宮城 / 平孝酒造
4.04
レビュー数: 763
近所の酒屋さんで、店頭に「日高見 秋あがり入荷しました」と宣伝されており、飲んだことないので購入を決意。ラベルは現代チックで味わいも風変わりなのかなと思いながら、一口。全くもって風変わり感は無く、まろやかな味わいで、かる~く辛いような感じ、これはこれは一気に無くなりそう。
特定名称 純米
原料米 山田錦
酒の種類 一回火入れ
テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1
2024年10月27日
日高見 本醸造 香り控えめ。すっきりと引き締まった中に仄かな甘旨味。綺麗にきれる後味。刺身など魚料理との相性抜群。
2024年10月19日
ふくよかで味わい深い。
2024年10月12日
純米 秋あがり。 山形市の居酒屋「十色」さんにて。 香りはおだやか。 味はしっかりくっきりと辛口。甘味は最後の余韻でちょっとだけ感じた気がします。 香りから想像できる以上に旨味成分も豊か。キレもあり何杯でも飽きなさそうです。 勿論秋鮭の白子てんぷらとピッタシカンカン笑
2024年10月10日
超辛口純米酒 日高見(ひたかみ) 宮城県石巻市のお酒。 石巻地方の最も古い呼び名は、「日高見国」 だったとか。 地元の酒屋で購入。 淡麗辛口の美味しいお酒でした。
2024年10月7日
2024 0928 ☆☆☆☆☆ 日高見(ひたかみ) 純米 秋あがり 兵庫県産山田錦100% 精米歩合60% 平孝酒造(ひらこうしゅぞう) 宮城県 石巻市
2024年9月29日
日高見 超辛口純米 好んで「辛口」を飲まないのですが、 この世界も豊かだなと思いました。 ざらざらっとして、すーんとする。 澄んだ川のイメージ。 ちょっと飲んでから写真撮り忘れたことに気づきました。 東京秋葉原・たつみ屋さま どぜうのあと、何にしようかなと思いながら、 ひとくち日高見を呑んで、うむ刺身だな、と思いました。
テイスト ボディ:普通 甘辛:普通
2024年9月19日
日高見 夏の純米吟醸 【スペック】 使用米 兵庫県産「山田錦」 磨き 50% 特定名称酒など 純米吟醸/火入れ酒 度数 15度以上16度未満
2024年9月16日
芳醇辛口純米吟醸 日高見 弥助 夏場に少しずつ飲んでいたお酒です。 とにかく冷やして飲むといいですね。
特定名称 純米吟醸
2024年9月13日
海の幸に合わせずにはいられないお酒ですね もちろんそのままでも十分美味しいです 色とりどりの魚に囲まれて更に引き立つ淡麗薫酒 千曲市の酒店で購入
2024年9月10日