1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 島根の日本酒   ≫  
  4. 王祿 (おうろく)   ≫  
  5. 2ページ目

王祿のクチコミ・評価

  • 楽饅頭

    楽饅頭

    3.8

    那覇で珍しい王禄を発見!
    スイカのような香りがメインで、あとからメロンっぽい甘い香りも感じます
    口に含むと、明るい酸味と一緒にほんのりナッツのようなコクが広がって、まろやか
    舌の上でお酒がやさしく包み込むような感じで、余韻にはりんごのようなフルーティーな香りがふわっと残ります
    ボディはミディアムで、バランスがよく、飲み飽きない一本です

    特定名称 純米

    酒の種類 無濾過

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2025年10月13日

  • たけ

    たけ

    4.0

    今日は晩酌酒のレビューです。
    といっても飲んだのは昨日で、
    寝落ちしちゃいました😂💤

    今日のお酒はコレ⬇️

    超王祿 純米 無濾過
    やや度数が高くて、ボリューム感があります。
    辛口で少し深味があるのね。
    山陰らしさも少々、相変わらずの良いお酒🍶

    ラーメンタイム🍜
    中華そば ナルト 中野
    生姜ラーメン🍜
    まだ暑くてちょっと早いけど、
    生姜で身体が暖まりますよ☺️

    テイスト ボディ:重い+2 甘辛:辛い+1

    2025年10月3日

  • Porco Rosso

    Porco Rosso

    3.8

    島根の純米超王祿
    少し硬さのある爽やかな辛口
    今夜は本カワハギの肝あえとトビウオの刺身を肴にいただきました

    特定名称 純米

    酒の種類 無濾過

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2025年9月27日

  • Kiwa Otsuka

    Kiwa Otsuka

    4.0

    念願の王録、ようやく出会えた。
    松江に王録ありというのは知っていましたが、なかなか機会がありませんでした。
    今回娘が住んでいる関係で、旅行に行くことになり、特約店さんを探して立ち寄らさせていただきました。
    しまねっこのお猪口もゲットしました、可愛い^_^

    超王録と80という銘柄を買って帰りました。
    先に超王録を味わっています。
    辛口。スッキリしていますが、コクもあって、米感は残っています。純米ってもっと味が薄いようなイメージがありますが、しっかりと残っています。
    米がわかりませんでした。山田錦か五百万石だそうです。
    一つのタンクから汲み分けるそうで、なかなかのこだわりを感じました。他の銘柄もガンガン試してみたくなりました。

    特定名称 純米

    酒の種類 無濾過 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2025年8月17日

  • Hiro

    Hiro

    3.5

    王禄の限定酒、原酒の純米大吟醸です。
    香りは非常にクリアですが、口に含むとドバッと米の甘味やフルーティなニュアンスが押し寄せます。その後、アルコール17.5%らしい重みを感じます。王禄らしい辛口ではないものの、特別感を感じる一本です。

    特定名称 純米大吟醸

    酒の種類 生酒 原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2025年8月16日

  • alfagt

    alfagt

    4.0

    王禄 本醸造無濾過生詰67%
    ほわっとした黄金色。
    ほんのり甘みを予感させる香り。
    含むとさらっとした甘みが一瞬、
    すぐに辛味と苦味。
    すっきりとした喉越し、
    まとわりつかない旨み。
    今まで飲んだ王禄の力強さがオブラートに包まれて
    でも芯がある強さが五百万石らしい清々しさを。
    これが普段に飲む酒なら、
    毎日が楽しいだろうなあ。
    本醸造の美味しいお酒が出回るようになって
    楽しみが広がりますね。
    トマトと玉ねぎのバルサミコ酢和えといっしょに。
    湿気高温の毎日にぴったり、美味かったあ。
    (横浜君嶋屋)

    特定名称 本醸造

    原料米 五百万石

    酒の種類 無濾過 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2025年8月12日

  • wajoryoshu

    wajoryoshu

    4.2

    超王祿 直汲 山田錦60% 2024 ☆5
    ​​同じ王祿純大舟しぼりと同時だったので、その違いが際立った。グラス内にわずかな気泡、相変わらずシュワ感はなく、いつもは感じられるチリ感さえ今年はほぼなし。こちらもアル分17.5%と貫禄の高アル酒でパンチあり、以前は「超辛」と言われていただけあってキレッキレのドライ仕様、コメ旨がダイレクトに感じられてこれまた王祿らしい。

    特定名称 純米

    原料米 山田錦

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2025年8月6日

  • wajoryoshu

    wajoryoshu

    4.7

    王祿* 純米大吟醸 舟掛け(舟しぼり) 2017 山田錦35%
    ​​(アルコール分17.5%、日本酒度+6.3,酸度2.0)
    ​​自分好みの三高酒の究極・王祿の純大熟成物をちょうど2年ぶりに入手。それも同じ2017BYながら、前回は仕込み30号の3年物(+販売店追熟2年)だったが、今回は仕込み29号の7年物とそれなりの熟成酒。もちろん酒販店が勝手に保管したものではなくて、7年間蔵元で熟成させこの6月に蔵出しされたもの。
    ​​色合いは黄色味がかり(とはいえ7年熟成のわりに薄い)、酒質は極めて綺麗で王祿独特のミネラル感、カラメル熟成感もほんのりあるもエグ味は全くなく上品。高アル、高酸なのにそれを感じさせない技術は本当に素晴らしい!

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 山田錦

    酒の種類 無濾過生原酒 古酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2025年8月6日

  • マッチョメ3世

    マッチョメ3世

    4.0

    大人になったなぁと思わせるお酒
    まあクラシック
    なんだけどスッキリしてる
    味合うにはいいお酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2025年8月3日

  • みっく

    みっく

    4.3

    超王祿
    生酒ながら熟成したような濃厚な香りと味わい。辛口のすっきりとした中に、米の旨味も感じさせる味わい。

    特定名称 純米

    酒の種類 無濾過 生酒

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:辛い+1

    2025年7月19日