1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 山口の日本酒   ≫  
  4. 五橋 (ごきょう)   ≫  
  5. 33ページ目

五橋のクチコミ・評価

  • まあ

    まあ

    2.0

    ん、酸っぱい⁉︎
    竹鶴よりは爽やかな酸っぱさ
    暑い夏にピッタリ

    2020年6月20日

  • 鵠沼酒場

    鵠沼酒場

    3.0

    やまぐち三ツ星セレクション 純米吟醸 G#

    「五橋」の蔵元、酒井酒造株式会社(山口県岩国市)の若手蔵人4名が醸す若者向けのお酒です。ふだん日本酒を飲まない方でも飲みやすい、低アルコールの原酒でありながら、濃い料理にも合うスッとキレのいい後味が特長。

    米は山口県産の山田錦を100%、山口県が独自に開発した「やまぐち山廃酵母」を使用し、酒造りの原点とも言われる生酛造りで醸しました。これからの山口県の地酒を支えたいという、熱い想いから生まれたお酒です。

    「G#」の由来は、ギターの和音コードで5番目、五橋の頭文字でもある「G」と辛口でキレのある味わいをシャープ「#」で表現しています。ボトルラベルのクラフト紙には、素朴で混じりっ気のない純粋な若き蔵人のイメージを重ねています。

    とのこと。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 山田錦

    酒の種類 生もと

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:辛い+1

    2020年6月19日

  • 山人

    山人

    5.0

    【 五橋・純米吟醸生原酒 393 】

    たまに通る裏道の小さな駅の前にある小さな商店。
    酒の看板⁉︎ 20年目で初めて気がついたー!

    ちょいと寄ってみる。

    雑然とした冷蔵庫を覗くと、旬を感じさせない品揃え!(笑)
    珍しいお酒が幾つかあるので品定め

    この五橋は19, 05 製造、、、
    生原酒の一年置いたモノ

    お味は、、、旨すぎる!
    生原酒の荒々しさの中にまろやかさがある。
    ちょい重いので私には続けて飲むよりキュッと一杯のお酒かな?

    特定名称 純米吟醸

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+1

    2020年6月16日

  • まさと

    まさと

    5.0

    五橋 純米生酒。
    ボリューム感がありインパクトある味。
    ちょっとピリピリと感じるフレッシュさも相まって、絶妙なバランスになってました。
    五橋の酒、どれのんでも美味しいですわ。

    特定名称 純米

    原料米 その他

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+1

    2020年6月12日

  • manaf0293

    manaf0293

    3.5

    五橋 純米 春ラベル
    旨味や甘さも感じますが、クリアでしつこくない
    飲みやすい純米酒でした。
    美味しいです!

    特定名称 純米

    原料米 日本晴

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2020年6月7日

  • Ko Taro

    Ko Taro

    キリッとして旨い

    2020年5月31日

  • Masaki Murata

    Masaki Murata

    3.5

    五橋 純米酒
    ミニボトルが出ていたので試しに買ってみました。
    常温では少し酸味を感じましたが、熱燗にしたら飲みやすくなりました。

    特定名称 純米

    酒の種類 一回火入れ

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2020年5月7日

  • Jun

    Jun

    4.5

    五橋 純米酒

    以前ここの酒蔵で作られているZは飲ませて頂きましたがこの五橋は初めてでした。
    5日で飲みきりましたが、飲み始めから最後まで味が崩れる事なく飲めました。いいですね五橋!
    リピ決定です(^^)

    2020年5月4日

  • Ko Taro

    Ko Taro

    生酛とか山廃は飲み応えがあるが、苦手。2日目、3日目と味は変わるんだろうけど。

    2020年4月29日

  • tsumotsumo

    tsumotsumo

    4.5

    ちょっとだけシュワッとする。
    トップは甘くフルーティー。いちご?っぽい甘さ。
    程よく辛味がくるので、くどさはない。
    酸味もほどほど。
    フルーティーで甘くサラッと飲めるけど、決して薄くない。
    塩気のちょっとのつまみだけで、美味しくどんどん飲める。
    もう少し甘みが控えめだと食中酒になるかも。

    特定名称 純米

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+2

    2020年4月25日