高知 / アリサワ
3.96
レビュー数: 383
高知のお酒、雄町。口にすると雄町らしい辛さと苦味をともなった米の味。だんだん淡く切れていく。土佐淡麗。うまいわー。絶対刺身に合うと確信させるうまさだわ。
特定名称 純米吟醸
原料米 雄町
テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+2
2020年3月21日
フルーティーでまろやかな飲み口。また飲みたいお酒。
2020年3月15日
香りはほんのり甘くいい匂い 飲んだ感じも嫌な甘さが後に残らなくて非常に飲みやすい。 こちらの日本酒も、女性に人気がありそうな雰囲気です ワイングラスで香りを楽しみながら、パスタやピザなんかをいただきたい気分になりました。
2020年3月7日
コレ、どうやって作ったの?グレープフルーツの香り! 文化人 辛口純米 精米歩合55% 火入れ 飲むと、グレープフルーツの様であり、バナナのトローリ感あり。素晴らしいバランス。 香りやニュアンスはフルーツなのに辛口、甘み無しというアンバランス、、方向性は中途半端ではある。が、ここまでフルーツに例えられるお酒は素晴らしいです。 このフルーツ香を残したまま、甘みがあれば5点満点をつけたいお酒でした。
テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1
2020年2月18日
文佳人リズール純米吟醸 100%50%16.5度 無濾過氷温貯蔵 槽搾り有澤浩輔 株式会社アリサワ/高知県香美市土佐山田町 キレイな酸薄っすら甘味、透明なあたりから旨味が軽く膨らんでぶどう皮みたいな渋味辛味が支える
酒の種類 無濾過
テイスト ボディ:普通 甘辛:普通
2020年2月7日
株式会社アリサワ 辛口純米酒 光沢のある黒のシックなラベルが特徴。令和二年の新酒。 酒造好適米で、銘柄は不明(誤っていたら失礼!)。口に含んだ瞬間、なめらか且つ酸味の効いた味が拡がり、後味は仄かに消えていく。 単独で呑むと後味の物足りなさを感じるかもしれないが、濃い味付けの料理と合わせると、何だが合います。スパイスの効いた鶏肉料理や、鍋料理とか。
特定名称 純米
酒の種類 一回火入れ
文佳人 純米酒
テイスト ボディ:重い+1 甘辛:普通
2020年1月26日
酸が特徴的で1週間かけてじっくりと 最初ラムネの様な、度数もあるしジンジャーエール感強かったですが余韻は短く重くはありません 3日目過ぎてもジュワっとくる酸はまだ発泡してる様で、おりがらみの甘さとコクが調和してバランス良くなっていきました 5日目すぎて最終日は生酒なの?と思うほどにキレもまとまって行き、とても好印象で飲み切りました 一升で時間かけてゆっくりをオススメします
2020年1月18日
アリサワ酒造 文佳人 純米吟醸 吟の夢 フルーティーで香りも抜群に良く、酸味少なめでスッキリしていて飲みやすい。若干の発泡感もありあと味はピリリとしたキレが特徴的。めちゃくちゃオススメな1本。
原料米 吟の夢
酒の種類 無濾過 一回火入れ 原酒
テイスト ボディ:重い+1 甘辛:辛い+1
2020年1月16日
スッキリだけどうーん。
2020年1月1日