旭若松のクチコミ・評価

  • ghji

    ghji

    4.0

    70%精米 純米 10号酵母使用
    穏やか、穀物やナッツのような風味

    2024年3月2日

  • アツシ

    アツシ

    4.5

    旭若松 純米酒2021

    al.19% 精米70%
    10年ぶりくらいに旭若松を頂きました。

    火入れの原酒、ひさびさの味わいにうっとりしています。
    熟成感がたまりません!

    初めて飲んだ時、こんな日本酒があるのか?と…
    また改めて、その衝撃思い出しました!

    追記です。
    濃厚なお酒です。熟成感たっぷり。
    甘みと黄色いコクが合わさって、どっしりとしお酒。

    お店で加水のお燗をしてもらっていい感じでしたので、
    旭若松こちら少量加水してお燗しました。

    どっしり感が柔らかくなり素晴らしい燗酒になりました!
    暖かみがたまらなくお燗と合うようです。

    お燗のふくらみが最高です。
    飲みやすさとは対極になるお酒ですので、
    ご注意です。

    特定名称 純米

    テイスト ボディ:重い+2 甘辛:甘い+1

    2024年2月10日

  • へべれけ燗太郎

    へべれけ燗太郎

    4.0

    お気に入りの徳島の酒。
    燗ももちろんいいのだけど、冷やが好み。
    常温にして燗のふっくら感が味わえるから。

    アルコール15度と思えぬほどボリューミー。
    甘いか辛いか、わからないほどに。
    そして酔う。
    柑橘を思わす酸がこの蔵の特徴ですね。
    燗せずとも甘、辛、酸が膨らむの面白い。
    三温糖のような香りは万人にはオススメできませんが、もしハマれば抜けられなくなるでしょう。

    特定名称 純米

    テイスト ボディ:重い+1

    2024年1月6日

  • 丸坊主丸眼鏡

    丸坊主丸眼鏡

    4.1

    旭若松 火入原酒2021BY

    説明はヤボな酒
    好きな人だけ呑めばいい

    熱燗◎

    味噌おでん的な煮込みと
    ボスってよりはエスターク感
    反則。

    2023年12月8日

  • えびす

    えびす

    5.0

    甘い
    そしてめっちゃ旨い
    素晴らしい

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+2

    2023年9月9日

  • Alk.

    Alk.

    5.0

    旭若松 純米酒 紺ラベル

    夏の四国旅行での一大イベントとして,この旭若松の蔵元を訪ねるというものがありました
    那賀酒造のある那賀町は自然豊かな場所で,車で向かうとかなり山間部にあるのだなあと感じました
    対応していただいた蔵元さんによると,この年の出来はあまり思ってた通りではない様子でした
    しかしながらやはりその年のものを手にしたいというのもあり,紺ラベルの四合瓶をいただくことにしました

    かなり熟した味わいがインパクトあります
    開栓時から熟成酒のような芯の太い香りととろっとしたテクスチャで,ただものでは無い様子が窺えました
    一雫の中に旨みがキュッと詰まっていて,苦味を程よく残してスっと抜けていきます
    舌の上で転がる中に米の深い味わいがあるのを感じることができました

    ここからは大事に大事に日を置くことにしました
    すると始めにあったカドが大分取れてきます
    そのため飲みやすさが出てくるようになります
    あえての常温保存で程よく発酵が進んだような香りに変化しました
    それまであったクセが旨みに変わり,ジュワッと甘みが後から追随していきます
    口の中で旨味が鼻へと一直線に広がるのも素晴らしかったです

    いやあ…これは本当に飲めてよかったです
    噂では今季は仕込みがないとのことで…是非ともこの味は未来に繋いでほしいなと願うばかりです

    特定名称 純米

    原料米 雄町

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2023年5月21日

  • TOS

    TOS

    3.5

    旭若松 純米酒 雄町 無濾過生原酒
    酒屋さんの話だと「色んなお酒を飲んでいる玄人向けです」との事。
    まだまだワタクシには早いとは思ったが、宮城では徳島のお酒なんて飲んだ事ないし、酒屋で見たのが初めてだったので購入。
    香りも今まで飲んできた中では遭遇しなかった独特の香り
    味もガツンと来るどっしり系なんですかね?
    全体的に濃厚という印象
    唯一無二のお酒な感じです。
    燗酒で飲むのが良いのではと思い温めてみたら、味が膨らみました。
    1日目飲んだ時は、難しいな酒ってと思ったが、慣れてきたのか?コレはコレで美味しいのでは?と感じるように
    とにかく今まで飲んで来てないお酒の部類に入るなという印象です。
    アルコール度数20度あるので危険です(笑)

    2023年3月15日

  • たいき

    たいき

    5.0

    旭若松
     
    舌先では味わいをそこまで感じないが、通っていくにつれて旨味が爆発する
    口内で転がして貝のような旨味が一気に花開く。熟成させてあるためか色が黄土色に近い。味わいは発散する感じではなく舌の上で上手くまとまる。

    スペック
    精米歩合:70%
    酵母:10号系

    那賀酒造㍿(徳島県那賀郡那賀町和食字町35)
    http://wwwd.pikara.ne.jp/asahiwakamatu/
    創業 1725年(享保10年)

    1988年に全量純米酒に移行し、造りは約40石

    2023年2月13日

  • へべれけ燗太郎

    へべれけ燗太郎

    4.0

    ワインだったらフルボディというだろう、
    濃醇でどっしりとした呑みごたえ。
    呑めばそれと分かる、徳島県那賀町の酒。

    生酒が完売で、今回は火入れ原酒です。
    若干とろみのある液体は黄金で芳しく、
    カラメルのような苦甘み。
    柑橘も感じられて、鼻腔を立ち抜けます。
    あと口の余韻はまったりと長め。
    太い味わいなのだけど、重くは感じない。
    かなり呑み手を選ぶ酒とは思いますが、
    はまればきっと世界は広がるはず。
    ステーキにも合わせられるほど無二の酒。

    酒の種類 原酒

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+1

    2023年1月30日

  • 不沈艦

    不沈艦

    5.0

    旭若松 純米 無濾過生原酒雄町
     昨年出会い感動した旭若松と一年振りの再会。冷やと燗酒でいただきました。
     香りは控えめ。口にすると濃醇な米の旨味。昨年も思いましたが、旨味満開で滋味深い味わいだと思います。後味のアル感のある辛味は結構強いのですが、強い甘旨味でカバーされて嫌味を全く感じません。更に燗にすると辛味が抑えられ、より甘旨味が引き立ちます。
     燗酒好きの方には本当にお勧めのとても美味しい酒だと思います。

    2022年6月29日