旭若松のクチコミ・評価

  • hiwasa1979

    hiwasa1979

    4.0

    那賀酒造 旭若松のレギュラー(普通酒)これは、2年熟成になってるね。瓶熟常温なのかな?旭若松ではクセもなく四合瓶1500円ぐらいで買いやすく、呑みやすい。燗酒で飲むのに適してる。

    特定名称 純米

    酒の種類 一回火入れ

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:普通

    2025年2月21日

  • hiwasa1979

    hiwasa1979

    3.0

    亡き祖母が地元なので個人的には買いやすい日本酒。熟成で名を馳せているようだが、熟成1年目。仏壇に祀ってたので、一応冷暗所、常温熟成。ナッツの香り何とかみたいな販売店の売り文句見るけど、そういう感じはなく、香り少なく松山三井使用の二昔前の昭和の純米酒、重たい純米酒という感じ。まぁ、冷蔵必須だけど、常温熟成に向いてる。数年前はもっと純米酒って感じだったけど。好き嫌いがハッキリ分かれる酒だと思う。雄町の青ラベル、白ラベルが10本ぐらいあるんで死ぬまでに片付けよう。

    テイスト ボディ:重い+2 甘辛:辛い+1

    2025年2月18日

  • DaigoTomoare

    DaigoTomoare

    5.0

    旭若松 純米 雄町100% 無濾過生原酒。大阪出張のついでに日本酒BAR畠山にて頂く。備忘。どう美味しかったが覚えていないが、これが雄町かと驚愕する美味しさでした。

    特定名称 純米

    原料米 雄町

    酒の種類 無濾過生原酒 古酒

    テイスト ボディ:重い+1

    2024年10月20日

  • ちゃだ平

    ちゃだ平

    5.0

    旭若松 純米 生 紺ラベル

    ついに手に入りました
    旭若松ならではのキャラメルっぽい風味とコク
    白ラベルよりは辛口との噂でしたがまさしくその通りの味
    でも単に辛いわけでなく甘くて深みのある味に辛さが絶妙に共存している
    だから辛口が苦手な自分にもとても美味しく頂けました

    これもまた唯一無二の酒
    もし来年も手に入るならぜひ飲みたい

    テイスト ボディ:重い+2 甘辛:辛い+1

    2024年9月26日

  • すだちうどん

    すだちうどん

    4.5

    徳島県那賀町鷲敷の銘酒「旭若松」火入原酒の2021年もの(自宅3年熟成)。素晴らしい黄金色、杯に注ぐときに周囲に広がる芳醇な熟成香、奥深い旨味と酸味。どれも迫力があってまるで米のウィスキー。アルコール度数19度もあるヘビー級の日本酒。3年寝かしたので、まろやか。那賀町の蔵元で2021年夏に購入していたもの。個性が強いので(特に香りは)好き嫌いがはっきりする酒だけど、熟成酒好きなら絶対に外せない酒。余韻が素晴らしい。常温からお燗が美味しくておススメ。

    特定名称 純米

    原料米 山田錦

    酒の種類 原酒 古酒

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:普通

    2024年9月8日

  • gon78

    gon78

    4.0

    1730 2023/4 
    旭若松 純米酒
    70% 10号系 15° 23/2 A+
    徳島 那賀町 那賀酒造
    1800 3300

    燗用に買っておいたけど、飲むとまた飲みたくなってすぐになくなってしまった。
    甘口だけど引けが良くついつい進む。
    常温も良いけど燗にしないともったいない酒。
    2022年醸造の記載だけど今期は造りをしていないので2021BYとのこと。

    以前の記録も一緒に

    831 2005/5(写真4)
    純米無濾過生原酒
    麹:雄町 掛:日本晴 65%
    協会10号 18-19° A+
    1800 2940

    特定名称 純米

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2024年9月2日

  • gon78

    gon78

    4.0

    1830 2024/6 
    旭若松 純米無濾過生原酒 雄町(青ラベル)
    雄町 70% +5 2.0 2.4 10号系
    19° 24/3 A+
    徳島 那賀町 那賀酒造
    1800 4840

    口開けは微かに生酒の爽やかな香り。
    まずは冷酒のままで濃厚な味わいをじっくりと。
    2日目以降は香りも落ち着き、まったりとした風味の冷酒をメインに、時々燗という感じで。
    燗にするとなめらかになり燗冷ましも旨い。
    19度の度数を感じさせない。

    特定名称 純米

    原料米 雄町

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:普通

    2024年6月25日

  • すだちうどん

    すだちうどん

    4.8

    蔵元兼杜氏の体調不良で1年休造して、2年ぶりにこの4月(2024年)に新酒が発売された旭若松。写真は蔵元だけで販売されている松山三井の純米酒。旭若松は毎年味わいが変わるので楽しい。今年の出来は辛めで日本酒度はプラス10。アルコール度数19度も相まって濃醇ながらスッキリ辛口で旨いけど、個人的にはもう少し甘い優しい味わいが好み。徳島県那賀町鷲敷の蔵元で購入。4合瓶で2200円。純米酒の割には高いけど、この味わいは他では味わえない。個性が強烈。

    特定名称 純米

    原料米 松山三井

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:辛い+1

    2024年5月19日

  • ghji

    ghji

    4.0

    70%精米 純米 10号酵母使用
    穏やか、穀物やナッツのような風味

    2024年3月2日

  • アツシ

    アツシ

    4.5

    旭若松 純米酒2021

    al.19% 精米70%
    10年ぶりくらいに旭若松を頂きました。

    火入れの原酒、ひさびさの味わいにうっとりしています。
    熟成感がたまりません!

    初めて飲んだ時、こんな日本酒があるのか?と…
    また改めて、その衝撃思い出しました!

    追記です。
    濃厚なお酒です。熟成感たっぷり。
    甘みと黄色いコクが合わさって、どっしりとしお酒。

    お店で加水のお燗をしてもらっていい感じでしたので、
    旭若松こちら少量加水してお燗しました。

    どっしり感が柔らかくなり素晴らしい燗酒になりました!
    暖かみがたまらなくお燗と合うようです。

    お燗のふくらみが最高です。
    飲みやすさとは対極になるお酒ですので、
    ご注意です。

    特定名称 純米

    テイスト ボディ:重い+2 甘辛:甘い+1

    2024年2月10日