:60% 度数:16度 日本酒度:+10 酸度:1.8 西岡酒造店(高知県高岡郡中土佐町久礼6-54) http://www.jyunpei.co.jp/ 天明元年(1781年)井筒屋仁助創業
テイスト ボディ:重い+1 甘辛:辛い+2
2022年7月20日
花火🎆と河童のラベル すっと丸い感じのお酒
2022年7月12日